ダイソー 耐震マットに関する情報まとめ

  • ドリンクコースターの取付け

    整備手帳

    ドリンクコースターの取付け

    リアカップホルダーにAZZURRI PRODUCE製 ラバーマットを使用していましたが、肘掛けで倒す度にズレていたので、ダイソーの耐震マットで貼付けていました。 普段後席に座る事も殆どなく先月室内を ...

  • 簡易ブレーキランプモニター(耐震マット + 白の養生テープ)

    整備手帳

    簡易ブレーキランプモニター(耐震マット + 白の養生テープ)

    みんカラの他の方の対応を参考に ダイソーの耐震マットを使用。 それに追加で光が反射するように 同じくダイソーの養生テープ(白色)を使用します。 耐震マットが適当な長さになるように 端を2センチほど落 ...

  • ダイソー 耐震マット

    パーツレビュー

    ダイソー 耐震マット

    吸盤の固定の補助にも、追加メーターの固定にも使えます。キレイに剥がせますし、汚れたら水洗いで吸着力も復活します。ぷにゅぷにゅした触感はまさに癒やし系。

  • 車中泊サンシェードの吸盤外れてくる問題

    整備手帳

    車中泊サンシェードの吸盤外れてくる問題

    うちのジムニーはXGのため後部座席及びラゲッジのプライバシーはありません。プライバシーを確保するために常にサンシェードを付けています。(デジタルルームミラーがあるので後方視界は大丈夫)しかし、サンシ ...

  • 安価でロードノイズを制する方法(デッドニングその1)

    整備手帳

    安価でロードノイズを制する方法(デッドニングその1)

    デッドニングによるロードノイズ対策です。安い金額で施工可能ですが、静音化、ロードノイズ低減の確実な効果があります。色々ロードノイズ低減に向けて取り組んできましたが、最近すっかり満足してしまい、何もや ...

  • 耐震マットを使ったロアアームの防音

    整備手帳

    耐震マットを使ったロアアームの防音

    デッドニングによるロードノイズ対策です。ダイソーのトレーニングチューブでロアアームの制振をして細かい振動はかなり軽減したのですが、凹凸のある路面でのショックを強めに感じるようになりました。恐らく、今 ...

  • ゴムを使ったロアアームの制振③

    整備手帳

    ゴムを使ったロアアームの制振③

    デッドニングによるロードノイズ対策です。タイヤから振動が伝わる根元部分もゴムで制振します。赤矢印の部分です。耐震マットを貼ってましたが外しました。 キンキンに張りながらダイソーのトレーニングチューブ ...

  • 簡易ドアスタビライザー取付

    整備手帳

    簡易ドアスタビライザー取付

    何気にユーチューブを見ているとドアスタビライザーが流行ってる?要はドアのキャッチ部分の隙間を詰めて補強するらしい。。。まずキャッチ部分に配管用パテを盛り、一度ドアを閉めます。そして潰れた部分の厚みを ...

  • ダイソー 耐震マット

    パーツレビュー

    ダイソー 耐震マット

    C-ONEのリアウイングガーニッシュがボディと干渉厚さが5mm有るので~クッション性は上がるかなぁ~。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。