- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- OpenECU 友の会 (OpenECU)
- トーク
- openECU
グループ
OpenECU 友の会
全部 1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 最新15
-
openECU
ケーブルが届いたので、早速試してみました!
が、やはりSG5DのATはエラーが出てしまいました。↓
[00:10:09.556] flashing tool "mitsukernelocp" loaded.
[00:10:09.556] flashing tool "mitsubootloader" loaded.
[00:10:16.015] SSM2 init
[00:10:16.176] [FF] A2 10 0F 2A 04 44 63 05 73 FA CB 84 0A 03 FE A8
00 10 00 70 CE 54 F9 B0 00 00 00 F1 00 00 00 00
00 DC 00 00 05 1C 30 00 F0 00 00 00 40 00 00 C0
00 00 00 00 00 00 00 00
[00:10:16.176] SSM2 ECU ID is 2A 04 44 63 05
[00:10:16.176] SSM2 cmd_0x81
XMLファイルを何とかすれば、何とかねるのかな?
どこかで入手できるものでしょうか?
-
-
-
-
-
-
1~眺めてました!!!
>72
ってCANじゃないですかねぇ?
CAN+,CAN-
http://www.yokogawa-digital.com/NETIMPRESS.html
これ使ってますけど、SAもなもなさんのが明らかにコストパフォーマンスたかいですよね☆
-
みなさん、こんばんは。
最近わたしも、もなもなケーブルを入手させていただいて、D型GDBのECUイメージを読み出そうとしているのですが、ecuFlashで、下記メッセージが出るだけで、ROMを吸い出す事が出来なくて困っています。
[04:26:00.590] denso02_bootloader_cmd_start
[04:26:01.791] denso02_bootloader_cmd_start
[04:26:02.993] denso02_bootloader_cmd_start
[04:26:04.195] denso02_bootloader_cmd_start
[04:26:05.397] denso02_bootloader_cmd_start
[04:26:05.797] kernel get version
どなたか同じ症状を克服された方はいらっしゃいませんでしょうか?
読み出すまでの手順は、以下の通りです。
(1)グリーンのテストコネクタを接続
(2)6Pinのコネクタをジャンパ
(3)ecuflash1.30を起動
(4)アクセサリーon
(5)ecuflashでROM-READボタン押下(確認ダイアログのまま待機)
(6)エンジンチェックランプが点灯から消灯するタイミングでecuflashの確認ダイアログの[OK]ボタンを押下
(7)先述のログが出た後、[EcuFlash]エラーダイアログ出現
WindowsXPパソコンのFTDI廻りのドライバーか、シリアル関連のポート設定に問題があるんですかねぇ・・・・
以上、どうぞよろしくお願いいたします。 -
-
-
-
-
>105
SAもなもなさん。
クリーンな状態からecuExplorerだけインスコして読み出しを試みましたが、結果、ダメでした・・・
こんなログが出て、延々と・・・w
15:05:12.156 - resource tree item added - trouble code reader...
15:05:13.000 - resource tree build complete...
15:05:13.125 - serial view build complete...
15:05:13.125 - using comm port 4 [\\.\COM4]
15:05:13.187 - using SSM trace file [28-10-2007 15h05m.ssm.ptf]
15:05:13.187 - comms modules started...
15:05:13.187 - --> 80 10 F0 01 BF 40 - .....@
15:05:13.187 - to ECU : QueryECUType
15:05:13.218 - <-- 80 10 F0 01 BF 40 - .....@
15:05:14.437 - Response Timeout - QueryECUType
15:05:14.437 - QueryECUType failed with 4103 [0x1007]
15:05:14.453 - --> 80 10 F0 01 BF 40 - .....@
15:05:14.453 - to ECU : QueryECUType
15:05:14.484 - <-- 80 10 F0 01 BF 40 - .....@
15:05:15.703 - Response Timeout - QueryECUType
15:05:15.703 - QueryECUType failed with 4103 [0x1007]
-
-
みなさん、こんにちは。realviewさんのプログを参考に同じ状況なので相談させてください。
先月に、もなもなケーブルを入手させていただいて、BP5C-ATのECUイメージを読み出そうとしているのですが、ecuFlashで、下記メッセージが出るだけで、ROMを吸い出す事が出来なくて困っています。(XPパソコン入手に時間が掛かり、やっと昨日より読み出しトライを行っています)
[00:02:53.789] Version 1.30.1095
[00:02:53.799] 8 memory models read.
[00:02:56.243] 145 ROM metadata models read.
[00:02:56.243] checksum module "subarudbw" loaded.
[00:02:56.243] flashing tool "wrx02" loaded.
[00:02:56.243] flashing tool "wrx04" loaded.
[00:02:56.243] flashing tool "sti04" loaded.
[00:02:56.243] flashing tool "sti05" loaded.
[00:02:56.243] flashing tool "mitsukernel" loaded.
[00:02:56.243] flashing tool "mitsukernelocp" loaded.
[00:02:56.243] flashing tool "mitsubootloader" loaded.
[00:02:56.283] error loading FTChipID.DLL
[00:04:00.305] SSM2 init
[00:04:00.736] read fail
[00:04:00.756] SSM2 init
[00:04:01.176] read fail
[00:04:01.196] SSM2 init
[00:04:01.627] read fail
[00:04:01.647] SSM2 init
[00:04:02.078] read fail
[00:04:02.098] SSM2 init
[00:04:02.528] read fail
[00:04:02.548] SSM2 init
[00:04:02.969] read fail
[00:04:02.989] SSM2 init
[00:04:03.420] read fail
[00:04:03.440] SSM2 init
[00:04:03.870] read fail
[00:04:03.890] SSM2 init
[00:04:04.321] read fail
[00:04:04.341] SSM2 init
[00:04:04.761] read fail
[00:04:04.932] kernel get version
[00:04:05.472] SSM2 validating kernel ram area addr: FFFF6000 len: 0008
ほか、ecuExplorerも試してみたのですが、全くロギング不可な状態です。
どなたか同じ症状を克服された方はいらっしゃいませんでしょうか?
読み出すまでの手順は、以下の通りです。
(1)グリーンのテストコネクタを接続
(2)ecuflash1.30を起動
(3)アクセサリーon
(4)ecuflashでROM-READボタン押(確認ダイアログのまま待機)
(5)エンジンチェックランプが点灯から消灯するタイミングでecuflashの確認ダイアログの[OK]ボタンを押下
(6)先述のログが出た後、[EcuFlash]エラーダイアログ出現
他にしたことは、
①別のパソコンでトライしたが同じ状況
②ecuflash1.31でも同じ結果
③もなもなケーブル購入時に付いてきたCDの中に入っているドライバを再インストールを行いましたが、症状は変わらず
④もなもなケーブル購入時に付いてきたA4紙の資料(付録C)に記載されている、ケーブルのCOMポートも確認し、「SSM Diagnostics」であることも確認済みです。
⑤USB延長ケーブルは使わず、直接パソコンに挿しています。
わかる範囲でトライしてみましたが、状況は変わりませんでした。
何か確認することがありましたら是非教えてください。 -
>108
ログに下記メッセージが出ているのがきになりますよねー。。。
[00:02:56.283] error loading FTChipID.DLL
で、本家で探すと、FTChipID.DLLをWINDOWS\SYSTEM32にコピーすれば解決するとあります。
http://forums.openecu.org/viewtopic.php?p=14165&sid=c44a73b72b70fcd0f66230655c73307f
これで解決すればいいのですが、どうでしょうか?
-
-
-
-
>111
今日、会社行く前に試してみました!
取りあえず、「error loading TChipID.DLL」は無くなりました。ありがとうございます。
まずは、バージョン1.30で確認!
[00:06:47.956] Version 1.30.1095
[00:06:47.956] 8 memory models read.
[00:06:50.430] 145 ROM metadata models read.
[00:06:50.430] checksum module "subarudbw" loaded.
[00:06:50.430] flashing tool "wrx02" loaded.
[00:06:50.430] flashing tool "wrx04" loaded.
[00:06:50.430] flashing tool "sti04" loaded.
[00:06:50.430] flashing tool "sti05" loaded.
[00:06:50.430] flashing tool "mitsukernel" loaded.
[00:06:50.430] flashing tool "mitsukernelocp" loaded.
[00:06:50.430] flashing tool "mitsubootloader" loaded.
[00:07:10.428] SSM2 init
[00:07:10.859] read fail
[00:07:10.879] SSM2 init
[00:07:11.310] read fail
[00:07:11.330] SSM2 init
[00:07:11.760] read fail
[00:07:11.780] SSM2 init
[00:07:12.201] read fail
[00:07:12.211] SSM2 init
[00:07:12.652] read fail
[00:07:12.672] SSM2 init
[00:07:13.102] read fail
[00:07:13.122] SSM2 init
[00:07:13.553] read fail
[00:07:13.573] SSM2 init
[00:07:13.994] read fail
[00:07:14.014] SSM2 init
[00:07:14.444] read fail
[00:07:14.464] SSM2 init
[00:07:14.895] read fail
[00:07:15.065] kernel get version
[00:07:15.606] SSM2 validating kernel ram area addr: FFFF6000 len: 0008
次は、バージョン1.31で確認!
[08:15:09.596] Version 1.31.1396
[08:15:09.596] 11 memory models read.
[08:15:09.606] scanning for metadata models in C:/Program Files/OpenECU/EcuFlash1_31/rommetadata
[08:15:10.357] 218 ROM metadata models scanned.
[08:15:10.357] checksum module "subarudbw" loaded.
[08:15:10.357] flashing tool "wrx02" loaded.
[08:15:10.357] flashing tool "wrx04" loaded.
[08:15:10.357] flashing tool "sti04" loaded.
[08:15:10.357] flashing tool "sti05" loaded.
[08:15:10.357] flashing tool "mitsukernel" loaded.
[08:15:10.357] flashing tool "mitsukernelocp" loaded.
[08:15:10.357] flashing tool "shbootmode" loaded.
[08:15:28.553] SSM2 read ram byte addr: 000061
[08:15:30.586] unable to verify test mode
[08:15:30.787] SSM2 init
[ -
途切れたので、続きを
[08:15:30.787] SSM2 init
[08:15:31.247] SSM2 init
[08:15:31.708] SSM2 init
[08:15:32.159] SSM2 init
[08:15:32.609] SSM2 init
[08:15:33.050] SSM2 init
[08:15:33.501] SSM2 init
[08:15:33.951] SSM2 init
[08:15:34.392] SSM2 init
[08:15:34.842] SSM2 init
[08:15:35.433] kernel get version
他、ecuExplorerでもダメでした!
やはり、うまくいかないですね!
何か確認することがありましたら是非教えてください。 -
-
-
-
-
みなさんはじめまして。
私もGDBのE型、もなもなケーブル使用で>101のrealviewさんと同様の状態です。
問題は解決していないのですが、一度だけ読み出しに成功し、ROMイメージを読み出すことだけはできました。
手順はrealviewさんの書かれている通りです。
私の場合、最初のインストール直後はロギング自体は普通に出来ていました。
しかし最初はチェックエンジンランプの消灯にすらたどり着けず、色々と無茶をしているうちにロギングすら出来なくなり、一度ケーブルをSAもなもなさんに検査していただいたのですが異常はありませんでした。
その後再度ケーブルを送って貰って試したところROMイメージを読み出すことが出来たので、一時はケーブル不良を疑いもしたのですが、イメージを書き換えてみようと再度接続したら再びロギングすらできない状態に戻ってしまっており、その後ドライバの削除等を行ってみたのですが、現在までECUとの接続が成功していません。
シリアルポート関連のドライバ絡みという線で、私のPCの場合、Open InterfaceのBluetoothとIntelのModemがVCOMM Portとしてインストールされていたので、その辺りもドライバ削除等をやってみたのですが症状は変わりませんでした。
他、FTDIのサイトにあったドライバ削除ツールのFTCleanも試して見たのですが、やはり無理でした。
http://www.ftdichip.com/Resources/Utilities.htm
クリーンインストール後でも無理だとすると、>112のSAもなもなさんが言うように最初から導入される何らかのドライバと干渉してしまっているのかもしれません…。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
480
-
418
-
415
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ エスティマ メモリーナビ フルセグ バックモニター(兵庫県)
313.4万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
-
日産 デイズ 自動(被害軽減)ブレーキ付(香川県)
134.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(京都府)
123.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/05/22
-
2025/05/22
-
2025/05/22
-
2025/05/22
-
2025/05/22
おぉ、
私もスイッチ使ってます。(笑
白コネも絡めてミサイルスイッチカバーで誤作動防止してます。
0人