カテゴリ 
好みの音を手に入れたい
  • 先ずはスピーカー交換とデッドニング
  • スピーカー交換とデッドニングの反省点
  • スピーカー交換とデッドニングの反省点
    スピーカーは「一番安いものではなくて、少しだけよいもの」をチョイスしたつもりでした。
    また、見栄えを気にしてコアキシャルを選択してしまいました。

    結果的にいえば「少しだけ良いもの」が、「一番安いものではなかった」だけで、決して「良いもの」ではありませんでした。
    この「良い」というのは、「好みの音」がでるか?という点。
    そもそも、このスピーカーを選んだ時点ではどういうものが「好みの音」かわかっていませんでした。
    また、コアキシャルは大失敗とも言えます。
    足元にスピーカーがあるため、どうしても中高音がくぐもってしまって、はっきりしません。
    低音と中高音をきちんと区別して、トゥイーターはセパレートにすべきでした。

    【反省】
    ・「好みの音」を探す。例えば、量販店でデモカーとか見てみるのがよい。
    ・スピーカーの物理的な配置から、出す音域を意識してスピーカーを配置する。
  • 改善① 中高音をハッキリさせる。
  • コアキシャルスピーカーの為、どうしてもくぐもってしまう中高音をトゥイーターを取り付けて改善する。
  • セッティング① 高音を下げてバランスをとる
  • イコライザーを使って、高音側を若干下げた。
    あえて低音を上げないのは、ボリュームに余裕があったから。
    「音楽計画 パワフルサウンドキット」のセッティングCDにて、音がひずまないボリューム(=実質の最大ボリューム)を調べてあり、普段はその最大ボリュームまであげないから。
    ボリュームに余裕があったので、ボリュームを上げて低音を出して、イコライザーで気になる音域を調整しました。

前へ12次へ >

クリップする
クリップとは?
⇒気に入った記事をマイページに保存して、いつでも見られるようになります。
Facebookでシェアする Xでシェアする LINEでシェアする はてブでシェアする このまとめをシェアする

オススメ関連まとめ

もっと見る

タグ
カーオーディオ

ページの先頭へ ▲

みんカラ 人気のカテゴリ

もっと見る

無料会員登録をしてはじめよう

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

車査定ステップ
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

表示:スマートフォン|PC

ログイン