#オートプロデュースBOSSのハッシュタグ
#オートプロデュースBOSS の記事
-
Auto Produce Boss LAP ECU Logic
吸排気チューンを行ったので、オートプロデュースBOSSによるECUの書き換え、LAP ECUもインストール。あわせてHKSスーパーファイヤーレーシングプラグ、オカダプロジェクツ プラズマダイレクトなど
2025年7月3日 [パーツレビュー] cockpitさん -
6月28日(土)・29日(日) の2日間、「CUSCO FL5シビックタイプR体感試乗会&オートプロデュース ボス コンピューターチューニング体感フェア&CIRCO JAPAN特別展示会」開催!!
TWS Motorsport RS339と、POTENZA RE-71RSの組み合わせにワクワクの、じっくり見てみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、本日と
2025年6月28日 [ブログ] cockpitさん -
Auto Produce Boss LAP ECU Logic
SAB福岡東のイベントで来られていましたのでお願いしましたエキマニの次はECUかマフラーと考えていて、タイミングも良かったので1日考えての導入です作業自体は20分ほどでしたお話通り、アクセルレスポンス
2025年6月22日 [パーツレビュー] ざぶロックさん -
タービン交換でパワーアップ。大径コンプレッサーインペラー&タービンホイールを採用した、“CIRCO JAPAN アップグレードターボ”を装着しました。もちろんECUも書き換えです。
そろそろ梅雨到来らしいのでその前にワイパー交換したい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツ ZC33Sのメカニカルチューンをコクピット名取のレポー
2025年6月6日 [ブログ] cockpitさん -
“オートプロデュースBOSS”でECU現車セッティングを実施!トルクもパワーも下から上まできれいにしっかり出ていて、街乗りから高回転まで使うサーキット走行まで幅広く使える強力な武器になります!!
きっちり丁寧に取り付けたら、次は仕上げが大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバルBRZ ZC6の作業についてコクピット荒井のレポートでご紹介します
2025年4月1日 [ブログ] cockpitさん -
チェックランプランプが点灯し、不調の原因だったO2センサー・A/FセンサーのほかプラグとCVTフルードも交換。同時に“オートプロデュースBOSS LAP ECU logic ECU”をインストール!!
クルマを楽しむにはメンテナンスもカスタマイズもきっちりがいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル レヴォーグ VM4のメンテナンス&カスタマイズをコ
2025年3月13日 [ブログ] cockpitさん -
もうまったく別モノのエンジン特性。とても乗りやすい仕様で、なによりストレスを感じない!! “オートプロデュース・ボス LAP ECU logic”をインストールしたら、感動モノでした。
ストレスなく気持ちよく走れるというのはとっても大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエース 7型ディーゼルのECU書き換えをコクピット福島のレポー
2024年10月17日 [ブログ] cockpitさん -
“TRUST サクションキット 80Φ SPL GTR”を装着し、“オートプロデュースBOSS LAP ECU Logic”をインストール。バブリングも設定して全方位かつ痛快パフォーマンスアップです!
BBS×POTENZAもカッコいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、R35 日産GT-Rのカスタマイズをコクピット荒井のレポートでご紹介します。TR
2024年9月28日 [ブログ] cockpitさん -
日本精機 Defi ADVANCE ZD
スバル WRX STIのカスタマイズです。Defi ADVANCE ZDを装着しました。日本精機社製の有機ELディスプレイを採用したマルチ表示器。センサーを拡張することで油圧や油温、水温などの表示が可
2024年7月2日 [パーツレビュー] cockpitさん -
DIXCEL Z type
スバル WRX STIのカスタマイズです。ブレーキパッドをDIXCEL Zタイプに交換しました。ストリートからサーキット走行までこなす超ワイドレンジモデル。制動力やコントロール性に優れ、低温域でも高温
2024年6月27日 [パーツレビュー] cockpitさん -
CUSCO SPORT R
スバル WRX STIのカスタマイズです。CUSCO スポーツRを装着しました。サーキットで本気でタイムを削る為のセッティングがされたハードユーザー向けの車高調です。さらにバネレートを高めています。ク
2024年6月17日 [パーツレビュー] cockpitさん -
Auto Produce Boss Zero Sport 車高調
ハンドリングが激変しました。リアはトーションビームなだけに妥協していましたがこれはヤバい!乗りやすくなりました。フロントキャンバー調整式で減衰力調整は16段2年半使ったHKSの嫁ぎ先を探さねば
2024年6月12日 [パーツレビュー] Daiニスモさん -
CUSCO クロスストラットバー
スバル WRX STIのカスタマイズです。CUSCO クロスストラットバーを装着しました。上下4点支持補強で、さらにリア側のストラット部の剛性を高めます。スチール製のオーバルシャフト仕様です。クルマの
2024年5月28日 [パーツレビュー] cockpitさん -
DIXCEL FC type
スバル WRX STIのカスタマイズです。ブレーキローターをDIXCEL FCタイプに交換しました。形状や角度、本数を最適化したカーブスリットを搭載したことで、走り出しから高いμを発揮します。さらに、
2024年5月23日 [パーツレビュー] cockpitさん -
RECARO RS-G
スバル WRX STIのカスタマイズです。運転席をRECARO RS-Gに交換しました。低いヒップポイントに広い視野と優れた操作性を実現したシート。さらに、アルカンターラやシャイニングメッシュなどを融
2024年5月21日 [パーツレビュー] cockpitさん -
CUSCO ストラットバー
スバル WRX STIのカスタマイズです。CUSCO ストラットバーを装着しました。ボディのゆがみを抑えることで、ステアリングレスポンスを格段に向上させます。横Gがかかりやすいサーキット走行に有効です
2024年5月20日 [パーツレビュー] cockpitさん -
HKS EVC6-IR 2.4
スバル WRX STIのカスタマイズです。HKS EVC6IR2.4を装着しました。視認性の高いカラー液晶を採用したブーストコントローラー。補正マップ機能を搭載し、細かなブースト設定を可能としています
2024年5月18日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS
スバル WRX STIのカスタマイズです。RAYS VOLK RACING TE37 SAGA SLには、POTENZA RE-71RSを組み合わせました。クルマとの一体感を高めるステアリングフィール
2024年5月16日 [パーツレビュー] cockpitさん -
HKS Super Turbo Muffler / スーパーターボマフラー
スバル WRX STIのカスタマイズです。HKS スーパーターボマフラーを装着しました。低排圧、静音、エンジンを活かすという3つのテーマを実現。曲げを極力抑えたレイアウトで排気効率を追求しています。ク
2024年5月13日 [パーツレビュー] cockpitさん -
RAYS VOLK RACING TE37 SAGA SL
スバル WRX STIのカスタマイズです。ホイールはRAYS VOLK RACING TE37 SAGA SLを選びました。オリジナルのTE37より軽く、レーシングコンケイブを採用しています。独特の雰
2024年5月11日 [パーツレビュー] cockpitさん