風洞実験に関する情報まとめ

  • 【クルマ史を愉しむ】vol.16 『自動車の世紀』を読む 《09》

    ブログ

    【クルマ史を愉しむ】vol.16 『自動車の世紀』を読む 《09》

    ○1930年代、「流線型」の時代へ飛行船の船体形状の研究が進む。ドイツのツェッペリン飛行船会社では、早くから風洞実験を行なっていた。全長と円形断面の直径の比が6:1という形状が理論的に最もすぐれてい ...

  • ブログ

    突風野郎〜愛のテーマ〜

    寒いですね〜( ̄◇ ̄;) 俺の懐が寒いのはやはりこの寒気のせいだと疑いざるをえまい。こんな事を言っていると余計に寒くなってくるようだ。んでコレ、俺に見えないと思うんだけど?!土曜日は風は強かったけど ...

  • 最先端技術! 風洞実験っっ!!

    ブログ

    最先端技術! 風洞実験っっ!!

    まいどっ! BOBZOすっ! 昨日のブログについて知人が・・・”ネタ切れかぁ~?”って。。。ネタぢゃなくてタネが出ない体にしてやろーか? wwホントに・・・黙って見てろっちゅーにww 本日はちゃんと ...

  • ブログ

    マフラー交換

    エリは8年11万Kmになろうとしていますが、今頃になってマフラー交換することにしました。昨年の暮れに発注していたのですが、雪解けを待って今日埼玉県のサクラムさんに持ち込みました。溶接痕の美しさもさる ...

  • ブログ

    FK2どうなのよ?

    いやー、早いモノで納車から1ヶ月ちょっとが過ぎました。1200kmほど走行をしていて、点検でエンジンとミッションオイルを交換しました。まず驚いたのが指定粘度が0W-20ってこと。燃費とのせめぎ合いも ...

  • 体感出来ますよ!床下空力パーツを更に追加しました。

    整備手帳

    体感出来ますよ!床下空力パーツを更に追加しました。

    トヨタは標準装備のエアロライジングフィンもちろん現行4型ハイエースにも標準装着。話題空力パーツを黄色で囲った所に追加!追加箇所は4箇所!V字の後ろ左右と縦に2本きっかけはリフトUPした際雨の粒後が筋 ...

  • 新型PHVの発表資料を見て。 初編

    ブログ

    新型PHVの発表資料を見て。 初編

     新型PHVが昨日発表されました。 今考え得るプリウスの最終到達点まで来たのか!!と思う程の完成度だと思います。(個人的見解) 装備品が多く、かなりのコストを押しつけられる気がしますが、ト○タの事を ...

  • 自作 トーションビームカバー

    パーツレビュー

    自作 トーションビームカバー

    【総評】トーションビームが逆U字になっていて、空力的に悪そうなのでカバーを作りましたギザギザは、シェブロンノズルを意識しています恐らく速度差がある空気が合流する場合に効果があるので、トーションビーム ...

  • ペーパークラフトデータ収集中

    ブログ

    ペーパークラフトデータ収集中

    パーパークラフト工作も集中力もモチベーションも減退し、なかなか完成までたどり着けません、それなのにデータ収集だけは継続中・・・・・・ん~矛盾しているような・・・・・だけどいつかは完成させるからねって ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。