バキュームホース ブレーキ マスターバックに関する情報まとめ

  • マスターバックの負圧ホース点検

    整備手帳

    マスターバックの負圧ホース点検

    先日ブログで書いた、「エンジン始動時にブレーキペダルが重い~」の原因究明をしようかと、マスターバックの負圧ホース(バキュームホース)の点検です。赤〇部分のホースは一回り太くて硬くて、一方通行のチェッ ...

  • 日産(純正) s15 スペックR純正マスターバック

    パーツレビュー

    日産(純正) s15 スペックR純正マスターバック

    スペックR純正のブレーキブースターです。バキュームホースを買うために購入しました。こちらも既にメーカー廃盤品です。錆がチラホラ出ていますが、まだまだ使用できそうなのでストックしておきます。

  • ブレーキの「ブースター機能の異常」。

    ブログ

    ブレーキの「ブースター機能の異常」。

    私の愛車は、ブレーキペダルを踏んでからエンジンスタートのボタンを押す「プッシュスタート」タイプなのですが・・・半年くらい前から、エンジン始動時に「ブレーキペダルが重いな~」とは思っていながら、エンジ ...

  • マスターバック バキュームホース交換

    整備手帳

    マスターバック バキュームホース交換

    ダメになったわけじゃないけど硬化してるので新品を買おうとしたら製廃・・・MCワゴンR以降のK6Aのホースは全然形違うようなので、似た形(コの字)のホースを色々調べてみました。結果、50センチュリー用 ...

  • アイドリング脈動の修理(その2)

    整備手帳

    アイドリング脈動の修理(その2)

    【その1より】エアクリーナーケースへ行く2分岐の右側は、ホットアイドルコンペンセータへ、左はサーモセンサへ接続されている。この2本も交換。 交換したホース。もともとは鮮やかなブルーだった。【交換した ...

  • マスターバックとABSユニットのバキュームホース交換

    整備手帳

    マスターバックとABSユニットのバキュームホース交換

    ブレーキを踏むとエンジン不調になるの続きですどうやら電装系ではなくエアの吸い込みが原因のようです試しにマスターバックの配管を塞いでみたところ症状が出ないことがわかりました パックリ割れてました外側は ...

  • タイミングベルト交換(101995km)

    整備手帳

    タイミングベルト交換(101995km)

    天気が良く気分も良いので、なかなか手を付けられなかったタイミングベルト交換に着手ベルト交換と同時に、ウォーターポンプ、クランクとカムのオイルシール、カムシャフトシャフトハウジングのパッキンも交換予定 ...

  • バキュームホースとクランプ交換

    整備手帳

    バキュームホースとクランプ交換

    マスターバックとチェックバルブを繋いでいるホースとクランプをエンジンルームの美観向上の一環で交換しました。故障の修理ではありませんからブレーキの効きは変わりませんね。画像は交換前の状態です、だれがメ ...

  • 【いすゞ ロデオ】ブレーキブースターポンプの電動化

    整備手帳

    【いすゞ ロデオ】ブレーキブースターポンプの電動化

    最近、効きの悪いフットブレーキ。エンジンブレーキを併用しないど止まれないレベル。(汗)エンジンを掛けてもブレーキペダルが重いまま。ブースターが効いていない感じ。バキュームポンプは回転しており、マスタ ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ