#ウォータースプレーのハッシュタグ
#ウォータースプレー の記事
-
ウォータースプレーver3の製作☆③
タンクの固定はOKなので、配線・配管をしていきます。…一番面倒で、やりたくない作業です…ヽ(  ̄д ̄;)ノ Σ(゜д゜lll)ヤルキダセ!!今回、ジムニーと違ってポンプの駆動は、リレーを使ってのアー
2019年5月19日 [整備手帳] じゃっき~さん -
ウォータースプレーver3の製作☆④
送り側とリターン側の配管を通して、配線作業も済ませます。モーターへのアース出力を、配管と同じようにタンク側へ。ユニットの電源をオーディオ裏から。ユニットのアースはボディへ。あとは上手いこと隠しつつ、セ
2019年5月19日 [整備手帳] じゃっき~さん -
ウォータースプレーver3の製作☆⑤
ノズルは、ジムニーと同じで2つ取り付けます☆場所も同じで、インタークーラーとエアコンコンデンサーに水が掛かるようにします。まぁ…ジムニーに比べて、前置きICは過給後の温度をしっかり下げてくれてると思い
2019年5月19日 [整備手帳] じゃっき~さん -
ウォータースプレーver3の製作☆⑥
隙間を縫ってホースを這わせるので、エアコン配管やラジエーターの、高温になる場所に当たって溶けてほしくないので、スパイラルチューブを適宜、巻いておきます。ヽ(  ̄д ̄;)ノ面倒だけど…ホースの保護にもな
2019年5月19日 [整備手帳] じゃっき~さん -
ウォータースプレーver3の製作☆⑦
これがジムニー用に作った、Ver2の回路図…モドキです☆笑ベースは、ICウィンカーを見本にしてます。そんで、これは…ユニットの制御がアースポンプの制御がプラスになってます。要は、ウィンカーを光らせる要
2019年5月19日 [整備手帳] じゃっき~さん -
インタークーラースプレー取り付けの準備
夏場の吸気温上昇、油温上昇、水温上昇はある程度仕方ないとしても、ここ一番の時にちょっと温度を下げられたらいいなという事で、ウォータースプレーを付けてみたいと思います。スプレーノズルには、エボVII用の
2019年3月10日 [整備手帳] 8086さん -
スーパーチャージャー妄想ネタ②
ペルチェ素子が発熱しては本末転倒・・・ということで頭をよぎったのは、当時流行っていたコレ!!インタークーラーに水を噴射するウォータースプレー(写真はインプレッサWRX STI)コレをペルチェ素子の発熱
2018年12月26日 [ブログ] のぶりんこさん -
自作 インタークーラーウォータースプレー
夏の暑さにめげない様に、作ってみました。ウインドウォッシャーの水をインタークーラーにかける様にしています。先端のノズル部分だけは、カー用品店で購入、扇状に広がるヤツです。水を出し続けても、3分半は持つ
2018年7月17日 [パーツレビュー] hadano兄さん -
MITSUBA / ミツバサンコーワ ワイドウォッシャー ダブル
【概要】・後付け型のウォッシャーノズル【導入経緯】・みん友さんが紹介されていた純正ウォッシャーを活用したウォータースプレー用に使用した。【インプレッション】・カラーバリエーション(3色)ある。選んだの
2018年7月10日 [パーツレビュー] 黒金山都さん -
NB-9さん発案 純正流用ウォータースプレー設置
先日みん友のNB-9さんが公開された「ラジエターウォータースプレー」に感銘を受けまして丸ごと真似をさせていただきました。細かい作業内容は下記もしくはクリップをご参照ください。ラジエーターウォータースプ
2018年7月9日 [整備手帳] 黒金山都さん -
三菱自動車(純正) MT車標準インタークーラーウォータースプレー 流用
MT車は標準でついてるのに何故かSST車にはない純正インタークーラーウォータースプレー水没者さんの記事を元に部品を取り寄せて装着しましたありがとうございますなお本来IC用なんですが、追加したE/Oオイ
2018年2月5日 [パーツレビュー] 名古屋koh-chinさん -
ウォータースプレー
ミストノズルセットが届いたもんで、ちゃっちゃと取り付けやってみた系。思ったよりしっかりしとる部品で安心したwwノズルは6本購入してて、ラヂエーターに4個、オイルクーラーに2個よか具合に散布出来るように
2017年12月26日 [ブログ] ひろたかR34さん -
yossi- Factory I/C スプレー
自作インタークーラースプレーです。ウォッシャータンクの水を使い、アクセル全開時のみ噴射するよーに作りました。まぁ、効果はソコソコなのかなぁ...
2017年3月27日 [パーツレビュー] (^_-)~★yossi-さん -
水噴射装置2.0
暑くなってきました。私のFCはラジエターを大容量に交換してあるので水温は問題ないのですが、オイルクーラーは取り付け場所の関係でノーマルのままです。ノーマルのオイルクーラーは真後ろにクーラーの放熱部があ
2017年3月27日 [整備手帳] akutsuさん -
水分補給
整備手帳に上げるほどのものではありませんが備忘録として。夏場はONにしていたI/Cウォータースプレースイッチ。寒くなったのでOFFにしていましたが、最近ちょくちょく警告灯が点灯するな~と思ったらタンク
2017年2月20日 [整備手帳] tSのりだーさん -
ちょっと変わってる所
私のCT9A・・・他のとちょっと変わっててですね・・・。ボンネット空けて、エアクリ付近を写すと。こんな感じ・・・。前オーナーが作らはった、自作のエアクリボックスがあり、ねじ緩めて御開帳~はい・・・勘の
2017年2月4日 [ブログ] doridori101さん -
パンク修理とウォータースプレー噴霧状態
整備手帳にも載せましたが、タイヤの空気圧が低かったのは私の勘違いじゃなく、ホントにパンクしていました。こんな長く太いボルトが真っすぐに刺さっていました。それと、昨日取り付けたインタークーラーのウォータ
2016年9月17日 [ブログ] naka(=^・・^=)さん -
インタークーラー・ウォータースプレー用ノズル 変更
噴射ノズルがイマイチだったのですが、よく考えたら、純正ウォッシャーノズルが一番ポンプの圧力、水量に合わせてあり、噴霧状態もいいのに気が付き、Dラーに注文し、本日入荷しました。フロント用とリア用、それぞ
2016年9月17日 [整備手帳] naka(=^・^=)さん -
インタークーラー・ウォータースプレーイタズラ記
夏休みの工作と題して、インタークーラーに水をスプレーして、強制的に水冷してみたらどうかと思い、色々イタズラしてみました。最初はほんのイタズラでしたが、徐々に自動化していきます。あくまでも自己責任で作業
2016年9月16日 [まとめ] naka(=^・・^=)さん -
インタークーラー・ウォータースプレー仕上げ・吸気温テスト
前回はウォッシャー液の配管をジョイントのところで繋ぎ変えていましたが、少し簡単に切り替えができるよう、こんな部材を取り寄せました。タケノコの三方ジョイントとチューブクランプです。http://mink
2016年9月8日 [整備手帳] naka(=^・^=)さん