ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
奥に見えるのは巨大な岩です。通称「がんかけ岩(願掛岩)」と呼ばれるそうで、見方によっては、男女が抱き合っているような姿の大岩です。地元では古くから信仰の対象となっている岩ということです。…んじゃ、願 ...
今更ですが…実は8月14日、大間崎にプラ~っとドライブに行きました(^▽^;)前日の夜にフと思いつき、翌朝8時に出発!内陸に住む632ですが、とりあえず海沿いを走りたく釜石まで走る。その後はひたすら ...
マグロに乗る少女。ここ本州最北端の地と記されている。本州最北端の地の上に何かいる。ずっと向こうに見えるのは北海道でしょうか。大間に行ったのは8月ですが、この時はまさか2ヵ月後に北海道に行くとは思って ...
十和田湖をあとに向かうは大間。下北半島に入り、風車郡が見えてきました。道の駅「よこはま」でひと休み。さらに途中の海浜公園で休憩。下北半島の案内看板。海の向こうに見えるのは下北半島の突端。大間に着きま ...
さて次は本州最北端の地 大間崎へGO ♪でも風景がいいとね!ついつい撮っちゃいます(^^♪でっかい風車がたくさん見えますよ! 晴天(^O^)/景色がイイと一服もウマイッス♪大間岬 到着かれこれ10年 ...
下風呂の漁港で見つけたカモメさん。こうやって見ると、結構怖い顔つきをしているんですね。カモメさんに見送られながら下風呂を後にして大間を目指します。EF 100-300mm ISO100 1/400s ...
朝7時頃八戸の宿を出発し、いざ大間へ!最短ルートはR279を通るルートですが、それでも140キロ…。しかし、往路は下北半島の太平洋側を走りたいのでR338で北上します。このまま下北付近でR279に合 ...
ついに本州最北端の地の碑前へ到達した安堵感、恵まれた風景、ここでしばらく黄昏てしまいました。夕日がいい味出してんですよ。偶然石碑の上に降り立った鳥も良い感じこれは、朝とったやつ、昨日とはうって変わっ ...
八甲田ゴードラインを歩くとこのような湿原が見えて、山の風と相まって気持ちのよいこと。わずかではあったが、高山植物が咲いていたその後、散策の疲れを癒すために、千人風呂の酸ヶ湯温泉へ。横のそばやの山菜そ ...
< 前へ| 41| 42| 43| 44| 45| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
[トヨタ シエンタ]ASTRO PRODUCTS ...
ハチナナ
570
[レクサス RC F]GAN ...
404
[日産 セレナハイブリッド] ...
607
[トヨタ シエンタ]自作 自 ...
374