スタビライザー 適正角度に関する情報まとめ

  • フィアット500の2025年式化② スタビリンク交換作業

    整備手帳

    フィアット500の2025年式化② スタビリンク交換作業

    初夏の様な気温となった本日、スタビリンクを交換します。兼ねてからヘタっていたこのパーツ、リフレッシュを兼ねて今回は長さを替えたタイプのものをチョイスしました😎今回の作業も県内の超有名整備工場にお願 ...

  • スタビリンク交換

    整備手帳

    スタビリンク交換

    車高調取付後、コトコト音が出て来たのと、車高調による車高変化で不適正角度でスタビライザーが常時突っ張り状態で、純正スタビリンクの交換時期かなと思い、テインのスタビリンクロッドに交換する事に。工具が無 ...

  • TEIN スタビリンクロッド

    パーツレビュー

    TEIN スタビリンクロッド

    大して大きくは無いのですが、走行中コトコト音があるのと、車高調、車高ダウンでスタビライザーリンク位置変化でスタビライザーの突っ張りをちょっと直せたら、舗装の雑なトンネルでの過剰な上下動も更に減ってく ...

  • NAGISA AUTO 調整式スタビライザーリンク

    パーツレビュー

    NAGISA AUTO 調整式スタビライザーリンク

    スタビライザー角度の狂いを適正角度に補正!【適合車種】レクサスRCF型式:USC10年式:【仕様】品番:NSL014F 取付位置:リア品番:NSL014R取付位置:リア

  • TEIN スタビリンクロッド

    パーツレビュー

    TEIN スタビリンクロッド

    足回りからコトコト異音がしてきたので調べたらスタビリンクの不良でした。車高下げすぎたので特にスタビリンクのブッシュに負担が掛かったのかな?スタビライザーの位置をできるだけ適正角度へするには車高調付属 ...

  • スタビリンク交換(ショート化)

    整備手帳

    スタビリンク交換(ショート化)

    車高調でローダウンしたのですが、スタビライザーリンクは純正のままでした。スタビライザーが上向きになって機能を失ってしまい、荒れた路面では足が変にバタついて乗り心地が悪くなってしまいました。ロールはあ ...

  • EAST CLOUD フロントスタビリンク

    パーツレビュー

    EAST CLOUD フロントスタビリンク

    ダウン量 4-5cm を想定してフロントの構造的に純正より長く設定できるフロントスタビリンク。フロントはミニバンや 86 BRZ のような長いタイプのスタビリンクとなり、構造上従来の製品ショートタイ ...

  • スタビリンク交換(エブリイ)

    ブログ

    スタビリンク交換(エブリイ)

    スタビリンクをショートにしました前々からスタビリンクを短くしたかったので 会社に何かしら入庫した車両に同型のスタビリンクが付いていれば 古いエブリイのスタビリンクを横に宛てがいサイズを見ていたのです ...

  • GMB スタビライザーリンク

    パーツレビュー

    GMB スタビライザーリンク

    マツダ純正部品のOEM品BP4K-34-170D車高調で車高を下げている為、スタビライザーが吊り上がり状態になって本来の機能を損なっているので、純正品より約2cm長いこちらのスタビライザーリンクを装 ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ