デッドニング 防水アルミテープに関する情報まとめ

  • スピーカー交換&ホムセンデッドニング

    整備手帳

    スピーカー交換&ホムセンデッドニング

    前回バッフル作りましたが、納得行かないレベルだったので純正バッフル使用します。とりあえず付けてみた、 次に、ドアの内張りをベリベリ〜と剥がしブチル処理これが○ソ面倒くさい!!パテヘラでヌルーとすれば ...

  • デッドニング 

    整備手帳

    デッドニング 

    以前のっていたアルファに付けていたデッドニングキット購入したが変更点が結構あった。各周波数のテストCDが削除されていた。8963円 以前のキットとは 違い防水の為のアルミテープなど作業する工程が増え ...

  • スピーカー(TS-C1630S)取付

    整備手帳

    スピーカー(TS-C1630S)取付

    TS-C1630Sを購入しました。純正クロスオーバーユニットなしをCrooberで購入。 ------純正品を使用の方は飛ばしてください------ついてきたケーブルはTWにローカットフィルターがつ ...

  • NITTO DENKO レジェトレックスD-300N

    パーツレビュー

    NITTO DENKO レジェトレックスD-300N

    こちらも LEVORG FANさんの動画から(笑NITTO ニットー レジェトレックスD300-N ポイント制振材 1.5mmx50mmx100mm/30枚セット 【be on sound】車 防音 ...

  • フロントドア デッドニング

    整備手帳

    フロントドア デッドニング

    ホームセンターで購入した防振パット2枚と、防水アルミテープ、100均のすきまテープとアルミテープ2本を使用します。トータル3000円くらいで揃いました。 ビニールシートを剥がし、灯油系のパーツクリー ...

  • NITOMS 防水アルミテープ ブチルタイプ

    パーツレビュー

    NITOMS 防水アルミテープ ブチルタイプ

    デッドニング作業にてサービスホールを塞ぐのに使用しました。制振材より軽いし防水なので問題ないだろうと。参考にされる場合は自己責任でお願いいたします。

  • 前席 デッドニング施工

    整備手帳

    前席 デッドニング施工

    タイトル通り運転席と助手席のデッドニングを行いました。思ったより大変だったのと時間に追われて焦っていたのもあって写真はほとんど撮ってません。写真はわかりにくいですが運転席の内張りを外し防水シートを剥 ...

  • ブログ

    リアフロア・適当デッドニング

    たまにはブログを上げておかないと、アカウントが凍結されるかな?イヤイヤ、そんなくらいで凍結されないでしょう。整備手帳と二重投稿ですが、もうちょっと補足してあげます。雨ですることが無いので、後部座席当 ...

  • リアフロア・適当デッドニング

    整備手帳

    リアフロア・適当デッドニング

    適当デッドニング、と言うか適当・静音化計画の第何弾?リア(後部座席下フロア)のデッドニングです。シートは上側に引っ張れば外れます。外は雨、、狭い車内での作業です。 貼ったのはホームセンターで買った「 ...

前へ123456789次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ