ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
5レガはエアクリーナの向きがエンジン側に向いてて熱気吸い込む様なので、遮熱加工してみた。某ショップの人がアルミ遮熱板は駄目だのなんだの言ってたから、樹脂素材で作ってみた。エアフィルターの確認交換もし ...
純正のウレタンスポンジカバーを取り除き排気が直撃するであろう。。エアクリーナーBOXの遮熱板をアルミを加工してDIYでやってみました💦交換の程は吸気温度をモニターして判断ですが。。ノーマルよりか走 ...
本日は、こちらの具材を使って車を料理して行きます。以下の汎用品具材と遮熱板を用意しました。エアークリーナーⅩ1T型パイプⅩ1(外径50mm・突き出し部 外径25mm)シリコンホース45°エ ...
遮熱板形を整えて耐熱テープはってーなんかステッカーないかなと探してたら✨あらぁー昔お世話になってたVIPのお店のステッカーでてきてー貼ってみました。可愛くなりました。 DIYだからこんなもんですねー ...
アマゾンで見つけたパーツです。商品名は「Ruien 汎用 エアクリーナー 遮熱板 カバー 剥き出し型エアフィルターに対応 エアクリ 鏡面仕上がり シルバー」です。(商品名長すぎ)製造国は多分、中華製 ...
ブリッツ製のアドバンスドエアクリーナーに交換してからずっと構想はありましたが、重い腰をようやく上げて製作しました。対策前に比べ5℃吸気温度は下がっています。吸気温度 対策前65℃→対策後60℃(同条 ...
今年の4月にBLITZのアドバンスドエアクリーナーを取付けましたが夏場の吸気温度がかなり高かった為、遮熱板を作成することにしました。吸気温度65℃(参考 エンジン水温89℃、外気温度:35℃) まず ...
Rのセッティングが終わったとの事なので、今日はわざわざ休暇を取って引き取りに行って来ました。気になるパワーチェックの結果は...ブースト1.2kで595.9馬力:7123rpm、トルクは67.7kg ...
剥き出しタイプのエアクリーナーは高温の空気を吸ってしまうという問題があります。自分は導風用のダクトを付けており走っていれば気にすること無いだろうと思っていました。しかしECUのデータやログを見てみる ...
< 前へ| 1| 2| 3| 次へ >
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
雨って
ふじっこパパ
1270
🍽️グルメモ-966-ビル ...
404
[ホンダ その他]スノーピー ...
383
[ハイタッチ!drive] ...
371