#コクピット魚津のハッシュタグ
#コクピット魚津 の記事
-
モータースポーツも楽しむようになったので足回りを交換。アライメント測定・調整もしっかり行って、魅力的なパフォーマンスをしっかり味わえるように仕上げました。
SA、FC、FD、どれも大好きな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、FD3S RX-7のアライメント作業をコクピット魚津のレポートでご紹介します。足回りを交換し
2025年7月12日 [ブログ] cockpitさん -
いまどきの快適オーディオ空間実現計画は、まずスピーカー交換。コストパフォーマンス抜群の“パイオニア TS-F1640Ⅱ”を前後にインストールしました。一緒にアライメント作業も行い、偏摩耗対策です。
いい音を楽しむため静粛性向上を狙ってREGNOに履き替えるのもおすすめの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ CX-5のスピーカー交換とアライメント作業を
2025年7月9日 [ブログ] cockpitさん -
車高調までは必要ないけれど、せっかく下げるのなら他と違いがわかるくらいしっかり下げたい。というわけで“RS-R Ti2000”にて、フロント約35mm、リア約45mmほどローダウンしました!!
エンジンルームがけっこうぎっしりで驚いた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カローラクロスの足回り作業についてコクピット魚津のレポートでご紹介します。スプリング
2025年7月7日 [ブログ] cockpitさん -
“ヤマハ パフォーマンスダンパー”の体験キットでお勉強会。実際に試してみたら衝撃でした。ハンドリング、乗り心地の向上、スピーカーの音も良くなる・・・。その理由がわかった気がします。
じつは密かに付けてみたいと思っている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、“ヤマハ パフォーマンスダンパー”についてコクピット魚津のレポートでご紹介します。取り付
2025年6月30日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN推奨値からほんの数ミリ下げて絶妙の車高に調整。“TEIN FLEX Z”車高調でローダウンしたら、しっかりボリュームを感じるエアロも相まって、インパクトのあるエクステリアに仕上がりました。
走る楽しさもぐっと濃密になっていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カローラスポーツの車高調取り付けをコクピット魚津のレポートでご紹介します。“TEIN
2025年6月24日 [ブログ] cockpitさん -
フロントが車高調整式で前後のバランスがとれる“JAOS BATTLEZリフトアップセット”を取り付けました。フロント40mmアゲたら、運転席からも違いがわかります。
乗り味が変えられるのもいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ハイラックスの足回り作業をコクピット魚津のレポートでご紹介します。ハイラックス用
2025年6月14日 [ブログ] cockpitさん -
“TEIN RX1”でローダウン!ローダウンしたときに気になる底突きを軽減する“ハイドロ・バンプ・ストッパー”と、フロントに“キャンバー調整式ロアブラケット”を採用しているのが特長です。
快適性へのこだわりが感じられるスペックだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、30系アルファードの足回り交換についてコクピット魚津のレポートでご紹介します。
2025年6月4日 [ブログ] cockpitさん -
車高調によるローダウンに興味があったので、お疲れの純正足回りのリフレッシュを機に“TEIN FLEX Z”を装着しました。TEINの推奨車高にてセッティングし、仕上げはきっちりアライメント調整です!!
BBS LMはVMレヴォーグにもいい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル レヴォーグの足回り作業についてコクピット魚津のレポートでご紹介します
2025年5月20日 [ブログ] cockpitさん -
ユーズドカーを購入してまずはタイヤを交換。“POTENZA S007A”を取り付けましたが、クルマの状態を知りたくて4輪アライメントも実施。案の定ずれていたので、きっちり調整してひと安心です。
クルマのコンディションを把握しておくことはとても大切だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WRX STI VABのタイヤ交換についてコクピット魚津のレポー
2025年5月15日 [ブログ] cockpitさん -
この大画面が、見やすさ、楽しさをもたらす!スマホを接続すれば、ナビはもちろんエンタテイメント機能も一気に拡張。アルパインの11型ディスプレイオーディオ“フローティングビッグ DA”をインストール!!
車種専用が豊富に揃っているのもありがたいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ ステップワゴンのオーディオ ヘッドユニット交換をコクピット魚津のレポー
2025年5月12日 [ブログ] cockpitさん -
新車装着タイヤが4本とも内減りして、そのうち2本はワイヤーが露出してしまいました。“REGNO GR-XⅢ”に交換しましたが、きっちりアライメント調整して、もったいない減り方をしないよう対策です。
タイヤのコンディションをよりよい状態に保つためには空気圧点検にも気を配りたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ カローラツーリングのタイヤ交換についてコ
2025年5月10日 [ブログ] cockpitさん -
履き替えようとした夏タイヤのサイドウォールに、ぷっくりと膨らみができているのを発見。タイヤに大きな衝撃が加わると、内部コードが切れてしまい発生する“ピンチカット”。気づいて本当によかったです。
連休中はとくに予定はないけれどどこかに美味しいものを食べに行きたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タイヤの損傷について、コクピット魚津のレポートでご紹介しま
2025年4月26日 [ブログ] cockpitさん -
“REGNO GR-XⅢ”にタイヤを交換。乗心地と静粛性の向上に期待大ですが、気になったのは外したタイヤの偏摩耗。アライメント測定すると4輪ともトーアウト。タイヤ長持ちのためしっかり調整です。
もう暖房器具はいらないかなと思っていたら意外と寒くて厚着している、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデス・ベンツCLAのタイヤ交換とアライメント作業をコク
2025年4月13日 [ブログ] cockpitさん -
軽自動車もコンパクトカーにもピッタリ。サイズが追加になったので、これを機に幅広いサイズラインナップを揃えたプレミアムコンフォートタイヤ“REGNO GR-XⅢ”を装着しました。
総合性能の高さも“REGNO GR-XⅢ”の大きな魅力だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ デミオのタイヤ交換をコクピット魚津のレポートでご紹介し
2025年3月29日 [ブログ] cockpitさん -
フロント&左サイド&リアカメラを取り付けて、調子の悪くなったオーディオを11インチディスプレイオーディオ“アルパイン フローティングビッグ DA”に一新。エンタメ性能がググっと上がりましたよ。
スマホと連携していろいろできちゃうのはやっぱり便利だなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ジムニーの全周囲カメラ取り付けとディスプレイオーディオ
2025年3月28日 [ブログ] cockpitさん -
ステアリングを握って走らせても、セカンドシートに収まっても、誰が乗っても良さがわかる素晴らしいタイヤでした。ミニバン・コンパクトSUV用“REGNO GR-XⅢ TYPE RV”を体感!!
コンパクトSUVにもおすすめの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スタッフ向け新商品タイヤの試乗会についてコクピット魚津のレポートでご紹介します。“REGNO
2025年3月16日 [ブログ] cockpitさん -
縁石にけっこう激しく乗り上げたけど、大丈夫だろうとそのまま放置していたら、買ったばかりの新品スタッドレスタイヤが大変なことに。アライメント測定するとかなりのトーイン。調整してフロントタイヤを交換です。
まだ1シーズン使ってないスタッドレスタイヤとは思えぬすり減り具合だと思うこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、T32 エクストレイルのアライメント作業についてコクピ
2025年3月15日 [ブログ] cockpitさん -
走破性向上も、迫力の増した見た目も、かなり大きな変化です。“ACC イージーアップスペーサー”を足回りに“挟み込んで”、キリッとリフトアップしました!!
目線がぐっと高くなってライドフィールもけっこう変わるんだろうなあと想像している、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル クロストレックのリフトアップ作業をコク
2025年3月10日 [ブログ] cockpitさん -
春遠からじのはずなんですが、今年はちょっと様子が違うみたい。スタッドレスタイヤ、スノーワイパーなどの状態はもちろんのこと、バッテリーが元気かどうかも大事ですね。
今日は強風に参っている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、富山県魚津市のコクピット魚津のレポートから大雪の様子をご紹介します。やはり2月4日は降雪地でも驚きの降
2025年2月13日 [ブログ] cockpitさん -
偏摩耗の原因はけっこうなネガティブキャンバーとトーアウトでした。これでは内減りしますよね。走行17万キロゆえ、雪国あるあるのロワアームの固着などがあるかと思いきや、スムーズに調整できて作業完了です!!
空気圧のチェックも定期的に行いたいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースのアライメント作業をコクピット魚津のレポートでご紹介します。タイヤのもった
2025年1月29日 [ブログ] cockpitさん