ジャンプスターター 使い方に関する情報まとめ

  • 暗闇の田んぼの真ん中で突然のバッテリー上がり

    整備手帳

    暗闇の田んぼの真ん中で突然のバッテリー上がり

    早朝5時から35km走って着いたいつもの干拓地でタカを狙っていました。車はカメラから5m程度離してドアはロックせずにとめて7,8回は休憩で乗り込んだがハイブリッドシステムは一度もオンにはしていません ...

  • Shell ジャンプスターター SSL-SJP011

    パーツレビュー

    Shell ジャンプスターター SSL-SJP011

    バッテリーがあがってしまいロードサービスに救援してもらいましたその後様子見で乗っていましたが、一度バッテリーあがりを起こしてしまったバッテリーはもうダメなようで、バッテリー交換までの間このジャンプス ...

  • 電装品追加の ひと工夫

    ブログ

    電装品追加の ひと工夫

    2025.02.15 ネタなし中のネタタイトル画像は、電装品増設楽々カプラ とでも言える代物 ..110型3極カプラをメス1・オス2で繋いだだけのモノ何個か作り置きしてあるので、電装品増設時の電源取 ...

  • ブログ

    遣っちまったヨ

    大分サボってしまいましたサボっている間に、年が明け・・・節分も過ぎ・・・さて、本題立春の2月3日、当方の地域?では今年の最低気温となりました買い物に出掛けようと・・・セルが回らなかった1週間前くらい ...

  • ASTROAI ジャンプスターター

    パーツレビュー

    ASTROAI ジャンプスターター

    もう来月には処分予定のプレマシーのバッテリーをこんなタイミングで上げてしまった!再生バッテリー買うのも何か癪だし、駐車場は電源がないので充電もできないし。今後も考えて、バッテリーではなくジャンプスタ ...

  • ジャンプスターターで始動

    整備手帳

    ジャンプスターターで始動

    冬眠中のNAロードスターですがバッテリーが上がって始動出来ない状態でしたのでAutowit Super Cap2 ジャンプスターターを使ってエンジンをかけてみました。 使い方は簡単で、弱ったバッテリ ...

  • ADPOW AE300

    パーツレビュー

    ADPOW AE300

    2024年も暮れ、アバルトがある生活も2年(26カ月)が過ぎました。走行距離24,000㎞ 通勤30分x2 と普段使いでいったって快調!!ですが『バッテリーの突然死』が気になる頃😟ドラレコに表示さ ...

  • 整備手帳

    オートACCの制裁を受ける。

    前に乗っていた車が2012年式でオートACCなんて便利な機能はなく、昔ながらのボタンを1回押したらACC、もう一回でイグニッション。ブレーキ踏んで長押しで点火なんて、感覚でドアを開けたり閉めたり、ト ...

  • MR-S 冬眠(秋眠?)起こし

    整備手帳

    MR-S 冬眠(秋眠?)起こし

    忘れていたわけではないんです。キライになったわけでもないんです。ただ、"新しい相棒"が あまりにも快適なもんで、ついつい放置してしまっただけなんです。CT納車されたあと、8月に半 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。