グループ

バブル期と昭和のオーディオを愛す者達!

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31-  最新15

  • 一番すごいと思うバブルラジカセ
    春原シンパチ 2010/04/03 14:33:51

    ここはあなたが一番良いと思うバブルラジカセについて書くページです

    で私はやはり入手失敗を繰り返しているPanasonic RX-DT9ですね

    その当時私の家では初代CDラジカセがSONY CFD900だったんですがその当時900と9は同じ時期の販売だったみたいですね~
    ちなみに今でも落札値段の関係上入手できていません

    で入手できた中で一番音が良かったのがPanasonic RX-DS55でその後がRX-DT77でした

    DT99も持っていたその当時ですがEQで細かく音質をかえるより77や55のようにバストレで調節する方が何故か音が良くお気に入りでした

    で77は部品取りを含め約5台在り(数台は部品だけになったりしていましたが)55は約3台在りましたね!

  • 2010/04/03 20:07:36

    おいらもDT9かな♪

    やはりバブカセ王ですよね(^O^)/

    ガキの頃は買いたくても買えずしかもなんとか買ってもらったDT80を買った後すぐDT9でましたし(>_<)

    あのグリーンのダブル液晶と6つのスピーカーはインパクトが凄かったです(^O^)/

    0

  • 春原シンパチ 2010/04/04 14:59:23

    previa@K-ON!さん シンパチです

    やはりそうですよね!

    私は実はCFD900を家で買ったときにZS7が欲しかったと言う過去が在りましたね・・・最後はジャンクで買いましたがあまり状態良くなかったですね!

    0

  • 2010/06/07 19:05:58

    DT9もいいけどRC-X90も同じくらい好きかなぁ(^O^)

    デザインは真四角で厳ついがあのズータイからでる低音は凄い!
    流石はVictor!

    あのと゛真ん中にあるスペアナもしびれます(笑)

    そういゃ前オクでバブカセ女王って書いてましたね( ̄▽ ̄;)

    今も某オクにもでてますねっ(^O^)

    0

  • 春原シンパチ 2010/06/08 20:27:44

    こんばんはprevia@K-ON!!さん シンパチです

    本当あの当時RC-X90買っておけばよかったと後悔ですね

    当時は本当に無造作にリサイクルショップにぶんながっていました

    ちなみにスペアナが無いので微妙ですがRC-X9(だったかな?)もかなりレアですね~

    でVictorは私は前に買って保存しているRC-X1が当時欲しくて仕方がなかったですね~!

    X1はかなり音のバランス良いですよ~!

    0

  • 2010/06/08 21:08:58

    こんばんは(^O^)

    RC-X90は予算的に無理で当時は学生のおいらには買えませんでしたが今は無理して買っときゃと後悔の嵐です(>_<)

    うーん、X1ってどんなモデルか忘れたのでまたサイトでみてみますね(^O^)/

    0

  • taka@共鳴 2010/08/20 08:04:09

    はじめまして 共鳴です!

    バブル期のラジカセはどれも素晴らしいですね。
    これまで、さまざまなラジカセを手にしてきました。

    いやーこの頃の一番っていったい何なんでしょうね・・
    よくDT-9、WCDー950、RC-X90、QTシリーズとか
    よく挙げられますよね;でも自分的にはCFD-900が一番好きです。SONYというブランドと、ドデカホーンという妙な名前がかっこ良くてしょうがない。
    数年前、学校からこわれたCFD-900がありましてもらって帰りました。とにかく重くて重くて・・・
    CDXカセット乙な状態でした。(全部直りました)
    しかし、なくなく父にヤフオク放出されました。

    今回入手しました。(ジャンク)まだ届いてません

    はらはらしながら待ってます☆

    0

  • 春原シンパチ 2010/08/20 09:44:42

    共鳴さん シンパチです

    実は我が家初のCDラジカセがCFD-900でしたね~

    DT9のらいばるだった900ですが900とDT9ではかなり作りが違うのが印象的でした・・・SONYは配線が凄い!

    私は当時コレクターだった頃は一部屋に25台位置いていたりしていた者です・・・今は3台しかバブカセは在りませんが

    で今あるものは

    ・SANYO PH-WCD850(高速ダビングだけ未調整)

    ・AIWA CSD-SR80(補修済み)

    ・Victor RC-X1(修理済み)

    です

    でヤフオクの900というとあの京都から出品されていたやつですか?

    0

  • taka@共鳴 2010/08/20 15:45:45

    シンパチさん 共鳴です

    いやはやその通りでございます。
    イや~あれは結構きちゃない品物なんですが・・・でも、コンセントを入れて動作確認するときのはらはら感がたまんないですねー(汗;

    で、写真に写ってるビクターのやつですが元町高架下商店街で1500円で売ってたような。おおお(汗;      買っときゃ良かったー・・・

    今手元にあるのがCFSーDW80っていうCDなしのDoDeとかビクターのオールドラジカセ
    88年当時クラス最高のものです。CDやらディプリとか繋いでます。

    実はもう手元にないのですがZS-6とか初代DoDeとかありました。WCD850があったのですが友達にあげました。もちろんLINE INでCDを満喫して。
    思ったのですが、学校にCFD-900ってどう思います?

    0

  • 春原シンパチ 2010/08/20 20:36:17

    こんばんは共鳴 シンパチです

    私はあの画像のRC-X1は1000円で買いました・・・友人の結婚式の帰りに!

    で画像は今サブで使ってるディスコエックスです

    学校にCFD-900は凄いですよ!700じゃ無いところが特に!

    私の学校はズシーン∑やドクターチェンジャー位で微妙でしたね

    0

  • taka@共鳴 2010/08/20 20:49:05

    こんばんは、共鳴です。

    写真の70年代のラジカセいいですね☆
    自分は廉価しか触れたことがないんで・・・

    左のnationalの蛍光灯、ピンクのボディーがいい!

    ところで「ラジカセのデザイン」読みましたか?
    自分はまだ呼んでません。



    0

  • 春原シンパチ 2010/08/20 21:13:47

    こんばんは共鳴さん シンパチです

    どうもです!・・・実はこれのディスコは3代目だったりします

    1代目はICがノーマルのAでない物で2代目は確か修理用に買ったAでしたね

    ですでに2台は無いですがこれは電池のスプリング等の修理で復活させた物ですね~!

    ちなみにピンクの蛍光灯は100円で買いコンデンサーだけを除きケーブル全張替えした物です

    ラジカセのデザインと言うとあのデザインアンダーグラウンドの工場長が関わったアレですね!

    私も読んでいませんね・・・と言うか地元に売っていませんん

    画像はモーター交換やヘッド交換・メカ交換をしたジルバップニューエイジです

    0

  • taka@共鳴 2010/08/20 21:42:30

    こんばんは、共鳴です。

    写真のラジ・・・カッコいい~~~

    ね、ネットまで外れるんですね!
    木目とシルバー・・・たまらないですね☆

    どかっと置きたいな~

    0

  • 春原シンパチ 2010/08/20 21:54:32

    こんばんは共鳴さん シンパチです

    どうもです!

    ややホワイトノイズが元々出る物ですが中々良いですよ~!

    あの有名なザサーチャーとは違った感じで良いですよね!

    結構安く入手できるので買ってみるのも良いかと思います!

    で画像は編集メインのカセットデンスケTC-2860SDです・・・かなり調整してメインデッキにしています

    0

  • taka@共鳴 2010/08/20 22:26:38

    こんばんは、共鳴です。

    以前兄が中古でDT-8を購入していました。
    いやーあの時は興味がなかったけど今思えばもっとさわっときゃよかったw

    写真は祖母の家にあるパナカラーX(イクス)
    かなりかっこよいです!
    当時は、アルアァシリーズに変わってイクスが誕生。

    時は1990年、本格ドームスピーカを搭載したバブリーな機種です。かなりの迫力です。今の液晶とはわけが違う音。

    で、映ってるアニメはわかりますか?
    オープニングのさいごですよ~~

    0

  • 春原シンパチ 2010/08/20 22:54:25

    こんばんは共鳴さん シンパチです

    私はDT8はメンバーのprevia@K-ON!!さんに譲りましたね!

    私は当時初代プロフィールを使っていましたが当時は別スピーカー等が出来たので良かったですね!

    で画像がやや分かりにくいですが機動戦艦ナデシコかな?

    ロストユニバースと悩みましたがロストシップは後ろが違うしユーチューブで確認したらナデシコかな?と

    ナデシコといえば映画見に行ったのが懐かしいです・・・それとゲートキーパーズ

    0

  • 2010/08/20 23:26:54

    <この発言は削除されました>

  • 春原シンパチ 2010/08/21 00:04:09

    こんばんは共鳴さん シンパチです

    やはりそうでしたか!

    スペースオペラ関連だと有名なのは

    ・ロストユニバース

    ・機動戦艦ナデシコ

    ・ヴァンドレット

    ですがやはり一番有名なのはナデシコなのでロスユニの後に候補が出ましたね!

    でパナ機でアンビエンス付きとは珍しい個体ですね~!

    画像はやや完璧ではないアクタス8400Sです・・・今日は帰ってきたアニソン三昧ではMDの録音に活躍しました!

    0

  • taka@共鳴 2010/08/21 06:45:41

    おはようございます。共鳴です。

    いやはやコンパクトでいい音のデッキが欲しくなりました。
    デンスケとかモノのいいやつが最近では安価で入手できますね☆

    でも、カセットデッキ・・・自分もあまりもう使わなくなったので(温故知新程度)実用以外ですね・・・

    ところでデッキが良くてもテープがチープならはなしになりません。シンパチさんはどのようなものを持っていますか?

    自分は、当時のパッケージが気に入って集めています。

    0

  • 春原シンパチ 2010/08/21 07:39:42

    おはようございます共鳴さん シンパチです

    デンスケは調整すれば本当デッキ並の実力を発揮するので良いですね~!

    殆ど私のブログのA/V機器の修理のフォトに珍しいテープ系は載せてますが・・・このオングロームは非売品なのでレアかな?

    0

  • taka@共鳴 2010/08/21 08:06:08

    おはようございます。共鳴です。

    写真のオングローム、これは貴重ですよ~~
    非売品ならなおさら。これは使わず取っておくべき!

    かなりコレクションしているのですが、古いほど良い感じがします。

    ハードオフでも一本50円ほどで売ってるからたまったもんじゃない。

    0

  • 春原シンパチ 2010/08/21 16:37:04

    共鳴さん シンパチです

    やはり使わない方が良いですよね~!

    でも音が良いらしくのでこれの安いの無いかな?と思ってヤフオク見ると高いんですよね!

    ちなみに確か1度使いましたがあの時はデッキがAIWA XK-S7000だったのでどのテープも良く録音さてしまうので違いが分かりませんでした

    今思ってもS7000は手放すんじゃなかったと後悔です

    私は前はもっと在ったんですがかなり処分してしまいこれも後悔ですね

    画像はビクターのミュージックパレットです

    0

  • taka@共鳴 2010/08/22 00:12:04

    こんばんは、共鳴です。

    ブログを拝見させていただきました。

    デッキの修理・・いや調節ってたいへんそうですねー
    自分が出来ることと言えば、
    ・ベルト交換
    ・ヘッド消磁
    ・素人アジマス調整
    ・清掃
    ・コンデンサ、電球交換

    とかぐらいですかね・・・

    で、XK-S7000持ってたんですか~!?
    いい感じの名機じゃないですか!☆

    写真は古めのUDI



    0

  • 春原シンパチ 2010/08/22 09:22:01

    共鳴さん シンパチです

    見ましたか~!

    デンスケのジャンクや中古品は殆どズレが発生してるので全て再調節しなくてはならないので大変ですね~!

    ナカミチみたくオートアジマスやキャブレーションがあれば楽ですがあそこまでやれば大体のズレは解消できますね~!

    で7000はD/Aコンバーターも付いており本当良いデッキでした・・・ただ純正リモコンだけ手に入らなかったです

    ちなみに画像は再録音中のSONY BHFです

    0

  • taka@共鳴 2010/08/22 11:31:22

    こんにちは、共鳴です。

    聞きたいのですが、デンスケやらは何故そんなにずれるのですか?
    バブカセもそんなにずれたりするのですか?

    で、アジマス調整ってパソコン使いますか?

    写真はラジカセにはまる前、使ってたデッキたちです(画質は汚いですが・・・)

    0

  • 春原シンパチ 2010/08/22 13:09:42

    共鳴さん シンパチです

    バブカセは殆どズレはなかったんですが何故かデンスケはズレまくりでしたね~

    ま~20年以上前のモデルなので仕方ないのかな?

    私はオシロ持っていないのでアジマスは適当です

    画像のメインはテクニクスのコンサイスコンポですね・・・実は私2セット持っていました

    ・1台はレシーバーだけ修理して使用

    ・1台は母の兄に貰いました・・・売る為でしたが

    縦式メーターと光るチューニング針が印象的でしたがスピーカーケーブルのターミナルが当時の松下の為弱かったのが欠点でしたね

    画像は隣の部屋に有るセミプロなオープンデンスケです・・・7年位に1500円で父に買ってもらい修理した物です

    0

  • taka@共鳴 2010/08/23 00:02:03

    こんばんは、共鳴です。

    シンパチさんご存知でありましたか!
    しかも持ってたとは・・・
    音は無難でよい音がしてましたね~

    アジマスのずれるやつの共通点をあげてみると、ピアノタッチ式であること。う~ん関係ないか。

    で、明日の1時くらいにCFD-900が来るそうです。楽しみ~~^^

    オープンリールのテープが学校の多目的室にありました。
    袋入りで新品もあるかも・・・・
    貴重なのかな?自分はオープンリールに詳しくないので。

    画像は、廃棄してしまったテクニクスのデッキ。(もらい物)
    ずれまくりでした。

    0

  • 春原シンパチ 2010/08/23 07:38:12

    おはようございます共鳴さん シンパチです

    このコンサイスは確かフェザーじゃないやつもありましたね~!

    でアジマスですがデンスケはアジマスでなくREC/PLAY等のレベルが何故かずれてましたね・・・でも当時ピアノ式の山水のカセットデッキをテープEQまで調整しMDに対抗する音質にしたのが懐かしい!

    900来ますか~・・・私は昨日SHARP GF-303STを落としたんですが昨日だし北海道なので来るのはかなり後ですね

    実はそのデッキも持っていました・・・確か1500円位で繋ぎで使うのに買ったような?

    画像は確か発火するとかで有名な次期のトリニトロン!・・・まだ有ります隣の部屋に!

    0

  • taka@共鳴 2010/08/24 04:07:02

    こんばんは、共鳴です。


    ブラン管はやっぱトリニトロンですね~
    発火する!?危ないですねー。実は自分のおじさんに当たる人も言ってました。


    今回修理したCFD-900やっぱええわ~~(関西)

    しかし、限られたスペースで収納場所が見つからない。


    いやー久しぶりのスペアナ!でもCDのときレベルが高いような・・・ほとんど棒にに近いのもあったり。

    最後はピカールでリフレッシュさせました。
    あとリモコンと純正サラウンドスピーカーも入手しようかな
    今は、SRS-77Gというものを代わりに使ってます。


    これから大事に使っていこうと思います。

    0

  • 2010/08/24 07:15:21

    共鳴さん、どうも(^O^)/

    届いたんですね♪

    懐かしい~(>_<)
    オレンジのバックライトがまたいいですね♪

    やっぱスペアナはあると音楽聴くのが楽しくなり最高っすよね(^O^)/

    0

全部  1- 31-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース