#コクピット川越のハッシュタグ
#コクピット川越 の記事
-
真っ赤な純正シートを取り外して、シックなアルカンターラ表皮が上質感を漂わせるフルバケットシート、“RECARO RS-G ALCANTARA”を装着。高性能を楽しみ尽くすためのチョイスです。
やっぱりフルバケがよく似合うクルマだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、シビックタイプR FL5のシート交換についてコクピット川越のレポートでご紹介します
15時間前 [ブログ] cockpitさん -
この15mmが、じつはとっても大きな違いなんです。スプリング専門メーカー“HALsprings”の“FUNTIME ダウンサス”で、スタイリッシュなフォルムとシャープな乗り味を実現します!!
HALspringsといえばGROW DesignのGR86用スポーツスプリングが思い浮かぶ、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回はシビックタイプR FL5のダウンサ
昨日 [ブログ] cockpitさん -
アルミ2層、コア厚36㎜の“KOYORAD レーシングラジエーターTYPE-M”を装着。接続ホースやサーモスタット、ラジエータキャップなども交換、クーラントは“KEMITEC PG55ーRC”を使用。
この暑さゆえ余裕ある冷却性能はしっかりと性能を引き出すのに欠かせないと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル WRX STI VABのラジエーター交換を
2025年8月27日 [ブログ] cockpitさん -
存在感のあるリアビューですが、大人っぽい見た目とエキゾーストノートでクオリティの高さを感じさせます。スペシャリストのノウハウが詰まった“ダイエーモータース スポーツマフラー”を装着!!
黄色いMR2もかっこいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ MR2 SW20のマフラー交換についてコクピット川越のレポートでご紹介します。オー
2025年8月26日 [ブログ] cockpitさん -
オルガン式のアクセルペダルを、アクセルとブレーキの踏み替えやヒール・アンド・トゥなどの操作向上を狙って、“ニーレックス吊り下げ式アクセルペダルND”に交換しました!!
踏み心地の違いをを試してみたくなった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、NDロードスターのアクセルペダル交換をコクピット川越のレポートでご紹介します。オルガン式
2025年8月24日 [ブログ] cockpitさん -
3cmくらいのリフトアップでも、かなり迫力が出ますね。アッパー部にスペーサーを取り付けて車高アップする“ACC イージーアップ(EZUP)”を取り付けました。クロスオーバーらしさ全開です!!
まずはリフトアップ、というのもいいんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BT5 スバル アウトバックの足回りパーツ装着をコクピット川越のレポート
2025年8月23日 [ブログ] cockpitさん -
“POTENZA RE-71RS”にタイヤを交換しました!! ワインディングをより安全に高い次元で楽しみたい方、サーキット走行を少しでも速く楽しみたい方におすすめのリアルスポーツPOTENZAです。
走る、曲がる、止まるをしっかりとサポートしてくれるタイヤだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ MR2のタイヤ交換をコクピット川越のレポートでご紹介
2025年8月22日 [ブログ] cockpitさん -
じつはリフレッシュだけじゃなくて、走りをグレードアップしてくれるのも魅力です。ショックアブソーバーを“KYB NEW SR SPECIAL”に交換。純正パーツもしっかり揃えて、きっちり仕上げました!!
純正ショックとイコールじゃなくて、クルマに合わせた絶妙なチューニングが施されているのもいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ アルファードの足回り
2025年8月21日 [ブログ] cockpitさん -
ヴィンテージカーも油脂類交換はきっちりと。ミッションオイルは“オメガ 690 75W90 FFーSP”を、リヤデフオイルは“オメガ 690 85W140”を使用してメンテナンスしました。
このあとの世代のホンダ1300 77や99も斬新だったなあと思う。こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダのヴィンテージカーT360とL700のミッションオイル
2025年8月20日 [ブログ] cockpitさん -
エキゾーストノート、レスポンス、そして迫力の見た目で魅了しちゃいます。チタンフェイスのカールテールが美しい正統派砲弾型マフラー“柿本改 GTbox 06&S”を取り付けました!!
やっぱりマフラー交換はクルマの仕上げには欠かせないカスタムだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ NーONE RSのマフラー交換をコクピット川越のレ
2025年8月19日 [ブログ] cockpitさん -
愛用の全長調整式車高調 オーリンズDFVをオーバーホールして足回りをリフレッシュ。前後アッパーマウントのピロボールも新品にして、アライメント調整にてきっちり仕上げました!!
4WDスポーツとオーリンズDFVの組み合わせに心ときめいている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ランサーエボリューションⅦ CT9Aの足回り作業についてコクピ
2025年8月18日 [ブログ] cockpitさん -
目指す乗り味追求の要は、ビルシュタインのノウハウがぎっしり詰まったオーダータイプの“エナペタル Zスペシャル”。クルマのポテンシャルをさらに引き出せる魅力的な純正形状ショックアブソーバーです。
残暑というにはまだまだ早すぎるかもですがここ2、3日はまた暑いようなのでしっかりと水分補給したい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ MR2 SW20の足
2025年8月17日 [ブログ] cockpitさん -
不具合が出たら早めの対処がいいですね。スポーツカーの足回りリフレッシュにも“TEIN FLEX Z”。ヘタった車高調を交換しましたが、ステアリング回りのガタを修理してからアライメントで作業完了です。
お盆休みは少々食べ過ぎの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RXー7 FD3Sの足回り作業をコクピット川越のレポートでご紹介します。経年劣化に伴う車高調から車高
2025年8月16日 [ブログ] cockpitさん -
定番のダウンスサス“スプーン プログレッシブスプリング”に、相性バツグンのショックアブソーバー“ダンパーキット FIX TYPE”を組み合わせて装着。スポーティなハンドリングと快適性を両立しました!
このダウンスプリングと純正形状ショックアブソーバーの組み合わせはかなり気になる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ NーONE RSの足回り交換をコクピッ
2025年8月14日 [ブログ] cockpitさん -
さまざまなシーンでその恩恵を実感する優れたホールド性と着座性能。見た目のかっこよさに秘めた優れたパフォーマンスで魅了する、“RECARO SR-S”を装着しました!!
Black × Blackも素敵だなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ GRヤリスのシート交換をコクピット川越のレポートでご紹介します。運転席に
2025年8月12日 [ブログ] cockpitさん -
2大消耗品!?の交換できっちりメンテナンス。エンジンオイルを“NUTEC NCー52E 0W20”で交換し、タイヤはリアルスポーツポテンザ、“POTENZA RE-71RS”を装着しました!!
エンジンオイルの交換時期が近づいているのを思い出した、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ ロードスターのエンジンオイルとタイヤの交換についてコクピット川越
2025年8月10日 [ブログ] cockpitさん -
“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”へとタイヤを交換。SUVにはSUVのために開発されたタイヤをチョイスして、快適性と走りの気持ちよさを手に入れたいですね。
スタッドレスタイヤが摩耗してプラットホームが露出しそうなので、もうすぐ発売のブリザック WZ-1が気になっている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル アウ
2025年8月9日 [ブログ] cockpitさん -
“RECARO SRーS UT100”を取り付けたら、なんかお洒落すぎてニヤニヤしちゃいます。ボディカラーに合わせてアーティフィシャルレザー:メランジグレー/ウルトラスエード:サージグレーを2脚装着!
乗るたびにワクワクするんじゃないかと思う。 こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、イタリアンホットハッチ、アバルト695のシート交換についてコクピット川越
2025年8月8日 [ブログ] cockpitさん -
ダウンサスを装着していましたが、理想を追求できる車高調に仕様変更。オールラウンドの楽しめる“TEIN FLEX Z”を取り付けて、フロントは“村上モータース ショートスタビリンク”を組み合わせました。
ゼッタイ楽しいだろうなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ ロードスターの車高調取り付けをコクピット川越のレポートでご紹介します。ダウンサスから、
2025年8月7日 [ブログ] cockpitさん -
リアルスポーツホイール“POTENZA RW006”を装着。高性能タイヤのイメージを継承し、3本のシングルスポークと3本のツインスポークを掛け合わせたアグレッシブな機能美デザインが印象的です。
RW006というとレーシングパールレッドのRW006を装着していたポテンザサーキットアタック(PCA!)の86が思い浮かぶ、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日
2025年8月3日 [ブログ] cockpitさん