三菱 GTO

ユーザー評価: 3.71

三菱

GTO

GTOの車買取相場を調べる

始動不良 - GTO

 
イイね!  
kiss_shot666

始動不良

kiss_shot666 [質問者] 2017/07/23 20:35

ここのQ&Aってあまり機能してない気がしますが^^;
気になってる事の情報が欲しくて書き込みします。
GTOはエンジンかかりの悪い個体が多い、これはネットで見られる情報ですが私のもそうです
セル一発でかかる時もあればアクセルあおらないとかかりづらい時もあります
ここ修理(交換)したら直った!という情報もないようです・・・
今回私のGTOはエンジン周り完全に組み直しているので(入院前からかかり悪い時ありました)原因は補機類かセンサー、ECUくらいだと思っているのですがどなたか情報お持ちではないでしょうか?

回答する

新着順古い順

  • kiss_shot666 [質問者] コメントID:1565771 2019/05/18 17:57

    >かぐや姫17さん初めまして
    情報ありがとうございます^^
    私のほうは結構始動不良の症状落ち着いています

    以前原因はインジェクターの詰まりと書きましたが・・・詰まるのには根本があって 私の場合は燃料タンクの錆と沈殿物(ワニスやガム質)ではないかと思われます
    燃料タンクを交換し ワコーズフューエルワンを使用したらかなり改善されました 燃料ラインも交換したいところですが純正だと30万だったかな?紅さんが書いてましたが^^; アメリカから輸入だと10万くらいで買えるそうです

    インジェクターの交換や洗浄で改善されるなら燃料タンクに問題有りの可能性大
    改善されないなら他の原因があると思われます
    なかなかこの問題は一筋縄ではいかない様で・・・・

  • かぐや姫17 コメントID:1565637 2019/05/10 19:35

    ウチのGTOも朝一はコンマ何秒でかかるんですが、退職時(14:00)には7秒以上セルを回します。

    説ですよ?説、ガソリンに含まれるガムが溶けるかどうかってのをWeb上で見ました。
    ハイオク入れてるんで燃え難いんですが、タペット間でガムが出るとかかり難いようです。

    完全固体になるとシリンダーに堕ちて燃えるようですが・・・何が原因かわかりませんけど、時間の経過で雲泥の差が出るとこ見ると、ガソリンの気化じゃないでしょうか?

    キャブ式エンジンと同じ話ししてるw

  • kiss_shot666 [質問者] コメントID:1558265 2018/05/09 19:45

    温帯間始動不良完治

    結果インジェクターの交換で完治しました
    原因はインジェクターの「あとだれ」と言われる症状だと思われます
    「あとだれ」が正しい表現なのかは謎ですが><
    原因はインジェクターもソレノイドバルブの一種らしいですが そのバルブにゴミ、カーボン、その他の物が付着するとエンジン停止後もバルブが完全に閉じずに内圧によりデリバリーパイプ及びインジェクター内部に残っているガソリンがインジェクター先端より漏れ出す、そして次回始動時にかぶる・・・・といった感じらしいです
    もちろんインジェクターの内部損傷でも起こる事だと思います
    漏れ出す量によって症状の度合いが変わると思われます
    そう気にならない程度である場合もあれば私の様に噴射にも異常が出て失火 というパターンもありえます

    昨日、停車後3時間で始動確認>OK
    今日、停車後2時間で始動確認>OK
    直っていると確信しました
    以前なら始動不良が確実に起こっていた時間です

    ただ、個体によって原因が複合の場合もあると思います
    温間時のみ始動不良が起こる方はインジェクターの可能性が高いです

    この情報はネットで検索していて他車の情報で見つけた物です
    恐らくGTO固有の問題ではなく年式、使用状況によってどの車でも起こりうる問題なのでは?と私は思っています
    GTO及びもう旧車と呼ばれる車のオーナーに少しでも役に立てれば幸いです

  • kiss_shot666 [質問者] コメントID:1552109 2017/08/14 08:34

    八咫烏@CCVさん>回答ありがとうございます^^
    なるほどー一つ一つ潰していかないと分かりませんねー><
    ちなみに入院前にも出てたフル加速時の息継ぎが発生しています・・・ 燃料系かなー

  • 八咫烏@CCV コメントID:1552053 2017/08/12 01:36

    基本的に始動時の燃料量は決め打ちなので、エアフロの可能性は薄いかと思います。
    素直に推測するとインジェクタ、ポンプ、レギュレータ、フィルタ等の燃料系かプラグ、ハイテンションコード、コイルやパワトラ等の点火系ですかねぇ。
    おいらの車両も完暖時の始動性があまり良くないので、一回水温センサが不調になってないかログ取ってみようかな。

  • kiss_shot666 [質問者] コメントID:1551789 2017/07/29 11:43

    >あすぱらGTOさん情報ありがとうございます。水温センサーですかー
    冷間時でも温まってる時どちらでもなるのですよねー
    エアフロなんかもあやしい気がするのですが^^;

  • あすぱらGTO コメントID:1551779 2017/07/28 23:48

    水温センサーの故障であれば、エンジンが冷えているときは一発でかかるけど、エンジンが温まっているとかかりにくいときがあります。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)