#アドレスV125のハッシュタグ
#アドレスV125 の記事
-
スターターリレー不具合?
バッテリー交換してもセルが回らない。先輩に「スターターリレーが怪しい」と教えてもらう。テスターで見るとスターターまでは電圧きてました。ビスの周りに電池の液漏れみたいなのが付着してたので、古い歯ブラシで
2時間前 [整備手帳] Muttonさん -
folamdo 2pod caliper
先日のサーキット走行でフルブレーキング時にフロントタイヤに接触してブレーキホースに穴が空き、純正キャリパーも調子悪くて、これを機に台湾製2podキャリパーfolamdoを装置しました。純正キャリパーの
昨日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
アドバンスプロ アドレスv125用マフラー
やっと探していたマフラーをヤフオクで見つけて購入しました。純正風でトルクを犠牲にせず、取付け角度もK9以降のノーマルマフラーの様な上がっている形状のマフラーはこれしかなく探し続けていました。当然ですが
2025年7月15日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
アドレスV125 ヘッドライト電球交換
買い物などで活躍している原付ハイビーム側が切れた。購入以来、初交換です。LEDランプなど密林で絶賛セール中ですが、2017年に買ったハロゲンランプ予備があるので色味はリピートです。14年間よくがんばり
2025年7月13日 [ブログ] プレマシー2回目さん -
NHRC メーターケーブル ガイド
NHRC製のケーブルガイドです。純正のガイドは鉄製の物でしたので、少しは軽量化です。高級感もちょっとだけ。台湾パーツは安くて、品質も良く最高です!追記タイヤサイズ大型化の変更に伴いブレーキホースの取回
2025年7月12日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
North line ブレンボ2ポッド用サポート
アドレスv125用、ブレンボ2pod用キャリパーサポートです。コレが無いとキャリパーは装置出来ません。ブレンボ旧カニ用とありますが84mmピッチの取付け幅なので新旧同じです。今回は同じ84mmピッチの
2025年7月7日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
通勤快速号
日々の通勤快速車両。雨でもなんでも毎日稼働。大型乗ったあとに乗っても遅く感じない。軽くてなんでもこなす。変なところが壊れず信頼性もあります。
2025年7月5日 [ブログ] 富士乃糸さん -
PLOT SWAGE-LINE ステンレスメッシュブレーキホース
中古ですが程度が良さそうでしたので、格安でSWAGEのステンレスメッシュブレーキホースを交換しました。取付けはすんなり出来たのですが、久々のエアー抜きに手こずりました…またやり方も悪く何百回もニギニギ
2025年7月1日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
人間ドック
某所で人間ドックの受診日でした。麻酔が切れるまで数十分あったので、合間にバイクの洗浄。先に東京へ旅立つ前きれいにしておきます。麻酔が切れたら人間ドック施設内でお食事です。和懐石おいしくいただきました。
2025年6月27日 [ブログ] プレマシー2回目さん -
チェンシンタイヤ / CST CM-SR soft
【再レビュー】昨日サーキット走行をしてタイヤのテストをしてきましたので、再レビュー致します。前後CST CM-SRに変更してから初のサーキット走行です。特にフロントを3.5サイズに替えた事でどの様な効
2025年6月23日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
不明 レース用 address v125用 サスペンションアダプター3.5cmUP
レース用のサスペンションアダプターを入れました。ノーマル車高ではサーキットの走行中に各下回りを多数擦ってしまいます。レース仕様のアドレスv125には必須アイテムです。リアサスペンションは武川をそのまま
2025年6月16日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
チェンシンタイヤ / CST CM-SR SOFT 3.50/90-10
CSTのCM-SR SOFT、レーシングタイヤをフロントへも導入しました。サイズは純正サイズの90/90-10から3.50/90-10へサイズ変更し、DUNLOP TT93からの変更です。もう5年以上
2025年6月16日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
KN企画 レーシングブレーキシュー アドレスv125
デイトナのproブレーキシューを長年使用していましたか、別の物を試してみたくなり今回YS partsさんよりKN企画のレーシングブレーキシューを購入しました。リアブレーキの調整を長くやっていなかったの
2025年6月12日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
DAYTONA Racing ワンタッチスタンド アメリカン用
必要に迫られ購入しました。サーキット走行をしており、純正センタースタンドを装着のままで深くバンクさせるとガリガリに削れてしまいます。危ないのと軽量化の為にはレーシングスタンドが必要でした。スクーター用
2025年6月11日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
domino street grip
何年振りかのグリップを交換しました。レースでも多く使われているdominoグリップです。レースタイプとストリートタイプがありますが自分が選択したのはストリートタイプです。密着感がコチラの方が上回ってい
2025年6月10日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
スクーターのタイヤ交換
半年ほど前、前のタイヤ側面がひび割れ酷くて交換を勧められていました。今日までバーストせず良かった。バイク屋を廻り、飛び込みで作業出来るバイク屋さんで交換してもらいました。前回の交換は三重にいた時で5年
2025年6月7日 [ブログ] プレマシー2回目さん -
ncy アドレスv125 ロングブレーキアーム
ホイールを変えてから、リアブレーキが調子悪く全然シューが噛まない状態でした。原因は戻し様のスプリングが半分に千切れた事とワイヤーに繋がる調整ダイヤルの根本が削れて舐めてしまっている事、調整が出来ていな
2025年6月4日 [パーツレビュー] sx052.allgripさん -
カレンエンジンのギアオイル交換
モトコンポのギアオイル交換については、年間で大した距離を走らないので、大体2年毎の期間で区切って気が付いたら実施しています。私のモトコンポはカレンエンジンに換装しているので、ドレンボルトとギアオイル注
2025年5月15日 [整備手帳] Silvervoxyさん -
ジモティーで知り合った人とプチツー
日曜日にツーリングに行ってくれる人をジモティーで募集してたら、単身赴任で千葉から藤枝市に来てる人から連絡があり、焼津港で撮影してからコロッケ定食を食べて解散しました。次回のプチツーは、5/25(日)静
2025年5月11日 [ブログ] Natural☆9さん -
スクーターを洗車
GWは遠くへ出かけずに普段やっていない事に時間をかけています。今日はバイクをコイン洗車場へ持って行き洗いました。まぁ汚れていた。スクーターの利点は①住んでいる周辺休日混む②駐車で空き探しや待つのがほぼ
2025年5月5日 [ブログ] プレマシー2回目さん