• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都の"黒金号(くろがねごう)" [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2018年7月1日

NB-9さん発案 純正流用ウォータースプレー設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日みん友のNB-9さんが公開された「ラジエターウォータースプレー」に感銘を受けまして丸ごと真似をさせていただきました。

細かい作業内容は下記もしくはクリップをご参照ください。

ラジエーターウォータースプレー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2412236/car/1923325/4852260/note.aspx
2
カー用品店で入手できるパーツを利用しました。シリコンチューブ以下「JURAN」製品です。

MITSUBA ワイドウォッシャー 2個入
KWN-01:ブラック
KWN-02:ホワイト
KWN-03:シルバー

シリコンホース 4φ 2m 1,800円(327390:ブラック、325785:レッド、325792:ブルー)
※2mだとぎりぎり。3mはほしいところ。計り売りしているお店がおススメです。
※ホースは内径4㎜でOKです。5㎜ OK
。6㎜はNG(緩い)

ホースジョイナー
332509:4φ-4φ-4φ T型 300円
Y型だと少し高め

ホースクランプ
325273:ホース内径4φ用(2個入り) 200円
※必要数に応じて。
接続するジョイナーサイズに合わせて1サイズ上のものも要検討。

JURAN  
https://www.tanida-web.co.jp/

費用は6,000円~といったところ。
3
ミツバ ワイドウォッシャーを使用しましたがおススメです。

・2個セット
・2方向へミスト噴射可能
・ワンウェイ式(水漏れしない)
・プラ製ネジボルト付属(固定が簡単)
・ホースジョイント4φ-4φ ×2個付属
・固定延長用ホース(10㎝)×2本付属
・調整用金具付属
※固定にあたって9㎜径の穴を開ける必要あり
4
リアウォッシャーを流用しました。
※リアウォッシャー作動時にリアワイパー作動します(笑)

※7/9追記:リアワイパーのモーターユニットに接続されているコネクタを抜けば非作動状態に出来ます。
5
普段使用しないヘッドライトウォッシャーも考えましたが断念しました。

作動条件がヘッドライト点灯です。
走行会ではトラブルの元になりかねないので。

別途、スイッチ配線をすれば問題ありませんが…
6
内径4㎜のホースを接続。6㎜だと緩くてダメでした。
画像にはありませんがホースバンドで固定。

ポンプから約50㎝でカットしてT型ホースジョイナーを接続して分岐。
①インタークーラーへ約120㎝
②CVTオイルクーラーへ約50㎝

外したホースは先端を絶縁テープで封印して纏めてあります。

※ホース交換時に中のウォッシャー液を抜く事をおススメします。水使用のこと。
※NB-9さんが紹介されていた「ワンウェイバルブ」は使用していません。
7
①インタークーラー
9㎜径の穴をカバーに開けました。
赤い部分がスプレーで濡れたエリア。

テストしたところいい感じです。霧状に拡散するので広いエリアに吹き付けられます。

以前エンジンカバーのインタークーラー開口部奥を立たせるようにしたのですが、上手く当たってくれています。
8
②CVTオイルクーラー
ステンレス汎用ステーの径を9mmに拡大し、レイル製フロントトップバーに穴を開けて固定。
赤い部分がスプレーで濡れたエリア。

純正流用なので低リスクでできます。バンパーを外すスキルがある方なら余裕でしょう。…ですが自己責任で。

あくまでサーキット対策なので、ストリートでは不要だと思います。

漏れないように敢えてシリコンホースを使用しました。ホースはケチらず電装系を避けて這わせた方がいいと思います。

かなり実戦的なので流行ると思います。

この場を借りてNB-9さんには御礼を申し上げます。ありがとうございました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ライズオイルラジクリで、水路掃除

難易度:

車高up

難易度:

ステアリングカバー付きサンシェード

難易度:

オーバーヒート

難易度:

ドアミラーカバー交換

難易度:

ホイール洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年7月3日 5:57
ヘッドライトウォッシャー流用と聞いていて、別途スイッチ追加するのかと思っていましたが…やっぱりリア流用が無難ですよね💦
まさかリアワイパーも一緒に動きます?
コメントへの返答
2018年7月3日 6:02
ヘッドライトウォッシャー全く使わないので此方ににしても良かったのですが何しろ暑いし、結構配線を通しているので面倒で。

リアワイパーは残置したので連動して動きます(笑)

ワイパーゴムの消耗は許容範囲かとww
2018年7月3日 7:16
オハヨーございます

低コストでコレは素敵ですねー!
サーキットで実際どのくらい効果あるのか?
興味深いです♪
コメントへの返答
2018年7月3日 7:49
おはようございます。

これにはとても期待しています。
確実に効果あるでしょうww
この方法には気づきませんでした。
NB-9さん様様です。

師匠に相談したら即実行・詳細レポを求められた位ですww

インタークーラーには追加で加工を施すので位置は変更する予定です。
2018年7月3日 8:05
おはようございます

きれいに収まりましたね
私もインタークーラー側に増設する際参考にさせていただきます

私はノズルの数が多すぎて
サーキット走行中使いすぎるとポタポタと液漏れでピットイン指示されそうですw
今度改善します
コメントへの返答
2018年7月3日 8:12
おはようございます。
この度はとても有益な情報をありがとうございました。
ここ最近見たアイデアの中でブッチギリのナンバー1です。
シンプルで安全、簡単加工。
いただいた改善提案を基に施行したので、テスト結果は良好でした。

インタークーラーについては追加で導風板を仕込むので位置を変更するつもりです。

水の量は確かに要注意ですね。ラジエターからの水漏れと勘違いされないようにしないとww
2018年7月3日 12:22
自分も設置してますが
サーキットで使用してても
注意された事はないですよ。
ただウォッシャータンクが4L
なので15〜20分くらいで空になります。

短時間の噴射では余り効果的ではなく
あいだにスイッチ付コントローラーを
装着して間欠噴射で連続噴射でないと
効果的ではないです。

自分は3LAPアタックして1LAPクーリング
のリズムで走りますが…
3LAP目のアタックでスイッチオンにして
クーリング終わりのアタック1LAP目まで
作動させてます。
コメントへの返答
2018年7月3日 12:42
こんにちは!
アドバイスありがとうございます。

>ウォッシャータンクが4Lなので
>15〜20分くらいで空
アタマに入れておきます。

>間欠噴射で連続噴射でないと
>効果的ではないです。
なるほど! リアウォッシャースイッチは直線でしか入れられないですものね。

>3LAP目のアタックでスイッチオンにして
>クーリング終わりのアタック1LAP目
了解です。
肝に銘じて試してみます。

使用経験がある方からのアドバイスは本当に勉強になります。
ありがとうございました。

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:46:42
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation