グループ

OpenECU 友の会

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31-  最新15

  • ecuExplorer相談所
    SAもなもな 2007/09/10 09:06:06

    スレッドだけ立てておきます.

  • zoral@猛禽類 2008/05/07 12:31:54

    今日、スバルのDラーマンにも聞きましたが・・・。
    どうやら、運転席側はあまりメジャーでは無い様です。
    Dラーでも、色々調べてやっとある事が判明したくらいですから・・・。

    A型は、大体の車両が運転席
    B型以降は、助手席
    と年式によって別れる様です。


    運転席側の方が、案外アクセスし易い様に思えるのは私だけでしょうか?(^^;

    では!

    0

  • 2008/10/03 00:42:02

    ecuExplorerでロギングできなくて困っています。
    使用PC:VAIO(VISTA)&富士通の機種(XPサービスパック3)
    ケーブル:もなもなケーブル
    車種:GDBEスペックC(未セッティング純正ECU)
    バッテリー充電器にて満タン後にテストしています。

    Subaru STI International 2001-2005(Non USDM)を選択
    ポート一覧に出ているケーブルを選択しSSM Diagnosticsにチェック

    ①ケーブルを挿し、デバイスマネージャーでケーブルを認識してる事を確認
    ②ecuExplorerを起動
    ③IGNまでキーをまわす

    ここで緑カプラを繋げている場合、エンジンチェックランプはちゃんと消えてくれます。

    ECU判別をしてくれずロギングが始まらないのですが、ECUフラッシュメモリを読み込もうとすると、
    1452 byte kernel read.
    kernel checksum is valid (n = 2).
    kernel image loaded and verified.
    denso02_bootloader_cmd_start
    denso02_bootloader_cmd_start
    denso02_bootloader_cmd_start
    denso02_bootloader_cmd_start
    denso02_bootloader_cmd_start
    kernel flash disable
    rkrv: preamble 1 no response
    << PROCESS COMPLETE >>
    とエラーログが表示がでてしまいます。

    ecuExplorerのオプションのCommunication Settingsの値
    XonLim 2048
    XoffLim 512
    ReadIntervalTimeout -1
    ReadTotalTimeoutConstant 0
    WriteTotalTimeoutConstant 50

    ドライバ
    USB Serial Port
    FTDI
    ver2.4.6.0
    ポートの設定
    ・ビット/秒 9600
    ・データビット 8
    ・パリティ なし
    ・ストップビット 1
    ・フロー制御 なし

    USB Serial Converter
    FTDI
    ver2.4.6.0

    データが取れなかったので、ネット接続のドライバ検索で適合した物を入れていてバージョンが少しあがってるかもしれません。
    ソフト・ドライバ共に最初はCD付属ファイルで試しています。

    何かやるべき対策があったらアドバイスお願いします。

    0

  • 2008/10/03 01:54:23

    <この発言は削除されました>

  • SAもなもな 2008/10/03 07:52:03

    通常のロギング(回転数や車速など)はできていますでしょうか?
    IGNまで回したあと,そのまま何もせずエンジンをかけると,ロギングが可能になるはずです.

    IGNまでの状態でECUの種別は表示されないのは正常です.(SSMがスタートしていませんので)

    0

  • 2008/10/03 07:57:58

    <この発言は削除されました>

  • 2008/10/03 08:01:42

    <この発言は削除されました>

  • 2008/10/03 08:03:14

    <この発言は削除されました>

  • SAもなもな 2008/10/03 13:46:33

    > programming voltage is 8.44 volts
    > programming voltage is too low!

    この表示が気になります.現在もこの表示が出続けていますか?

    0

  • 2008/10/03 14:57:58

    <この発言は削除されました>

  • 2008/10/03 15:09:07

    <この発言は削除されました>

  • SAもなもな 2008/10/03 15:10:21

    ケーブルドライバによって電圧が変化することは,回路上は考えられないです.

    programming voltage is too low が出るのは,OpenPortケーブルに破損があるか,バッテリーにへたりがあるかのどちらかだと思います.
    表示電圧が上下する場合は,バッテリーに原因がある場合が大多数です.30分程ドライブしてから再試行すると,値が上がりませんか?
    (4V程度の低い電圧で安定する場合は,OpenPortケーブルの破損が考えられます.)


    ちなみに,programming voltage の値は,11.4 volts以上である必要があります.

    0

  • 2008/10/03 15:59:41

    <この発言は削除されました>

  • 2008/10/03 18:46:23

    <この発言は削除されました>

  • 2008/10/03 21:03:58

    途中経過報告

    ロギングはecuExplorerでやるとして、今後読み書きはecuFlashの方が良いような気がしたので、ケーブルがまた書き換えられないようにケーブルを抜いてecuFlashをインストールしました。

    今まではケーブルのトラブルによりエンジンチェックランプが消えなかったのですが、今回は無事にケーブルを認識して消えてくれたのでECUを読み直してみました。
    読み出したデータはecuExplorerが192kbに対してecuFlashは160kbになりました。

    このecuFlashで読み出したファイルを少し設定し、そのままecuFlashで書き込みしたところ書き込みに成功したようです。(スピードリミッターでチェックしました)

    ・使用した環境
    VGN-FE92S(vaio)vista sp1
    バッテリー駆動
    (ecuExplorerでの書き込み時にいろんなテストの結果programming voltageが8v近辺の一番低かった環境)
    車両は先ほど失敗した環境のまま1回もエンジンもかけていません。

    ecuFlash v1.32はもう電圧チェック入ってるんですよね?

    0

  • SAもなもな 2008/10/03 23:44:25

    > これは電圧管理はまったく関係ないですか?

    EcuFlashによって書き換えられてしまうと,リフラッシュ関係のロジックの正負が逆になってしまいます.ので,全く関係が無くもないです.

    EcuFlashのほうが,ecuExplorerよりもコードが新しいので,電圧チェックは厳密です.「EcuFlashでダメだったから,ecuExplorerを使った」という例は聞いた事がある(し,私も推奨した事がある)のですが,逆は初めてです.

    0

全部  1- 31-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース