romraider romraiderに関する情報まとめ

  • BH(D型)、GDB世代のAFセンサーとLSU4.9の比較

    ブログ

    BH(D型)、GDB世代のAFセンサーとLSU4.9の比較

    ※画像はイメージです。今回も?ちょっぴりマニアックな話題です。ECUを自分で触る人向けですね。自分でECUを書き換える人、ロガーつないで実走チェックする人なら一度は感じるであろう疑問。「このAFセン ...

  • ブログ

    【教えて?】NA6CE ユーノス ロードスターの純正ECU ROM解析手法を聞いてみましたわ 【生成AI】

    みなさま お姉様 ごきげんよう♪いまさらながらの情報でありますがAI先生にお問い合わせしてみましたのフランソワ:MAZDA NA6CEのECU ROMのアドレスを教えてChatGPT:MAZDA N ...

  • ブログ

    グループN用ECUデータとECU書き換えメモ20250531

     さて先日からGroupN用ROMをScoobyRomやバイナリエディタなどを駆使し主要マップを修正できるようになりました。 そこでインジェクター関連の修正したり、最低限の修正を行い作成しました。  ...

  • ブログ

    タンブルジェネレーターバルブ(TGV)のキャンセル

     本日、夜中2時にみんカラで友となった「なおはん」からの相談でTGVキャンセル出来ますー?っとLINEがありました...。 もちろん寝ているため朝までスルー(ごめんよーなおはん) 結論としてはECU ...

  • アイドリング時ハンチング現象の各種情報確認

    整備手帳

    アイドリング時ハンチング現象の各種情報確認

    エンジン載せ替え後に発生してるアイドリング時のハンチング現象。ディーラーフロント担当からのアドバイスでスロットル再学習を行い直ったと思ったけどその後症状発生。エンジンウォーム状態からのエンジン始動で ...

  • ECU解析

    整備手帳

    ECU解析

    ECUはKSROMを入れています。入れてからはパワーに関わる箇所の調整は控えていますが、もう少し弄ったら良くなるかな?という謎のモチベーションが生まれました笑とはいえ、内容をよく知らずにあれこれ弄っ ...

  • ブログ

    現在のECU ROM状況20240406

     前回の「現在のECU ROM状況」から約1年半が経過しており、その当時から変わった内容を記載してみます。 現在のロムは安定版と位置づけています。 まずは、別のブログにもうっすらと記載していますが、 ...

  • ブログ

    dimemodの導入方法

     ふと、みんカラのPVを見ると「現在のECU ROM状況」のページを見る方が多いことに気づきました。 これはおいらのECUに興味があるんだなぁーっと思っておりましたが、そうではなくコメントで導入方法 ...

  • AEM等 シリアル通信可能な社外センサーのロガー接続法

    ブログ

    AEM等 シリアル通信可能な社外センサーのロガー接続法

    AEM等の空燃比計やその他諸々は、ロガー出力としてシリアル通信機能を備えているものがあります。純正のAFセンサーがリッチ領域で使えない以上、この辺の社外センサーに頼らざるを得ません。しかしながら、r ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ