風洞実験に関する情報まとめ

  • ボルテックスジェネレータ取付(Cピラー)

    整備手帳

    ボルテックスジェネレータ取付(Cピラー)

    母車のN-ONE[JG1]のCピラーにボルテックスジェネレータを取り付けた。N-BOXなんかに比べればまだ背低い車ではあるが、やはり少しスピードが乗ってきた時のリアの若干の不安定感が気になると母は言 ...

  • 燃費・電費向上なるか

    整備手帳

    燃費・電費向上なるか

    燃費向上させる為に車の空気抵抗について着眼しました。アルミテープによる電子の引き寄せを体験してみたく、やってみました。あくまでも"自己満足程度"です。ここ重要です。風洞実験を行っ ...

  • 07年モデル、ポルシェRSスパイダー公開

    ブログ

    07年モデル、ポルシェRSスパイダー公開

    ポルシェAGは、パリオートサロン(開催期間9月30日~10月15日)で、ニューRSスパイダーを世界初公開した。 来シーズン向けニューRSスパイダーは、開発段階でコンピューターシミュレーションと風洞実 ...

  • ブログ

    ロータス千葉のブログにボキのエキシージが・・(復活の序章)

    岡山星人の光線によって木端微塵になったボキのエダマメモンスター号が パリに本部を置く国際科学警察機構の日本支部であるTiレーシングによって修理がおこなわれております以前の2Dウイングに対して今度のウ ...

  • ボルテックスジェネレータ施工その2(後部施工)

    整備手帳

    ボルテックスジェネレータ施工その2(後部施工)

    取り付け全景 両サイドのウインカー部に取り付けました。スリットの角度は、前部に取り付けた分は45度に削った(風の流れが水平になるように)のですが、今回は垂直に取り付けたので直角に削っています。 拡大 ...

  • コイツは凄いぞ!

    ブログ

    コイツは凄いぞ!

    みん友さんのブログで、純正シートにファンを取り付けるという内容のモノがありまして、これは電気自動車にも欲しいなぁと思っていたんです。電気自動車では、駆動用バッテリーの残量によっては、このクソ暑い日中 ...

  • ルーフスポイラーとドラレコ

    ブログ

    ルーフスポイラーとドラレコ

     ルーフスポイラーとドラレコを取り付けました。 結構重量があるので、走行性能アップよりも、重量増のデメリットが勝るのではないかと思いましたが、純正品は風洞実験もちゃんとやっているらしいので、高速道路 ...

  • 魔改造C-HR 試走🚗💨

    ブログ

    魔改造C-HR 試走🚗💨

    花粉まみれのC-HRを洗車後、先週末に取り付けたフロントへのボルテックスジェネレーター、ドルフィンアンテナテールフィンの効果の確認のために試走🚗💨因みに今までの魔改造は・アルミテープチューン(白 ...

  • ドアミラーにフィン取り付け

    整備手帳

    ドアミラーにフィン取り付け

    ドアミラーの所にエーモンさんの風切り音低減フィンを付ける。(*^^*)にっこにこー♪ 取り付ける位置にマスキングテープで印を付ける。(@。@) ドアミラーの下の平面の一番外側に取り付けた。(●^-^ ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。