• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars34の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年10月29日

メーター類の集約配置化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
これまでセンターコンソール部に装着していたAPEXメーターとTPMSをMFD周りに移設しました。

計器類がMFD周りに集約されたので、
走行中に視線を大きく外さなくても確認できるようになりました。
2
以前はセンターコンソールのこの位置に据えていました。
これはこれで収まりはよかったものの、どうしても下を覗きこむことになり、ほんの一瞬の視線移動とはいえあんまり良くないなと思ってました。
3
苦労したのは配線類をどうやって引き出すか。

元々レーダー探知機をMFD脇に装着する際に、MFD前の化粧板の向かって左端に“コ”の字型の切り欠きを設け、化粧板の下のパネルには穴開けして配線を通していました。

今回もそこを拡大してAPEXメーターとTPMSの配線3本を通そうと思いましたが… APEXメーターの1本が短く、左側からは通せませんでした。

仕方ないので、画像のように右端にも同様に化粧板切り欠き、内面パネル穴開けを講じて配線を通しました。
4
ちなみにAPEXメーター上面には、夜間のウィンドウ映り込み防止のため、ヒサシを作って貼り付けました。

これでめでたくメーター類は見やすくなったんですが、唯一の誤算は電子機器がまとまったせいで電波干渉が生じたのか、エンジン始動後にレーダー探知機が「カーロケ無線探知」と警告するようになったこと。
もっとも、始動時に限った現象で、それも2、3回警告したら以降は収まるのでまぁよいかと思ってます。
(いちおう、配線にはノイズ対策用のフェライトコアを付けようかと思ってます)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

PLフィルター追加 ドライブレコーダー(フロント)その2 編集中

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

オイル交換

難易度:

ウォーターポンプ•オルタネーター•Vベルト交換

難易度: ★★

三連メーター交換

難易度:

自作アクセサリーライナーの取り付け #4/4

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ ECUリプロ実施(2.0Lモデル)その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/127545/car/2012174/4261236/note.aspx
何シテル?   05/21 16:04
 R31スカイライン→A31セフィーロとセダンを乗り継いだ後は、WC34ステ-ジア後期(2駆タ-ボ)→CT9Wランエボワゴン→VMGレヴォーグを経てVNHレヴォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
経年劣化と今後の保守費用を考えて乗り換え決断したVMGに代わるクルマは… 何だかんだ言 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
お次のクルマは... またまた懲りずに今や珍しいステーションワゴン(笑) 手頃なサイズ、 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
次のクルマも...前車34ステージアの面影がある角張ったステーションワゴン(笑) 20 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
初年度登録から10年、18万2千km走り込んだWGC34(後期、RB25DET、FR)。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation