ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
さて、五稜郭跡へ入ります。箱館奉行所ですね。こちらが入り口でして、五稜郭タワーから目と鼻の先と言う感じの距離です。あの橋を渡って中へ入る形になります。と言う事でこちらが入り口です。意外と狭いですね。 ...
北海道胆振東部地震が発生して10日を経過。ライフラインも、一部地域を除きほぼ復旧してきました。しかし観光宿泊キャンセルが多発し観光地ではシラケ鳥が飛び交ってるらしい。そんな閑散とした観光地を救うため ...
昨夜は函館市の隣町、七飯町の道の駅「なないろななえ」にP泊。0:00到着時にはキャンピングカーがウン十台止まっていました。この道の駅の欠点は、臭い事!窓を開けては寝れません。マナーの悪いキャンパーの ...
昨年の7月は、日産ノートでビジネスホテルを事前に予約して、道央、道北、道東を旅行したが、今年は、日産セレナでの車中泊を前提に、道南を中心に旅行を行う。但し、函館は、函館山の夜景と夜の街を楽しむためコ ...
安政元年(1854)、箱館開港が決定し、基坂に箱館奉行所が置かれました。ところが、箱館湾内から至近距離にあることなどから、防御に適さないと判断した奉行が、幕府に亀田方面への移転が必要だと上申したとこ ...
箱館奉行所の最初の設置は、享和3年(1803)。当初は函館山の山麓(現在の元町公園付近)にありました。その後、火災などを経て、江戸時代末期のペリー来航に伴って同じ場所に再設置されましたが、元治元年( ...
箱館戦争(戊辰戦争)から150年、「五稜郭と箱館戦争の遺構」として北海道遺産に指定されている五稜郭です。江戸時代の城としては極めて特異な形の城跡です。日米和親条約で江戸幕府は箱館を開港、今の元町公園 ...
旧函館区公会堂前の元町公園に行ってみました。函館山山麓、基坂の突き当りにある元町公園は函館港を一望できる景観がお気に入りです。幕末、ペリーにより開港された直後、幕府によりここに箱館奉行所が建てられて ...
もう一週間が経ってしましましたが、先週 5/5(土)~6(日)にカミさんと道南方面に行ってきました。「連休中、どこか連れてって♪」とのリクエストに応えて満開を迎えた、道南の名所巡りとなりました。最初 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
ふじキャン3-23&25 八菅橋下河川敷-48& ...
ふじっこパパ
970
メタソコイア並木&伊吹山&お ...
513
[レクサス RC]レクサス( ...
469
富良野市の超有名な食堂まで行 ...
379