• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars34の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年12月29日

テールランプシンメトリー化ほか

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
だいぶ更新サボってしまいましたが…
以前にテールランプ周りの加工をやってました。
後退灯を右側も点くようにして対象化したのに伴いリアフォグを移設(増設)、あとスモール連動でハッチ側も光るようにしました。

後退灯は2灯になった上に、明るめのLED球にしたので、夜間の車庫入れが楽になりました。
2
まずは運転席側のリアフォグを後退灯化すべく加工します。

以前に買ってあった中古のテールランプを眺めつつ、赤色のレンズ板をどうやって抜き出すか考えます。
手持ち工具で一番簡単そうな、裏側を切り取る方法にしました。
赤色レンズ板を摘出後、切り取った部材を接着剤で貼り合わせました。(画像には映ってませんが、念のため接着部の外周を防水テープで巻いておきました)
3
次にハッチ側が光るように加工。
定番ですが、5ΦのLEDを仕込むため外側の仕切り板部分にサービスホールとなる大きめの穴を開け、内側の部材に5Φちょうどの穴を開けました。

切り屑が入りにくいよう充電ドライバーの低回転で慎重にやったものの、少しは入ってしまい除去に苦労しました。
4
画像上は穴開け部分のアップ。

画像下は見えないところなので雑ですが、開けた穴に赤色の高輝度LEDを差し込んで配線をハンダ付けし、全体をホットボンドで固定しました。

なお、ブレーキランプ連動はさせず、スモール時のみの点灯です。(保安基準によると、尾灯と制動灯兼用の場合、制動灯点灯時は尾灯時の5倍以上の光量で光らないといけないんですが、そこまで光量差を持たせる細工をするのが面倒だったので… 苦笑)
5
おまけで、レンズ表面のクリア部分にはライトスモークのシートを貼り込んでみました。
6
さて、リアフォグ自体を撤去してしまうなら、スイッチもリアフォグの機能が無いものに交換する必要があります。

将来ノーマル状態に戻すことも考えて、スイッチは触らず、リアフォグを別途増設することにします。

使ったのは汎用のLEDバー。商品としては赤色の物もある筈ですが、手元にあったのは白色の物だったので、これまた手元にあったクリアレッドのシートを貼って赤色化しました。
このシート、厚みがあるせいか貼ると光量が落ちるのと、色味がピンクっぽく光ります。

なお、設置位置はリアのガーニッシュ下端、ナンバー灯の脇に両面テープで貼り付けました。
(保安基準は満たしているはず。ちなみにディーラー出入りもお咎めなし)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアウインカーバルブ再交換

難易度:

北米仕様 後期 ヘッドライト

難易度: ★★★

フロントウィンカーバルブ交換

難易度:

自作アクセサリーライナーの取り付け #2

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

アクセサリーライナーの確認と清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ ECUリプロ実施(2.0Lモデル)その2 http://minkara.carview.co.jp/userid/127545/car/2012174/4261236/note.aspx
何シテル?   05/21 16:04
 R31スカイライン→A31セフィーロとセダンを乗り継いだ後は、WC34ステ-ジア後期(2駆タ-ボ)→CT9Wランエボワゴン→VMGレヴォーグを経てVNHレヴォ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
経年劣化と今後の保守費用を考えて乗り換え決断したVMGに代わるクルマは… 何だかんだ言 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
お次のクルマは... またまた懲りずに今や珍しいステーションワゴン(笑) 手頃なサイズ、 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
次のクルマも...前車34ステージアの面影がある角張ったステーションワゴン(笑) 20 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
初年度登録から10年、18万2千km走り込んだWGC34(後期、RB25DET、FR)。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation