スズキ エブリイ

ユーザー評価: 4.32

スズキ

エブリイ

エブリイの車買取相場を調べる

高速走行も得意とする万能軽バン - エブリイ

仕事用

高速走行も得意とする万能軽バン

おすすめ度: 5

満足している点
私が日産のNV100クリッパー(U72V DX)からの乗り換えであったからこそ感じる事かも知れませんが、パワーウィンドウ、ABS、ファブリック素材の分割シート、低燃費でハイパワーなR06A(ターボ)エンジン、低騒音で振動の少ない車室内などなど、まるで高級車に乗り換えたかのよう。
U72Vの設計自体が1990年とまさに化石のような骨董品に乗っていたようなものでしたので、30年という時代の進化をいま、DA17Vでひしひしと感じています。
U72VはFRベースのパートタイム4WDでしたので、運転自体はとても楽しかったのですが、高速道路に頻繁に乗らなければならない生活環境になったためDA17Vに乗り換えました。
皆さんに笑われるかもですが、仕事用と割り切ってパワーウィンドウ無しの軽バンに7年も乗っていると、パワーウィンドウの有難さをひしひしと感じる40代のおっさんレビューでした。
不満な点
バッテリーの収納場所がリアのラゲッジスペースの中央と言うのは頂けない。
頻繁に開けるものでは無いものの、せめてラゲッジならラゲッジでも良いけれど、最後部とかせめて左右どちらかに寄せて頂きたかった。恐らく重量配分も意識しての場所設定であったのかなぁ〜というのは何となく分かる。この手のクルマは高い確率でラゲッジに荷物を積載して走るもの。まぁ、それを前提に造られているしユーザーもそれが目的で買ってる訳だし…
「ラゲッジに荷物を積む=軽バンの本質」
というのは言うまでもなく...。
問題は、バッテリー上がりで急遽路上や駐車場などで救援する(される)事態に遭遇した場合、積荷を全部下ろすところから作業が始まるという点。もしも、その時の天候が悪天候だったら.....とか、あまり想像したくない。
総評
JOINターボ5MT所有ですが、高規格道路や高速道路での高速走行も難なくこなす万能バンです。
DA17V全般に言えることですが、PA/PCの4ATや5AGSシフトを選択した場合であっても、パワーや加速などの差はあるものの、一昔前のような極端なローギアード設定では無いので高速道路も比較的走りやすいモデルです。
セル音マニアの私から一言言わせて頂ければ、R06Aのセル音最高です!。
メイン所有のY51日産フーガのVQ25も好きなのですが、軽全般ではR06Aのセル音がいちばんカッコいいんじゃないかと。
デザイン
5
可もなく不可もなくというか、誰にでもどんな用途にでも受け入れられる無難なデザイン。定評のあったDA64をさらに洗練した今風なデザインと言ったほうが賢明と感じる。
インテリアについては軽バンっぽく無くて好感が持てる。特にJOIN/JOINターボの青照明基調の自発光タコメーターは反則級レベルのスズキからの贈り物。
走行性能
4
K6Aを正常進化させたR06Aは日本(世界の)軽自動車用エンジン性能でもトップクラスの性能。(個人的にはナンバー1)。JOINターボに至ってはパワー、燃費、騒音、振動は文句なし。3000回転でパワーが出る性能曲線も常用域ではとにかく使いやすい。
乗り心地
4
日産クリッパー(U72V)との比較になりますが、トラックから普通乗用車に乗り換えたような感覚。YouTubeで誰かが「乗り心地悪いですね〜」って言ってたけども、一言言わせて!。「このクルマ、バンでっせ!」。
昭和の時代に作られた軽バンに一度乗ってみてから言ったほうがいい。
積載性
5
文句無いで軽バスナンバー1。
という事はつまり、普通車含めても、ハイエース/キャラバンの次に積載性が良い.....という事にもなる。
燃費
4
約1時間程度の60km/hの定地走行でタービンを回さないように走ったところ、22km/ℓという驚異的な燃費を記録。
意識すればびっくりするほど伸びる。意識しなくてもそこそこ伸びる。あ、因みに5MTです。
価格
5
新車5MTターボで税抜120万円って、今後はもう新車では手に入らないんじゃ無いかと。スズキに感謝しかありません。
故障経験
納車直後のため無評価。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)