カテゴリ 
kawa2106さん
イイね!
2017/09/15

Be a driver.なオフミ2017第3戦 参加報告

この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 第3戦について書いています。

9月9日、兵庫県某所にて開催された 【Be a driver.なオフミ2017第3戦】 に参加しました。
タッチさん、参加者&見学者の皆様、本当にありがとうございました。

今回は、オフミ第2戦に続いて、2回目の参戦(^^♪
確か、前回は迷いに迷っての参加でしたが、今回は・・・、全く迷わず、参加表明しましたヽ(^。^)ノ

何故かって言うと、オフミ第2戦に参加して、

「本当に楽しかったから(^^♪」


他にも、「3年i-DMで練習すればすごい走りが出来る生き証人のpoyoyon2さん」の車に同乗出来なかったので、今回は、同乗して、SUVがスポーツ車のようにしなやかに走るのを体験したかったからかな(^^)/


前回は、タッチ_さん、上位ランカーの皆様に同乗させてもらって、「i-DMで練習すると、こんな走りができるんだ」ってことを体感出来たので、今回は、もう少し理解を進めて、

「タッチ_さん、上位ランカーの皆様の上手な運転(あるべき姿)と自分の運転の違い(ギャップ)を認識して、課題を明確化すること。」

を目標にしました。


前日、会社をさぼって、休んで、会場入り。前日にもかかわらず、たくさんのマツダ車が・・・(^_-)-☆。



りーちゃん号と昼食を食べる たつND5RCさんの姿をスクープ。



談笑中のタッチ_さん、参加者の皆さん。



おや、何かカバンが。 ワンダートレジャーさんからの差し入れです。お笑い箱ではありませんよ。詳細は後で(^^)/



終了前には、この賑わいよう、まだ、前日のはずですが・・・((+_+))



肝心の前日練習の成果は?
20本走って、下り、上りともに、自己ベストを更新。

また、タッチ_さんの車に同乗、ともンダンさんの車に、タッチ_さんとともに同乗などなど、
本当に実りの多い前日練習でした。

そして、夜は・・・・、お楽しみの前夜祭




ちぇんさんからは、コース攻略、青1ブレーキ練習方法などを伝授頂きました。ありがとうございました(^^)/



そして、いよいよ、本番当日です。

恒例のタッチ_さん、参加者&見学者の皆さんの挨拶。



そして、いよいよ、出走ですが、直前でトラブル発生(*_*)
iPhoneを車内に放置して充電していたところ、高温警報で立ち上がらず。エアコンで冷やして何とか立ち上がりましたが、心は動揺したまま、出走・・・(-_-;)

そして、1本目の下りは、i-DM3.7とくだくだの結果に・・・、
i-DM先生は、心の動揺までお見通しなんですかね。
(普段の運転でも、イラッってするとi-DMスコアは急落するし・・・)


2本目は、G-Bowlスコアを犠牲にしてi-DMスコア重視に切り替え。下り、上りともに、4.6で一安心。
3本目以降は、リラックスしてトライでき、下りは自己ベストを更新、上りも自己ベストに近いスコアで、9位と予想以上の結果になりました。
これも、いつも同乗走行してくれたともンダンさん、前回のプチオフでハンドル講座して頂いた弄りキッズさん、ちぇんさんの前日のアドバイスのおかげです。感謝感謝(^^)/です。


閉会式のあとは、お待ちかねの同乗走行タイム。
タッチ_さん、poyoyon2さん、ちぇんさん、けいご@WAOCさんの車に同乗させて頂きました。

凄かったのは、タッチ_さん。
(翌日の関西プチオフの碁盤でもタッチ_さんの凄さを目の当たりにするのですが、それは関西プチオフのブログで・・・、まだ書けていないけど(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)
タッチ_さんの運転では、異常に青ランプが点いている時間が長い。他の誰よりも。
(青と緑、見間違えているかと思うくらい)
i-DMスコアも、4.8。
また、S字コーナーでは、コーナーを曲がっているのに何故かG-Bowlの点数が読み上げられないことも・・・。これが、i-DMの躍度を下げて高スコアが出せる理由では?とのタッチ_さんの解説でした。

念願のpoyoyon2の同乗では、重心の高いSUVとは思えないスムーズな走りにびっくり(*_*)
地を這うようなSUVって、何???って感じでした。

ちぇんさんの走りは、乗っていて楽しくて、気持ちいい。こんな運転が出来たら楽しいやろうなっていつも思います。

そして、今、話題のSkyactiv-Xのけいご@WAOCさん、ハンドル操作が抜群に上手いって感じ。
同じアテンザやのに、コーナーのスピードが早い。しかも、i-DMスコアも、4.8。

うーん、タッチ_さん、上位ランカーの皆さんに同乗して、自分との違いは?

①青ランプ点灯の頻度
   タッチ_さんは別格として、皆さんブレーキ踏めば青、ハンドルで青、加速で青って当然のように青が点く。一方、自分はと言うと、自信をもって青が点けられるのは、高速コーナーのハンドルと、S字の切り返しのハンドルぐらい。ブレーキは、踏んでみて、今回は青、今回は白って感じで安定感なし。基礎技術の無さを改めて実感。

②ライン取り
  皆さんの運転では、インにつくのが早い。一方、自分の運転では、コーナー出口でインにつく感じ。ブレーキングの強さ、尺が身についていないので、Gオーバーを恐れてコーナー入口でしっかり速度を落として、早めに向きを変えるライン。結果として、コーナリングスピードが遅いように思います。

他にもハンドル切るのが遅いとか、いろいろありますが、まずはブレーキ練習からかな。

そして、夜は、打ち上げ(^^♪



車の話題だけでなく、こもすけさんとは、登山の話でも盛り上がりました(^^)/


おまけ

ホテルの一室では、ワンダートレジャーさんの差し入れの、幻の銘酒で2次会。



yasu03さん、へづさん、yasu?さんと、若者2人、オジサン2人の何とも不思議なメンバーで、ウダウダと。(nobu_nobuさん、連絡気づかずにすみません(-_-)/~~~ピシー!ピシー!)

いやー、yasu03さんは、面白い面白い。また、へづさんのハンドルネームの由来も聞いて、へーって感じでした。いやー、楽しかったけど、次の日は眠かった・・・(^^♪
























Posted at 2017/09/16 11:42:22
イイね!
Facebookでシェアする Xでシェアする LINEでシェアする はてブでシェアする この記事をシェアする
このまとめに戻る
9/48 ページ

オススメ関連まとめ

もっと見る

ページの先頭へ ▲

みんカラ 人気のカテゴリ

もっと見る

無料会員登録をしてはじめよう

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

車査定ステップ
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

表示:スマートフォン|PC

ログイン