トヨタ ヴォクシー ハイブリッド

ユーザー評価: 4.57

トヨタ

ヴォクシー ハイブリッド

ヴォクシー ハイブリッドの車買取相場を調べる

整備手帳 - ヴォクシー ハイブリッド

注目のワード

トップ その他 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    【シェアスタイル】30系 アルファード/ヴェルファイア後期 パワーバックドアオープンキット 取付動画動画あり

    30系アルファード/ヴェルファイア後期パワーバックドア搭載車専用! 重いバックドアを自動でオープン! 車外からバックドアのスイッチを「二度押し」または「長押し」で電動オープンが開始します! お乗りの方、動画を参考にぜひご検討ください。 ※商品の動画などビシバシ撮影しアップしております。   ...

    難易度

    • コメント 0
    2018年12月26日 10:56 株式会社シェアスタイルさん
  • ⑯除電ディスチャージャー作成取付

    給油パイプに除電ガトリングディスチャージャーを取り付ける為、アルミワイヤーを7cm間隔で切って切って切りまくります😁 給油パイプの円周は約12cm 給油口裏のパイプ円周も約12cmでした。 サクッとふたつガトリングディスチャージャーを作ります。 給油口裏のパイプに取り付け! パイプが湾曲してい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月6日 09:31 syo80voxyさん
  • 洗車

    ずっと気になっていたクリーナーを購入したので早速使ってみました。 写真じゃ伝わりにくいかもしれませんが、前のコーティングが落ちて水弾き全くしていません。 すごく簡単にコーティングが落ちました。 値段も安いので、これはリピートします。 その後はCCゴールド使ってコーティングしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月27日 19:03 a-chan.kanaさん
  • エンジンマウント M2052制振ワッシャー取り付け

    最近エンジンまわりを弄るのにハマっているので、エンジンマウントに制振ワッシャーを取り付けます😄 ブレーキフルードタンクの下側にM10フランジボルトが3本あるので、1本ずつ外しながら、M2052ワッシャーを取り付けます。 奥側赤丸はマウントに隠れて見えませんが覗き込めば見えます。 エーモンさんの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2022年3月25日 14:20 syo80voxyさん
  • バッテリー上がり バックドア緊急解錠方法

    丸半日弄る事もざらにある週末、 遂にやらかしちゃいました… LEDテープライトを追加しまくってるせいで、消費電力がアップしてるので、 ドア開けっぱで数時間作業してたら、 バッテリー上がっちゃいました😅 会社の車で救援しようと思いましたが、 ハイブリッド→ハイブリッド救援だと、救援する側のハイ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年3月25日 14:02 syo80voxyさん
  • ②イグニッションチューニングボルト改め、魔法のボルト作成取付

    除電促進剤の魔法のボルトが出来上がりましたので、取り付けしようと思ったのですが、みん友さんが外歯ワッシャーを塗装して耐久性をアップされてたので、 マネマネしてみました😁 全て分解してトヨタ1F7シルバーで徹底的に塗装します。 ネジ山はタップリ塗り過ぎるとフランジナットが入らなくなるので、適度に塗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年3月24日 19:42 syo80voxyさん
  • ①イグニッションチューニングボルト改め、魔法のボルト作成取付

    数ヶ月、色々と試行錯誤して作成しましたが、どうもしっくり来ない… M8からM10外歯ワッシャーに切り替えてから、放電アンテナは拡大しているんですが、M6皿ビス頭との密着性が悪くて、どうも気に入りません😓 M12外歯ワッシャーも購入してみましたが、サイズが合わず💦 皿ビスから外れてしまいます� ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年3月24日 19:41 syo80voxyさん
  • ⑮除電ディスチャージャー作成取付

    次はエンジンルームの除電です。 インバーター上部のカバーをクリップ3点で外します。 最初、クリップはがしで、一生懸命上へ押し上げてましたが、全然とれない💦 ダメ元でクリップを上から押したら、 簡単に取れました😅 ヘッドライト上部のフレームのフランジボルトに、除電ディスチャージャーを共締めし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年3月24日 18:19 syo80voxyさん
  • ⑭除電ディスチャージャー作成取付

    エアフロセンサー近くが静電気が溜まりやすいと聞いたので、こちらにも除電ガトリングディスチャージャー取り付けします。 ゴムパイプサイズは約21cmでした。 エンジンルームなので、青いアルミワイヤーで作成していきます。 マフラーは熱で色が飛ぶということだったので、シルバーで作成していました。 アル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月24日 13:16 syo80voxyさん
  • ⑬除電ディスチャージャー作成取付

    マフラーへ除電ガトリングディスチャージャーを追加取り付けする為にサイズを図ります。 触媒直前で約21cmでした。 触媒からタイコまでの間で約14cmでした。 今までで一番大型のディスチャージャーです。 張り切ってアルミワイヤーをカットします😁 アルミワイヤー約50本をステンレスホースバンドに取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年3月24日 13:01 syo80voxyさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)