アウターバッフル 鬼目ナットに関する情報まとめ

  • リヤスピーカーカバー取付の考察

    整備手帳

    リヤスピーカーカバー取付の考察

    友達がくれたJBLのスピーカーカバーを付けたくて思案中です良い位置にするにはスピーカーの位置を変える必要性があります。前に2センチ上に4センチ位でしょうかリヤは子供が乗るのでカバーは必須ですただ、一 ...

  • スピーカー音質向上作戦

    整備手帳

    スピーカー音質向上作戦

    まずは完成イメージからヴェゼル純正LEDスピーカーグリルを活かしたく、パテ等を使用するアウターバッフルは作成しません。スピーカーはv173sです。 スピーカーグリルをガイドにマーキングし、内側を切り ...

  • リアドアデッドニング+スピーカー取付

    整備手帳

    リアドアデッドニング+スピーカー取付

    内側、下半分オトナシート上半分、ポイント制振材余った素材メインです 穴はオトナシートで埋めリアスピーカーはクロスオーバー別体のスピーカーなのでそれ用の配線を仮固定 オトナシートで配線もがっちり固定。 ...

  • スピーカーバッフル作成

    整備手帳

    スピーカーバッフル作成

    前オーナー時代に作成された木製バッフルが腐りました。EK9本来の場合、ドアパネルにスピーカーを取り付けますが、その取り付け部位ごとゴッソリ内装がカットされているため純正に戻すこともできず、新しく作る ...

  • ドアウーファー取付 アウターバッフル作成風景

    整備手帳

    ドアウーファー取付 アウターバッフル作成風景

    ドアウーファーは音質的にも見た目的にもアウターバッフルが有利なので作成しました。自己満足も手伝って、未だにドライブが楽しいです♪ 交換前、ポン付けのトレードインです。引っ込んでいる上、ドア鉄板に直付 ...

  • アウターバッフル製作

    整備手帳

    アウターバッフル製作

    カロッツェリアのインナーバッフルUD-K616をベースに立ち上げてアウターバッフルを製作しました。スピーカーに付属のスポンジはレスポンスが落ちるので使用していません。同様の理由でインナーバッフルに付 ...

  • アウターバッフルやり直し

    整備手帳

    アウターバッフルやり直し

    前回取り付けたアウターバッフルはスピーカーとグリルを共締めで固定していましたが、鬼目ナット(打ち込み)をボンドを塗って取り付けましたが、いかんせんM4なのと、グリルとスピーカーの間に隙間があって、ワ ...

  • アウターバッフル化…取り敢えず完成編

    整備手帳

    アウターバッフル化…取り敢えず完成編

    さて、スピーカーの外周より8mm程大きくカットする。今日もカッターが走るぜ^⁠_⁠^ ホムセンで買ったMDFボード(厚みは15mm)を、自在錐で4枚切り出す。ちょっと大変なので、ネットで手に入れても ...

  • 自作 オリジナルバッフル

    パーツレビュー

    自作 オリジナルバッフル

    TS-Z1000に合うバッフルがなく、トリマーで自作しました。鬼目ナットを埋め込み、黒のスプレーで塗装。その後樹脂を塗り、カチカチにしました💦樹脂が残るのがもったいないと思い、重ねて塗った結果、見 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。