NCに関する情報まとめ

  • 光センサーモジュール配線を考える

    整備手帳

    光センサーモジュール配線を考える

    センサーモジュールの配線図は写真の通りになっています。カチカチリレー側の基盤に描かれている略画と実際の作動が逆転していました。上側の略画はNOだが、実際にはNCであった。下側の略画はNCだが、実際に ...

  • タコメーター追加

    整備手帳

    タコメーター追加

    タコメーターを取り付けました。タコメーター本体のほか、デイトナのパルスジェネレーターを使っています。真ん中のカバーは購入しましたが使えず(使うとハンドルを限界まで切った時に干渉してしまう)、メーター ...

  • ブレンボ風 クラッチレバー

    整備手帳

    ブレンボ風 クラッチレバー

    NO NC COMの3極マイクロスイッチ付き。純正と比べるとレバーが角ばっていて若干痛い、引きは軽くなった。可倒式レバーは加工しないと倒れない

  • Repairing_16

    整備手帳

    Repairing_16

    ここ最近更新してなかったのは、大体車両製作のせい。 先日のつるぎ山のラリーまで引っ張ったフロントのショックアブソーバー取り付けは、Cリングの確保からスタート。 ΩエナペタルからCリングだけ取れますか ...

  • 10年目の点検

    整備手帳

    10年目の点検

    10年目の法定12ヶ月点検17937km年間1400kmも走っちゃった…ロードスター欠乏症がひどくなったので、夏〜秋に走ったのが原因。エンジンオイルオイルフィルター交換キーレス電池交換純正バッテリー ...

  • NC750X プラグ交換

    整備手帳

    NC750X プラグ交換

    マニュアルでは5万キロ毎の交換指定のスパークプラグ、10万キロ超えた際にチェックしていたが、見た目大丈夫そうだったので交換せずにいた。最近ややアイドルがばらつくような感じも見受けられたのでプラグ交換 ...

  • NC1ワイパーブレード交換2024

    整備手帳

    NC1ワイパーブレード交換2024

    昨年はフェンダー加工のため梅雨を跨いで(4/13~7/15)車を預けていたためにワイパーブレードの交換が梅雨明け後にズレ込んでしまいましたが,今年はなんとか梅雨前に交換することができました(ヨカツタ ...

  • ドーロスター軽井沢ミーティングからの帰り道

    整備手帳

    ドーロスター軽井沢ミーティングからの帰り道

    仲間のロードスターと碓氷峠を越えて、駐車場にドーロスターを停めて歩いてめがね橋に寄ってみた。ここはまだワシが幼い頃に横川駅から軽井沢駅に向かうとき通った第三橋梁だ。当時はまだ東海道新幹線が開通してい ...

  • エンジンオイル交換

    整備手帳

    エンジンオイル交換

    いつものヤツフィルターも(マツダ純正に)交換ただ、フィルターレンチが微妙に合わない。サンエレメントの方が安いし合うので使い勝手が良いです。次回からはそっちを使います。でもNCのフィルター交換は一生自 ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。