ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
MMT 内圧コントロールバルブ ビッグバイク用 Sタイプ TEC2という製品を使っていますが、清掃の度に、バルブ内の弁が100均にも売ってそうなカシメの片割れってのが気になっていました。 バルブの構 ...
FJ1200のバッテリーケース下にある、ゴムパネルが経年劣化で触るたびに崩壊するので交換することにしました。もちろん純正部品は廃番です。 ほぼ同じ大きさのゴム板をホームセンターで購入(約600円)。 ...
家にあった10mmのゴム板を使ってクラッチストッパーをつくります! 市販のは高いので😅10mmのゴム板をそのまま両面テープで貼り付けてエンジンスタート!分かってはいましたがエンジンはかからず… 擦 ...
前回のちょっとしたアップデートSTEP.2のVol.1から約1年ほどの時間差になってしまいました!笑1年越しのVol.2は今回のチューンの本題の本題!ブッシュ・マウント等のゴム類編!!ボディ剛性が上 ...
例えばエアロパーツの脱着時など、手持ちのスロープ(高さ65mm)の高さがもう少し稼げれば… と思うことが多々あったので、ホームセンターで200mm×200mm×20mm厚のゴム板 ...
ホームセンターで100㎜角20㎜厚のゴム板を購入縦70㎜横65㎜のカットして両面テープで張り付けました。現状のペダル位置だと具合が非常に良くなりました。今後ブレーキ・クラッチペダルに20㎜厚のカバー ...
NDロードスターのクラッチは踏み込みが深くてなんかいやでした。深く踏み込んでクラッチが繋がるまでも遊びが多く、違和感がありました。ペダル操作に違和感があるMT車なんて嫌ですよね。だからクラッチストッ ...
古くなってくるとガタが出てアッパーマウントスペーサーが良いと書いてあったので自作で作ってみることにしました。ダメなら3,000円ほどで買えるし、とりあえず実験です!ホームセンターで5mm× ...
ドアポインター、もしくはドアスタビライザーというのがメーカーで販売されていますが、これはドアとボディの隙間を埋めて一体化することで強度を上げようというパーツです。同じような効果を狙って、画像のような ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
警告灯三銃士
きリぎリす
1046
🍜グルメモ-982- 麺や ...
423
[スバル BRZ]ホイールキ ...
415
[ダイハツ タントファンクロ ...
400