歯付きワッシャー 歯付きワッシャーに関する情報まとめ

  • インタークーラー、バルクヘッド側の静電気除去対策

    整備手帳

    インタークーラー、バルクヘッド側の静電気除去対策

    インタークーラー外しが慣れたので、静電気除去対策しました。 インタークーラーパイプに放電対策します。パイプ内掃除して、アンチスタ吹きました。 クーラントホースは効果が大きいので、ほぼ毎回トムイグさん ...

  • ネジのトミモリ 歯付きワッシャー (内外歯形)

    パーツレビュー

    ネジのトミモリ 歯付きワッシャー (内外歯形)

    S4で施工しているので、BRZにもしました。

  • ブログ

    空中放電ナット

    GWは車のことをいろいろとやろうということで、ネットで見つけたこんな記事。タイヤの静電気を大気中に逃して本来の性能を引き出す『空中放電ナット』記事によると、「クルマが走行すると、空気との摩擦により静 ...

  • ナッターを使わないポップナットの打ち方を考察

    整備手帳

    ナッターを使わないポップナットの打ち方を考察

    12型ノートイジリでニスモの補強パーツやリアウイングを付ける時に障壁になるのがポップナットの取り付けになります。特に補強パーツはポップナットサイズがM8と大きく、更に純正になるとスチール製なのでAm ...

  • ブランド不明 空中放電 歯付きワッシャー

    パーツレビュー

    ブランド不明 空中放電 歯付きワッシャー

    AmazonでG-TECH/NGC 空中放電ナット タイヤバルブ用 (4コセット) GT-001 シルバーなるものを見つけたので、普通のSUS製歯付ワッシャーとパッキンを予備含めて購入してみた。歯付 ...

  • 除電ワッシャーマグネット(P!エレキバン)製作

    整備手帳

    除電ワッシャーマグネット(P!エレキバン)製作

    みん友諸先輩方々からインスパイアされ、ネオジム磁石+除電ワッシャーのスゴいデバイスを製作してみることにしました。通称 P!エレキバン放電による燃費向上、走行性能向上を狙います。ワタヒロさんの製作手順 ...

  • 歯付きワッシャーを装着して除電してみました!

    整備手帳

    歯付きワッシャーを装着して除電してみました!

    以前、パーツレビューした、ハセプロのエアーバルブキャップです。*自己満足品です😅 そして、ステンレス製の歯付きワッシャーM8です。 歯付きワッシャーをエアーバルブで締め付けて、はい終わり!にしよう ...

  • タイヤホイール除電(鉄チン版)

    整備手帳

    タイヤホイール除電(鉄チン版)

    夏タイヤに交換したところ、スタッドレスよりロードノイズがデカくうるさい、60km/h巡航時の瞬間燃費が頑張っても30km/lいかない(逆に?70〜80km/hだと35km/lくらいいく)、動かし始め ...

  • オイルキャッチタンクホースの交換(除電対策)

    整備手帳

    オイルキャッチタンクホースの交換(除電対策)

    ブローバイガスホースの静電気を放電しやすいように、ステンレスホースに交換しました。もともとのホースは結構帯電してたみたいで、ステンレスホースに交換して走ったら、レスポンスが良くなり、スタートが楽にな ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。