自作 cdiに関する情報まとめ

  • ブログ

    80年代のカーライフ2

    前回の続きでお次はシンクロスパークなる、やはり点火系の商品(画像は全てモーターファンより)販売元は、一部にコアなファンも多かった三田無線研究所です。どういう構造かは詳しく書いていないので不明ですが、 ...

  • CDI不調

    整備手帳

    CDI不調

    この黒い四角いCDIがAF25の純正品ですが荷台の下に位置しています。たまたま見つけたのですが、上から加重をかけるとエンジンが停止してしまいます。実際にこの状態で、指で押すとかかってるエンジンが止ま ...

  • TZRオーナーズクラブ関西パワーチェックミーティング

    整備手帳

    TZRオーナーズクラブ関西パワーチェックミーティング

    TZROCの関西パワーチェックミーティングに参加させてもらいました。全て自分の手で起こしたTZRの調子を見てみたかったのです折角の機会なので自作したリミッターカットの効果も確かめます。 リミッターカ ...

  • 自作 CDI移設ハーネス

    パーツレビュー

    自作 CDI移設ハーネス

    CDIを取り替えて遊べるようにメットインへ移設する為のハーネス

  • ズーマーいろいろ整備とカスタム

    整備手帳

    ズーマーいろいろ整備とカスタム

    まずはとりあえずの完成図です。個人売買で購入したAF58ズーマーナンバー取得してから50キロの道のりを走り切り自宅に到着しました。 道中の写真。メーターワイヤーが切れていたので速度はわかりませんが、 ...

  • ホンダ NSR4mini

    愛車紹介

    ホンダ NSR4mini

    元は長期不動のnsr50から始まった。今更また2stやるかい?からアドレス110のエンジンと交換したエイプ80が転がってたから、それじゃあこれにすっか、膝スレりゃーなんでもいいわけだしな、でこれにな ...

  • CDI交換

    整備手帳

    CDI交換

    バーディー80のCDIは新品をまだ買えます。でも一つ30,000円強… (-_-;) そこで代替品を探し、Youtubeで評判が良いホンダ用CDIでうまくいきました。2000円。5ピンです。 車体側 ...

  • arduino CDIの自作

    整備手帳

    arduino CDIの自作

    前々からやってみたかった、回転数ごとの進角調整。マイコンのarduino nanoを使って作ってみた。1000、3000、5000、7000rpmで遅角を設定、ただし、固定の27度以上はマイコンで進 ...

  • CDI交換

    整備手帳

    CDI交換

    Amazonで購入したAC−CDIです。ネットにはバーディーは直流という記述もありましたが、交流でした。 カプラーが異なるので自作しました。 配線は下記のとおりです。黒白:アース黒赤:エキサイター赤 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ