#アルミ板加工のハッシュタグ
#アルミ板加工 の記事
-
エアクリーナー遮熱対策の巻
以前からレゾネーターチャンバーの撤去部分に毒キノコを生やしてます(作業のためキノコをもぎ取った後の画像デス)が、ここに大きな空洞があります。雨天時やエンジン側の熱をフィルターがモロに受けそうで、、本日
2025年2月20日 [整備手帳] code_number_0134さん -
自作 遮熱板(DC/DCコンバーター保護)
冬場❄️に多い「充電システム異常」エキマニ遮熱板があるとは言え、周辺への輻射熱🔥の影響は大きい筈🤔DC/DCコンバーターの設置位置が近いのでエンジン始動前後の温度差も少なからず影響があると考えアル
2025年1月12日 [パーツレビュー] ponco2夫婦さん -
アクセルペダル外し&嵩上げアルミ板加工(1/2)
DUCKS-GARDENの嵩上げオフセットブラケット加工品からNEOPLOTアクセルペダルNEOへ変更する為、少しでも嵩上げしたいと思います。アクセルペダルの型紙を取りたいので、アクセルペダルを外しま
2024年3月16日 [整備手帳] makoっちさん -
アクセルペダル外し&嵩上げアルミ板加工(2/2)
仕方ないので、11mmホールソーで穴を開けました。
2024年3月16日 [整備手帳] makoっちさん -
アンダーガード制作、塗装
アンダーガード制作仮の状態 色々思考錯誤0.8ミリのアルミ板を、バンパー前側に、出して見たけど、60キロで、エビゾリ状態に😇
2023年9月9日 [整備手帳] 大幸@by広島さん -
自作 アーシングターミナル
アーシングケーブルを買ったは良いけど一緒にターミナルを買うのを忘れてしまった私…ただ、作業は始めてしまった。。とりあえず近場のオートバックスに行ったけど売ってない…仕方ない…作るか。。
2023年7月16日 [整備手帳] Cool-Vさん -
シリコンワッシャーバンド作成
ダイソーのアルミ板とダイソーのシリコンバンド
2023年3月25日 [整備手帳] 樹尻 トオルさん -
リアアンダーパネルディフューザー アルミバージョン完結編
自作工具のお陰もあり、スムーズに磨き作業が進行しました。コンパウンドって服についたら落ちるのか?そんな疑問を抱きつつ…
2022年11月15日 [整備手帳] Eighth (エイス)さん -
リアアンダーパネルディフューザー変形版 設計、模型制作編
制作していたディフューザーのセンターパネルの形が浮いていたので変形版の制作です。角度の数値はおかしいです。20°→110°だと思います。こちらはマフラーエンド部のデザインです。全体の雰囲気は、アルトワ
2022年11月15日 [整備手帳] Eighth (エイス)さん -
アンダーパネルディフューザー製作(アルミ板)
我が家にアルミ板がやって来た。ネットの金属屋さんで買う事でホムセンで買うより¥6000くらい節約できたけど、ホムセンで買えばホムセンのDIYエリアに電動工具が無料で借りられるというオプションもついてい
2022年10月20日 [整備手帳] Eighth (エイス)さん -
ディフューザー懸垂箇所追加ステー製作
マフラーエンド付近を両面テープで固定していたが、リアバンパー底面が黒シボで粗面になっている事に加えて用意した接着面が狭い事や、振動による衝撃荷重が反復する事で繰り返し外れてだらしなく垂れ下がってしまっ
2022年10月4日 [整備手帳] Eighth (エイス)さん -
放電ワッシャーを試してみる
日頃アイデアを参考にさせて頂いているトムイグさんの真似ですが、アルミ板で放電ワッシャーを作ります。これはクリップに挟めるので目立つ事なく除電ができるので凄く画期的なアイデアだと思ってます。
2022年8月5日 [整備手帳] 樹尻 トオルさん -
ブレーキ 導風板作り
前回のタカタでブレーキがフェードしちまいまして、めちゃくちゃエアも噛んでるし。ダクト引こうと思ったんだけど、スペース無いし…簡単に導風板を作ることにしました。用意したのは1mm厚のアルミ板(150mm
2022年3月2日 [整備手帳] はやて@GK5さん -
ダイソー アルミフォトフレーム(ハガキ)
シフトブーツ周りのインテリアパネルとして使えるかも!と思って購入しました。大きさは、けっこう良い感じですが、設置面に微妙なRがついているので、そのまま両面テープでつけると、すぐ外れそうです。少し湾曲さ
2021年8月28日 [パーツレビュー] アルジジさん -
自作 アルミ曲げ削り加工フォルダ(mag-tek MAGNETIC CAR MOUNT合体 )
DVDスロットルに取りつけ式のスマホフォルダを使ってましたが・・エアコンの噴き出しを塞いでしまうパターンで、要対策案件に・・そこで家にあったアルミ板より(幅15mm・厚み2mmのもの)、引っかけ式のア
2021年8月6日 [パーツレビュー] やれんのーさん -
ダイソー アルミ板
約20センチ角のアルミ板です。シフトブーツの周りの装飾に使用しました。ハサミやカッターで切れるとのことですが、けっこう厚みがあるので、やわなハサミだと、いかれるかもしれません。あと、ハサミで無理に切る
2021年7月5日 [パーツレビュー] アルジジさん -
ペダル.フットレスト.ヒールパッド自作
コーナン玄人で良さげな素材を見付けました(^0^)厚さ1ミリのアルミ板。大きさは300×450ミリ。こいつでペダルカバーをつくることに(^^ )
2021年6月27日 [整備手帳] Kazubou@03連合さん -
ホームセンター ECUカバー
ECUが雨や洗車時の水で濡れるらしいとみんカラで見たのでアルミ板を買ってきて自作してみた✧︎まだ完成ではないけどひとまず現物併せです。あとはカーボン調シートで仕上げです。
2019年6月20日 [パーツレビュー] nabeo8118さん -
最近実施したどうでもいいような変更
リムステッカーBefore
2014年6月1日 [整備手帳] Wooperさん