整流板に関する情報まとめ

  • ブーストコントローラーの配管方法についての再検証③

    ブログ

    ブーストコントローラーの配管方法についての再検証③

    今回はいよいよブーストコントローラーの配管方法について深掘りしていきます。これまで排気バイパスバルブについて考察していきましたが、その理由はこのバルブを制御しているアクチュエーターNo.2をブースト ...

  • 整流板、後輪用泥除け取付

    整備手帳

    整流板、後輪用泥除け取付

    前車でも取り付けていた整流板(ボルテックスジェネレーター)と後輪用純正泥除けを取り付けました。整流板の効果は体感済みなので、今回は取付方法を少し変えてみました。 前車では、車体に直接貼り付けていまし ...

  • キッチンのレンジフードをDIYで交換❣️

    ブログ

    キッチンのレンジフードをDIYで交換❣️

    こんにちは〜車と同じく、家も年数を重ねると色んなところが老朽化で傷んできます。キッチンのレンジフードは、鉄製のフードの中に昔ながらのプロペラ換気扇タイプがついていたのですが、風切り音が結構うるさいし ...

  • フロントストレーキにカーボン放電索取付

    整備手帳

    フロントストレーキにカーボン放電索取付

    流行りのリアクターも効果抜群(笑)で取付位置変更やら調整する事もなくなりましたので基本に戻りますアルミテープチューンから派生?した放電索ですがカーボン放電索でムダ毛増やします🤭これから薄着の夏に向 ...

  • タント(LA650S)フロントバンパー取り外し

    整備手帳

    タント(LA650S)フロントバンパー取り外し

    ホーン取り付けの為にフロントバンパーを取り外します。タントは台数売れてるだけあって、検索するとみんカラもYouTubeも沢山出てくるので便利。まずはナンバープレートを外す。 ナンバープレート奥にクリ ...

  • ブログ

    備忘 年末〜新春クルマ弄り目録

    作業量が多かったので備忘の為目録を記載します。⚫︎整備リアタイヤ交換エンジンオイル交換サイドブレーキケーブル保護O2センサーアダプター取付ナンバープレート再発行ステー移設HID交換⚫︎遮熱制振異音関 ...

  • トヨタ(純正) 純正グリル

    パーツレビュー

    トヨタ(純正) 純正グリル

    セダンの2001年5月改良後の純正グリルです。ジータのグリルはシンプルなメッシュに2本の横浅を入れ、全体を濃いスモークメッキとしたスポーティなデザインになっています。セダンのRS200リミテッド系も ...

  • トヨタ(純正) 純正グリル

    パーツレビュー

    トヨタ(純正) 純正グリル

    前期Lエディション純正のブラックメッキグリルです。デザイン的には後期純正も好きなのですが、一応この車に元々ついているべきグリルもつけてみようということで購入しました。まず一言、値段が高い!前期グリル ...

  • 整流板(タイヤディフレクター)清掃

    整備手帳

    整流板(タイヤディフレクター)清掃

    タイヤ前部に装着されているる、黒い軟質のプラパ-ツ(タイヤディフレクター)車体の下に付いている関係か砂や土が付着するし、未塗装なためか色褪せしてくるので外しました。クリップで止まっているだけですが、 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。