- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- 2.0R☆ (legacy20r)
- トーク
- 【みんなは】2.0R不具合報告スレ【どう?】
グループ
2.0R☆
-
【みんなは】2.0R不具合報告スレ【どう?】
-
-
-
-
-
-
-
-
-
自分の車だと新車当時ダウンサスを入れただけの状態では
高速でのレーンチェンジ、あるいはハードなコーナーリングでは
フロントに限らず車全体が挙動があいまいな感じは受けました。
標準で45タイヤを履くため普通に走ってると
回頭性も限界も高く感じるけどそれは錯覚で
高速域ですばやく左右に切り返すような状況では
「何だ。こんなもんか」なんて事になりました。
純正ショック、あるいはサスペンション全体の
性能が
そういったふらつきを感じさせる要因と思います。なまじっか45タイヤなんか標準で履いてるから
ある領域からボロが出る。と私は感じました。
今はスタビ等も変えてますが車高調を入れて自分で少しセッティングを変えてからは
直進安定性、ステア切り始めのレスポンス、コーナーの奥での挙動など、それなりに満足しています。
営業曰く空気抵抗の影響との事ですが
レガシィが他車と比べて特別な空力特性を持っているとは思えません。
遠まわしに「うちのSTIのスポイラーを付ければ良くなるよ」といってるようにも聞こえますが
あれはあれで効果はありそうですね。私はつけてませんけど。
後、考えられるのはトランスバースリンクの破損です。
そのせいで、あっという間に車がひっくり返る。
突然コントロール不能になる。
とまではいかないはずですが以前とは何か違うと感じたなら
それも可能性は有るのでは? -
追い越し時で特に特にトラックなどの追い越し時でしたら、空気の乱れの影響と思って、ほぼ間違いないと思うのですが。。。(一般的に考えて)
空気の乱れによって、どれぐらい影響を受けるかは、車の性能によるところも大きいですが、原因としては空気の乱れだと思います。
これは私も感じます。
レガシィは直進安定性がすばらしい!と良く言われていますが、
私も、F105-98さんがおっしゃるように、特別優れているとは思いません。車高調組んで、アライメント調整もちゃんとしての状態です。
橋の上を走るとき、「え?こんなに風の影響受けるの?」と思ったぐらいですから。
前車がスペシャルティーカーで、足回りなど強化していた関係で、余計に強く感じるのかもしれませんが。
でも、これが原因でしたら、空力パーツの装着、足回りの強化などで改善できそうですね。 -
-
>がたぴんさん
初めまして。
高速道路で感じるふらつきなどは、リアサスペンションリンクを強化することで改善されることがあります。
私はStiのものを入れて、同じような不満(と言うか不安)がほぼ解消されました。
要は風等で力を受けること自体より、それを受け止めて可動部が色々動くためにフラフラとした感じになるようです。特に顕著なのが後部のリンク部らしいです(可動部が多いため)。
将来的に車高調を入れるとしても、損になる投資ではないとは思うんですが。。
ただ部品も安いものではありませんし、アライメント調整も要りますので、それなりの費用にはなりますんで、微妙なところです。
色々な解決方法があると思うんですが、そのうちの一つの選択肢として御提案、ということで。。 -
はじめまして。
私のはこんなことがありました。
◆エアコンの音
エアコンを点けると、ベースのような音がヴンヴンヴン♪と鳴ります。
走行してしまうと他の音で分からなくなりますが、停めてるときは結構気になります。
ディーラーにも診て貰いましたが「故障ではない」とのこと。
◆冷房で熱風
雨の降り始めなどで、冷房するとデフロスターから熱風が出てきます。
設定温度を最低(18度)まで下げると冷風に変わりますがそれ以外の温度設定では熱風です。
納車1ヶ月程度は頻発しましたが、最近は体験していません。
◆グローブボックスの隙間
納車されて1ヶ月程度で、グローブボックスの右端が落ちてきて隙間が開き、センターコンソールの内装とずれました。
こちらもどうにもならないとのこと。
◆電子制御スロットル
不具合ではないのでしょうが、停止するためにブレーキを踏んで減速していくと、私がクラッチを切ろうとする直前に加速します(スロットルオン)。
ノッキングさせないために介入しているのだと思われ、ほんのチョットなのですが、ブレーキを徐々に弱めていっているときなので最初はドキッとしました。
停止直前の回転数の問題なので、2速では発生しません。シフトダウンしとけばいい話ですけど。
ディーラーでECUをリセットして貰いましたが変わりませんでした。
全体的に、変更して欲しいところは山盛りですがC型ということもあり不具合といわれるものは少ないように思います。
改善してほしい点を書くスレッドがあれば、山ほど書けます。
-
-
-
-
微妙に違うかもしれません
普通に発進するときは出ないのですが、2000回転以上で荒めにクラッチを繋ぐときに「クゥゥゥッ!」といかにも固い金属同士が擦れたような音がしました
文章で書くのは難しいのですが(ーー;)
エンジンが温まってきた時や渋滞にはまると、普通に1500回転付近で丁寧に繋いでも出る事がありました
症状からクラッチでは?と思っていたのですが
今のレガシィのフライホイールにはバネが入っているらしいです
どうやら音の原因はそのバネに負荷がかかった時に出てるのではないかと?
で前の型に使われていたゴムが入ったフライホイールに変更しました
乗り心地が微妙に(気のせいくらい)違うような気もしますが、異音から解放され快適です
以前にまたこれとは違うかもしれませんが異音が出た事があります
ハンドルをいっぱいに切った状態で急発進気味に出ると、タイヤ回りから「ガリッ!!!」とかなり大きな音が出ました
今のところ2~3度ですが
最近は車にも慣れたせいか、この音は出てません
音は人によってはかなり不快ですよね
とりあえずディーラーに行ってみてはどうでしょか?
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
461
-
441
-
426
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
マツダ フレア スマートブレーキサポート シートヒーター(滋賀県)
74.9万円(税込)
-
トヨタ アクア 純正10.5ディスプレイ 全周囲カメラ BSM(大阪府)
249.7万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 ターボ セーフティサポート(和歌山県)
239.9万円(税込)
-
日産 セレナ 登録済未使用車 衝突軽減B 両側自動ドア(滋賀県)
353.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/09/02
-
2025/09/01
-
2025/09/01
-
2025/09/01
-
2025/09/01
ガーネットのA型GTのお友達の方も同じ症状が出たそうです。
近々、クレーム交換予定
0人