#オートリファインのハッシュタグ
#オートリファイン の記事
-
オートリファイン ARC POWER BRACE TYPEⅣ
某S社で試着試乗会をやってたので、試着試走しそのまま購入しました。補強系はCPMフロントメンバーとロアーレインフォースメントをつけています。フレームはアルミ、外側はカーボンで装飾してあり見た目は良いで
2025年6月26日 [パーツレビュー] kent_alexさん -
オートリファイン / ARC CENTER BRACE
鉄製のブレースGOLF8世代になりシャシ剛性が上がったのか、GOLF7世代に装着した時に感じた効果はないが正直なところ装着してマイナスには働いていないようだが、著しいプラスもない単なる重量増か笑自分で
2025年5月15日 [パーツレビュー] B.L.Kさん -
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPEⅣ
アプガレに130iのリア用の名目で売られてるARCのタワーバーを発見最初は「なーんだE87用カァ」と失意のうちに退店。ただ帰宅後も気になって調べるとE87のリアタワーバーはアンカーの固定ボルトにそのま
2025年2月9日 [パーツレビュー] ヤンヤン-2さん -
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPEⅣ
【再レビュー】(2024/10/20)リアのトラクションのかかり具合がはっきりと伝わるため雨の中央自動車道下り 飯田→中津川の下り、恵那→小牧東の下りにおいて雨天にも関わらず安定しており快適かつ安心の
2024年10月20日 [パーツレビュー] そっくんのお兄ちゃんさん -
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPE F アルミオーバルシャフト
タワーバーは前車E82、前々車E87で装着しており、それなりの効果を感じていましたので、自然な流れでこの車両にも導入することになりました。シャフトをアルミとカーボンのどちらにするか少々悩みましたが、手
2024年6月26日 [パーツレビュー] ちょしくんさん -
タワーバー装着
ワタシにとってタワーバーとは安価に剛性感アップが期待できるパーツであるという認識です。F22にも導入するタイミングを計っていました。
2024年6月26日 [整備手帳] ちょしくんさん -
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPEⅣ
スタディ神戸にてオートリファイン(arc)さんのイベントがあり、パワーブレースF40用の設定はないが、F60用で流用できないかと相談したところ在庫があり、メーカーさんのご好意により試してみると加工なし
2024年6月23日 [パーツレビュー] MISANOさん -
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPEⅠ
climax-1 タイプBとの同時装着です。装着当初は乗り心地の悪化により外していましたが、約1.5万キロ走行して足回りが熟れて来た感じが有り再度取り付けました。結果、①ハンドリング初期のレスポンスア
2024年5月7日 [パーツレビュー] あるやんさん -
オートリファイン / ARC XEP-17R
オートリファインのオイル添加剤、XEP-17R。30年以上の長きに渡り販売され、米国はプロテック社より輸入しオートリファインが販売しているようだ。元は産業用機械の摩擦摩耗低減のために開発された添加剤の
2024年2月29日 [パーツレビュー] たくみ(TKM)さん -
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPEⅣ
装着後のファーストインプレッションです個人的な感想ですが、最も違いを感じる装着直後なのでよろしければ参加程度に【メリット】・リア側にしっかりトラクションがかかる・左右サスがそれぞれ最適に動作・ロードイ
2024年2月10日 [パーツレビュー] そっくんのお兄ちゃんさん -
ARC パワーブレース type Ⅳ
先日フロントはM4純正のタワーバーをつけ剛性アップしましたが、グランクーペはリアの剛性感の方が足りないので、オートリファイン製のパワーブレースをつけました。正月は、やることないし、まとまった時間が取れ
2024年1月3日 [整備手帳] komaxさん -
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPEⅣ
リア フロア用の補強パーツ、オートリファインのPOWER BRACE TypeⅣ【PBB095】(カーボンシャフト40φ)です。センターフロア、Fエンジンルーム内にトラス組んだら…リア補強もしたくなっ
2023年9月9日 [パーツレビュー] Mr.スバルさん -
ボディ補強 ARC POWER BRACE TYPEⅣ装着
ARC POWER BRACE TYPEⅣを装着し、リアの剛性もアップさせました。CPM品でフロント、センターロアの補強して、リアが劣るようなバランスになってしまったため…ほっとけなくなりました。
2023年9月8日 [整備手帳] Mr.スバルさん -
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPEⅣ
リヤタワー左右をYAMAHAパフォーマンスダンパーで橋渡ししようと思い良いブラケットがないか探してる最中にヤフオクで発見し落札とりあえずそのまま普通にタワーバーとして装着してみました。リヤマルチリンク
2023年7月23日 [パーツレビュー] @ヒカルさん -
オートリファイン / ARC POWER BRACE TYPE F
リアのtype-4 フロアタイプとの同時装着です。ステアリングを操作した際に車体からの荷重がタイヤにしっかり伝わることで、グリップ、接地感が明らかに増したと思います。コーナリング中にギャップがある場所
2022年6月5日 [パーツレビュー] chick_さん -
オートリファイン / ARC パイプスタビライザー
ODO63,855kmの足回りOH第一弾です。実物の写真は撮れてませんwアルファードでも辛かった、少しへたり気味のダンパーで感じる中立付近のグラグラ感😭酔いやすい私には大敵です。435iGCはアルフ
2022年5月16日 [パーツレビュー] あるやんさん -
オートリファイン / ARC CLIMAX-Ⅰ
今更のパーツレビューだがパイプスタビライザーで有名なarc横浜にあるオートリファイン株式会社のCLIMAX-1 車高調パイプスタビ含めてBMW用はF系で開発が止まりG系は無い純正サスペンションがVDC
2022年4月7日 [パーツレビュー] てんほうさん -
オートリファイン / ARC CLIMAX-Ⅰ
E82、しかも120iで5000km使用というモノを入手しました。何故かそのままでは車高が下がらず、リアはかなり腰高になってしまったため一部を純正のままとしています。路面からの不快な突き上げが減少し、
2022年3月29日 [パーツレビュー] ちょしくんさん -
arcオートリファインのフロントスタビライザーを装着。
arcオートリファインのフロントスタビライザーを装着します。先代からの移植です。サビが出てたりしたのでシャシーブラックで塗装済みです。
2021年9月3日 [整備手帳] blues3298さん -
arcリア・スタビライザー装着
arcオートリファイン社のリア・スタビライザーを装着しました。先代からの移植です。移植なので、先代から取り外さなければならなかったのですが、これが一苦労。。。固着してたり、バラし方が分からなかったり。
2021年9月3日 [整備手帳] blues3298さん