beru製 イグニッションコイルに関する情報まとめ

  • BERU ZSE 052

    パーツレビュー

    BERU ZSE 052

    2019年から約6年(約3.5万km走行)経過したイグニッションコイルについてレビュー(興味本位の考察)します。私の車両は2012年式で約7年後の2019年に純正品からOEM品のBERU ZSE05 ...

  • IGコイル・スパークプラグ交換

    整備手帳

    IGコイル・スパークプラグ交換

    IGコイルとスパークプラグを交換しました。IGコイルは、エクストリーム硬いですが、ラッチを起こして全力でひっぱり、ものすごくがんばって引っこ抜きました。スパークプラグのBOSCH品番はZR7SI33 ...

  • まさかのBore Scoring!

    整備手帳

    まさかのBore Scoring!

    1年ほど前から、エンジン右バンクからカンカンと異音がしてきました。お察しの通り、シリンダーかじり傷では?との疑念が消えず、写真のマイクロスコープで観察することにしました。経緯としては、症状が・エンジ ...

  • イグニッションコイル、プラグ交換

    整備手帳

    イグニッションコイル、プラグ交換

    E92中期の純正コイルは時期によってBOSCHやDELPHIだったりしますが、最新はELDOR製の12138657273のようです。ELDORのコイルは国内流通がなく、海外ショップからの個人輸入にな ...

  • BERU イグニッションコイル

    パーツレビュー

    BERU イグニッションコイル

    前回使っていたBREMIのIGコイルにクラックが入っていたため交換です。2万5000kmくらいは持ちましたかね。次は純正でも採用されているBERU製に。ヘッドの部分が少し大きかったそうです。

  • スパークプラグとイグニッションコイル交換、エンジン番号考察

    整備手帳

    スパークプラグとイグニッションコイル交換、エンジン番号考察

    10万キロ以上プラグ交換されてないため、特に不具合はないのですが、予防保全としてイグニッションコイルと一緒に交換しました♪プラグはNGKのイリジウム、コイルはBREMI製にしました。 先人たちの手順 ...

  • P0351エラー対応その1

    整備手帳

    P0351エラー対応その1

    先日急にエンジンチェックランプが点灯し、どうやら1気筒死亡してっぽい。multiecuscanをかけてみるとP0351で1番シリンダーのコイル異常。 イグニッションコイルの予備は持っていないので、ひ ...

  • ブログ

    多分、、、

    問題の方は解決出来たと思うので、原因と問題とやらが何だったか、書く事に致しませう(笑)。先ずは原因の方ですけど、イグニッションコイルでした。実は私としては123イグニッションが怪しいと思っていたもの ...

  • スパークプラグ交換

    整備手帳

    スパークプラグ交換

    R56 COOPERのスパークプラグを交換しました。これまでの整備記録を見ると、交換されていないようなので、予防交換です。イグニッションコイルと同じBOSCHを選択。適合を調べたら、品番は ZQR8 ...

前へ12345678次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ