ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
原鉄道模型博物館 その7 です。1日のうちでも時間帯によって走行する車輛が入れ替わります。時間に余裕があれば、1日中いろいろな車輛を眺めていられる場所です。豆タンクが走っていますが、この線路は時間に ...
さて、いよいよここからが原鉄道模型博物館のハイライト、1番ゲージのレイアウトです。 何といってもこのスケールの大きさ、内容の濃さ、まさに走る芸術品です。HOゲージとは、やはり迫力が違います。原氏が拘 ...
原鉄道模型博物館 その5 です。本題の1番ゲージに入る前に、ちょっとジラして先ずはこれから。メルクリン製Zゲージのレイアウトです。1/220スケールサイズですから、簡単なレイアウトなら机の上でも走ら ...
原鉄道模型博物館 その4 です。同博物館の静態展示車輛の最終回です。原鉄道博物館シリーズの初回ブログで、同博物館のメイン展示は1番ゲージであると書きました。 線路幅45mm、縮尺1/32とはどんなサ ...
原鉄道模型博物館 その3 です。どこからどう見ても、本物ですユニオン・パシフィック鉄道の4000型 4004通称ビッグボーイという、アメリカ最大の蒸気機関車です。4基のシリンダーを装備する、全長40 ...
原鉄道模型博物館 その2です。私の大好きなクロコダイル型電気機関車です。British Racing Green のような車体色も、お気に入りの理由のひとつです。シェイ式ギアードロコタイプ蒸気機関車 ...
この夏は、長期キャラバンに取って代わり、ミニチュア巡りの暑い熱い夏となりました。今年の本命は横浜にある原鉄道模型博物館です。前々から行きたかったのですが、なかなかチャンスに恵まれず、先日やっと訪れる ...
書き込みをしていなかった内容をお盆休み中にまとめて追記しました。お暇でしたらご覧ください。7月10日:SHINE 7月期ミーティング7月23日:新幹線なるほど発券デーと天浜線7月30日:世界鉄道博2 ...
最初に行った世界鉄道博があまりにもしょぼかったためテレビで見た『原鉄道模型博物館』に来てみました。続きはこちらをご覧ください
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
WCR
ふじっこパパ
1078
キリ番
439
ふぅーーー!当て逃げ対策完了 ...
402
[トヨタ クラウン(スポーツ ...
386