その他 その他

ユーザー評価: 4.13

その他

その他

その他の車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - その他

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • 本日大安なので( ̄ー☆

    ありがとぉござぃますヾ(* ̄▽ ̄*) 無事本日午前中に提出して参りました。 おぃらのせぃでもありますが ケンカも多ぃのですが いつも朝には仲直りしております それは相方のおかげかなぁー この先もケンカはすると思うけど 仲良く居たぃと思います。 ひとりのときと違ぃ 気軽に遠出とかは 厳しくなると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年10月10日 17:03 よち兄さん
  • タワーバーのベースを作ってみる。 その4

    もみつけが終わったら今度は外周整形。 バンドソーで切ったザクザクのラインを整えます。 段の根元にRを残してあるので消すか否かをここで聞く。 聞いたところ『ツルン希望』とのことだったので 全面削れる長さのエンドミルに変えて再切削。 こういったデザイン系は自分の判断は難しいのでコマメに画像をメール ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月15日 19:57 MSZ-006さん
  • タワーバーのベースを作ってみる。 その1

    タワーバーのベースを作ることになった。 材料の車種はインプレッサの純正?オプション?のタワーバー。 物はチタンで出来ててとっても軽い。 材料が届いたので形状をイメージしてみる。 ホントは一体物でやりたい所だけど、材料がかなーりお高かったので分割タイプで作ります。 材料はA6061。 アルミの板材 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月13日 19:57 MSZ-006さん
  • タワーバーのベースを作ってみる。 その3

    粗挽きが終わったら今度は仕上げ。 まずは内径。 角に大きくRを付けました。 8R位あるかな? 見た目でやりましたが、強度も上がると思われ。 続いて外径。 外径も角に小さくR付。 1.5Rくらい。 外径のR。 内径のR。 わかりづらいね(笑) 比較。 仕上げが終わったら今度は穴開け。 ついてたタワ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年3月13日 20:26 MSZ-006さん
  • リヤタワーバー装着

    RSTにてクスコのリヤタワーバーを装着。 ブラケットの部分だけ最小限内装をカットしてきれいに装着されました。 ワゴンより作業が辛そうです。 効果はその作業に見合うものがあります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年10月13日 18:53 ftkさん
  • DIYネジ加工

    ネジを加工してみます! 手前がステンキャップボルト M6です 奥が64チタン M6 マンソンかポジポリーニです・・ 主にバイク用かな(^^; 頭の部分・・・カッコイイ!! パクるのだ(^^)/ 旋盤で削ればOK! ん?? そんなもん一般家庭にある訳ね~し 電気ドリル&サンダーです! こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年2月2日 08:43 yunoRさん
  • 刈刃カバー補強

    材料集め ・軽トラの鳥居の骨 ・自転車のサドルのΦ8mmロングボルト ・スイフトのリアドアから外したΦ8mmボルト 穴を4ヶ所開けてボルトで固定 一番後ろのボルトだけナイロンナット使用 他はフランジナット 下からボルト、上ナット ロングボルトは一番前でサイドガードの位置決めをしている

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月4日 09:04 楽農家さん
  • アンダーガード製作

    春になったので、下回りのリフレッシュ中です。 前から気になっていたアンダーガードです。 アンダーガードの隠れた部分は、錆びでボロボロでした。 製作画像は省略です。 手前はサビサビの純正、真ん中はスチールで作った物。 今回は右側でアルミ板を加工してみました。 完成したので取り付けてみました。 ピカピ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月6日 15:10 たつ ランクルさん
  • ナギサオート ガッチリサポート

    ナギサオートガッチリサポート 80スープラ流用 簡単に取り付けとはいかないものらしく、 流用でもスープラでも同じくちょっとした加工があるようです。 一部ステーを通す穴の関係から付属のス テーは使わず ボルト+ワッシャーをサービスホールから 入れて固定 干渉するフェンダーをカットで取り付け 完 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年3月31日 07:01 campanulaさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)