TRD ショックアブソーバーに関する情報まとめ

  • TRD  ショックアブソーバー

    パーツレビュー

    TRD ショックアブソーバー

    23万キロ走行車両なので、足回りは新品に交換。

  • ブログ

    みんともさんのリクエストから・・・ABARTH考

    みんともさんのお一人様からABARTH500系についてのブログをリクエストされましたので書かせて頂きます。私のチューニングに関する考えと僅かに違う個所が存在するのですがほとんどが私の方向性と同じなの ...

  • ブログ

    パッソのショックアブソーバーその後

    今年1月29日のブログ「ショックアブソーバー」で述べた症状のその後昨日のタイヤ換装の際に目視・触診・動作確認をして貰ったところ手に付着するオイルの滲みは無くリフトアップ時に発する異音や挙動に問題は無 ...

  • トヨタ プリウス 6AA-ZVW60-AHXKB

    愛車紹介

    トヨタ プリウス 6AA-ZVW60-AHXKB

    残債と査定額の差額、6月に車検がある関係で、50系から新型60系に乗り換えた方が得と判断し、乗り換えを判断。しかし、2000ccの最上位Zグレードなどは契約した1月22日の時点で、納車まで既に1年半 ...

  • 【要注意】安全を損う部品・走行性能を損う部品について

    ブログ

    【要注意】安全を損う部品・走行性能を損う部品について

    カー用品店やネット通販等で多くの社外部品が販売されていますが、事故に繋がる危険なものや走行性能を逆に下げてしまうような部品が多々存在します。今回はその中の一部を紹介します。チューニングや改良を施して ...

  • 自分好みの乗り味を追求するため“UIビークル コンフォートショックアブソーバー”を装着し、タイヤ・ホイールは“TEAM DAYTONA FDX & GL-R”でキメました。眺めて良し、乗って良しです。

    ブログ

    自分好みの乗り味を追求するため“UIビークル コンフォートショックアブソーバー”を装着し、タイヤ・ホイールは“TEAM DAYTONA FDX & GL-R”でキメました。眺めて良し、乗って良しです。

    ハイエースのカスタムは選択肢がたくさんあって、ホントに楽しそうだな〜と思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースの足回り作業をコクピット21世田谷のレ ...

  • TRD  レース用ショックアブソーバー

    パーツレビュー

    TRD レース用ショックアブソーバー

    懐かしのカートリッジショックで、通称92ショートと呼ばれるやつ旧車からAE86のドリ車まで愛用されているショックアブソーバーです。車高調を自作する際に、元々複筒式だったショックの中身をすべて撤去し、 ...

  • CUSCOピロボールアッパーマウントを組み合わせて、エナペタル製オリジナル車高調を装着!! 同時にGR Garageオリジナルのリアスタビブラケットも取り付け、フットワークを進化させます。

    ブログ

    CUSCOピロボールアッパーマウントを組み合わせて、エナペタル製オリジナル車高調を装着!! 同時にGR Garageオリジナルのリアスタビブラケットも取り付け、フットワークを進化させます。

    TRDの鍛造1ピースホイール“TRD SF3”がお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ86後期の足回り作業をコクピット川越のレポートでご紹 ...

  • TRD  ショックアブソーバー

    パーツレビュー

    TRD ショックアブソーバー

    2002~2005年くらいに装着。品番:48030-ST120純正車高で違和感があったため、まずはどのようなものか、ということで社外スプリングとともに交換。突き上げ感が思ったより出てしまって、個人的 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。