エアインテークバルジに関する情報まとめ

  • エアインテークバルジ ダイノックシート貼付け

    整備手帳

    エアインテークバルジ ダイノックシート貼付け

    インテークバルジが前オーナーの適当な塗装により浮いてきたので剥離してから塗装をしてみましたが思ったより色が合わなかったのでダイノックシートを貼る事にしました。 シート一枚でうまく収めようとドライヤー ...

  • 間違い探し

    ブログ

    間違い探し

    酷っでえなぁ。こういうの誰もチェックせえへんねんなぁ。蒼さんとこのお子さんの記事の間違い探しに丁度良い題材(笑)。「ターボだぞー」って、ボンネットにエアインテークがあるのは、軽自動車が採用するにあた ...

  • プロスタッフ・ヘッドライトガチコート施工。7

    整備手帳

    プロスタッフ・ヘッドライトガチコート施工。7

    テールランプも、下地クリーナーで磨いていきます。 それほど汚れないな。 左側テールランプも。 まだ下地クリーナーが余っているので、取り外している純正ヘッドライトを引っ張り出しました。 純正ヘッドライ ...

  • 自作 エンジンフードダクトカバー

    パーツレビュー

    自作 エンジンフードダクトカバー

    以前乗っていた軽自動車のエアインテークバルジを加工して取り付けてみました。(1997初期型最終のRSのエンジンフードに付いていた、インタークーラー冷却用のバルジ)全損事故を起こしたので、形見として取 ...

  • 高性能エレガンス

    ブログ

    高性能エレガンス

    今回はトヨタ・スプリンタートレノ(AE92型)のカタログです。今までFRを貫いてきたレビン・トレノが、FFへと大転換してモデルチェンジしたのは1987年。先代「ハチロク」に引き続き、新型も車両型式に ...

  • ブログ

    逆スラントノーズ

    レグナムを長く乗っていると、どこがそんなに好きなの?って、人から訪ねられる事があります。 そんな時、「そんなのオイラはレグを溺愛してるんだから、全部に決まっているでしょ」って答えそうになるけど、 変 ...

  • 「MR2の系譜」 AW編 第07回 ~The Powered Midship~

    ブログ

    「MR2の系譜」 AW編 第07回 ~The Powered Midship~

     昭和59年(1984年)6月8日、日本初のミッドシップカーとなるMR2は発売される。 エンジン横置き型のFF用ユニットとして開発された4A-GELUを、ミッドシップレイアウトにマウンティング。コン ...

  • スバル レガシィB4 BE5

    愛車紹介

    スバル レガシィB4 BE5

    シビック(1300cc)からの乗り換え。当時、280馬力というパワーに感動したのをおぼえている。(遠い目w)四駆ということもあり、スキーエクスプレスとしても活躍。良い車でした。外装・純正フロントリッ ...

  • 激撮  トヨタ・セリカ 

    ブログ

    激撮  トヨタ・セリカ 

    今日の主役はほんとはこっちのセリカよりも超絶レアなセリカと遭遇!!と思ったのだけど、、、、でもこれもレア車であることは間違いないわけで。T180系セリカの国内販売1800台限定のGT-Four RC ...

前へ12次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ