プジョー 307 (ハッチバック)

ユーザー評価: 4.14

プジョー

307 (ハッチバック)

307 (ハッチバック)の車買取相場を調べる

ATのトランスミッションの不具合について - 307 (ハッチバック)

 
イイね!  
tomochan

ATのトランスミッションの不具合について

tomochan [質問者] 2017/03/28 14:25

下のほうに2年前の書込がありましたが、古そうなので新たに発言をさせていただきます。


僕は2005年6月に307CCの普通のバージョンのものを新社で購入しました。

現在、購入後1年半を経過し、走行距離は5万5千キロです。

3ヶ月くらい前より、走行中に「ガタンっ」という振動とともに、「automatic gear fault」と言う表示とともに、「D」と表示のあるギアの表示が「-」となり、3速に固定されてしまいます。

206の掲示板を見ると、たびたびそういうことが起っているみたいなのですが、307ユーザーのみなさんはいかがでしょうか?

できたら情報交換したいです。

また、206の場合「AL-4」という型式のトランスミッションが積まれているのですが、307も同じなんでしょうかねぇ…

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:999021 2008/06/06 12:06

    随分時間が経ってますが、ミッションの調子如何ですか?私も新車から3年6万5千㎞で同じ症状が出る様になりミッション交換で対応してもらいました。今年になってまた同じ症状が出ました。前回はエンジンを切って再スタートすると何とか戻りましたが、今回は全く駄目でした。現在ディーラーに預け中です。

  • コメントID:999020 2007/01/27 23:15

    金色さん、レスありがとうございます。

    僕も一応、バルブを交換するといわれ、半月くらい代車で過ごし、明日、修理した車が戻ってきます。

    そのときに、AT交換した方もいるという話と、こういう不具合をプジョーが認識しているのかどうか聞いてみます。

  • コメントID:999019 2007/01/24 20:19

    はじめまして。私は2001年の307XSハッチで、2003年に中古で買いましたが、買って半年くらいの高速運転時、その症状になり、大変慌てました。パーキングエリアでエンジンを一度切ったら、症状が出なかったので、その場をしのぎ、後日ディーラーに行き、チェックしてもらったところ、AT内部の油圧を制御するバルブの故障とやらで、保障期間内の無償修理で終わりました。その後は全く問題ありませんよ。

  • コメントID:999018 2007/01/23 18:52

    helloさん、レスありがとうございます。

    僕もトランスミッションの交換を要求しようかと思っています。

    helloさんは保障期間内での交換でした?
    クレーム処理という形ということは無償での交換でした?

    よろしければ教えてください。

  • コメントID:999017 2007/01/20 10:34

    はじめまして。私の車も同様のトラブルが出ています。
    私は2002年の購入ですから初期モデルです。
    結論から言うと、トランスミッションの交換修理になりました。
    私の場合は年に10回程度発生しています。
    年末に連続して発生したのでディーラに持ち込みました。
    こうした故障はコンピュータに記録されるそうで、
    確認してもらいクレーム処理という形での交換になりました。
    車のことに詳しくないのでよくわかりませんが、
    買って5年ですが、キーをまわしてもエンジンがかからない
    (セルが回らないのでコンピュータ系のトラブルと思われる)とか、
    交差点で停止中にエンストするとか、細かいトラブルは頻発しています。
    輸入車は仕方ないかなと半ば諦めて乗っているって感じですね(笑)

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)