ノイズ対策用 フェライトコアに関する情報まとめ

  • CCAリアクター第三弾の改良型作りました。

    整備手帳

    CCAリアクター第三弾の改良型作りました。

    前回のCCAリアクターは、手元にある物を組み合わせました感が強く、少々カッコ悪いので新たにマグネットも強力にして作りました。 CCAケーブル22スケアです。アルミの芯線と銅の被膜はこんなです。 22 ...

  • ドライブレコーダー取り付け PART1

    整備手帳

    ドライブレコーダー取り付け PART1

    Amazon で¥4000弱のドライブレコーダーを購入。ヒューズボックスからシガーソケットを増設して配線を隠して取り付けます。まずはフロント仮止め。 グローブボックスなどを外して電源を接続 ...

  • PUMA アーシング革命PRO

    パーツレビュー

    PUMA アーシング革命PRO

    エンジンルーム内で、ある程度自分がやりたかった除電対策が一段落ついたので、アーシングにも着手してみました。ノイズ対策用のフェライトコアが装着されているケーブルであれば何でも良いかと思っていましたが、 ...

  • メーター類の集約配置化

    整備手帳

    メーター類の集約配置化

    これまでセンターコンソール部に装着していたAPEXメーターとTPMSをMFD周りに移設しました。計器類がMFD周りに集約されたので、走行中に視線を大きく外さなくても確認できるようになりました。 以前 ...

  • 【備忘録:112139km】ラジオのノイズ対策とその他諸々

    整備手帳

    【備忘録:112139km】ラジオのノイズ対策とその他諸々

    ダイレクトパワーハーネスキットを付けてからラジオにノイズが入るようになったので今更ながら対策しました。一応ノイズ対策用のコンデンサも購入してはいるのですが装着が面倒だったので家に転がっていたフェライ ...

  • 不明(中国製) フェライトコア

    パーツレビュー

    不明(中国製) フェライトコア

    LEDやドラレコからの放射ノイズ対策用としてのフェライトコアを内径 Φ3.5mm/Φ5mm/Φ7mm/Φ9mm/Φ13mm 各10個の50個セットを入手しました高価なものでもないしいちいち電線の寸法 ...

  • 不明 フェライトコア φ5mm 10個

    パーツレビュー

    不明 フェライトコア φ5mm 10個

    カーアンプのホワイトノイズ対策用に購入しました。アースケーブルの2箇所に取り付けたら改善出来ました。電源ケーブル、オーディオケーブル、AVケーブル、USBケーブル、データケーブルなどにご使用いただけ ...

  • 電量計の電流測定機能がおかしいので何とかしたい・対応その2、その3

    ブログ

    電量計の電流測定機能がおかしいので何とかしたい・対応その2、その3

    コムスの電量計の電流測定機能が相変わらず変です。なので対応その2→ノイズ対策用フェライトコア挿入。が改善なし。ならば対応その3→配線図は変えずに、実装図のハーネス分岐箇所とルートを見直します。電源ワ ...

  • フェライトが仕事をしているのか

    整備手帳

    フェライトが仕事をしているのか

    少し前に、ドラレコのノイズ対策用に購入したフェライトコアです。5mmと、9mmを購入しました。ドラレコの方は、5mmしか使ってないけど、ポイント対策で9mmも購入(笑今回は9mmメインの出番でした。 ...

前へ123456次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。