#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
正統派インチアップ&ローダウンで、真っ当にかっこよく仕上げました。車高調は“TEIN FLEX Z”、タイヤ・ホイールは“SCHNEIDER DR-02×SEIBERLING SL201” をセット。
ヤリスはローダウンするとカタマリ感がさらに強調されてすごくかっこいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ヤリスのインチアップ&ローダウンをコクピッ
2023年5月3日 [ブログ] cockpitさん -
黒のボディカラーに合わせて“POTENZA SW010”のパールブラックを選びましたが、もっと一体感を出したくて“TANABE SUSTEC NF210”でローダウン。スタイリッシュに変身です。
POTENZA SW010がよくお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、現行アクアの足回り作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。TAN
2023年4月11日 [ブログ] cockpitさん -
ダウンスプリングを取り付けたらさらにスタイリッシュになりましたが、アライメント測定してみると全体的にトーアウト。やっぱりずれますね、内減りが懸念されるので、タイヤ長持ちのために調整しました!
凄みのあるセダン大好きな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデスAMG C43のアライメント測定・調整についてコクピット21世田谷のレポートでご紹介します
2023年4月4日 [ブログ] cockpitさん -
ず~っと眺めていられるくらいカッコいいんですが、タイヤを挟み込むタイプのセンサーなので、フェンダーモールを外すためにインナーライナーも取っ払って隙間をつくり装着。バッチリアライメント調整完了です!!
HREのホイールがなかなかお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GRスープラのアライメント作業についてコクピット21世田谷のレポートでご紹介します
2023年4月2日 [ブログ] cockpitさん -
クルマは心地よいリスニングルームでもあってほしいので、今回はREGNOにも惹かれましたが、やっぱり気持ちよく走ることを最優先に。今回も“POTENZA S007A”を装着しました!!
エアコンフィルター交換をうっかり怠っていたら、すんごい汚れ方をしていてビックリしたことがある、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ボルボV40のタイヤ交換とエアコ
2023年4月1日 [ブログ] cockpitさん -
レグノGR-XIを装着していましたが、使用年数が7年も経ってしまっていたので交換しました。すでに後継モデルに代替わりしていて“レグノ GR-XⅡ”を装着。上質な乗り味が堪能できるタイヤです。
優れた静粛性と乗り心地が大きな魅力のREGNOですが、快適だけでなく楽しく走れるのも人気の理由なのだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アウディA3のタイ
2023年3月30日 [ブログ] cockpitさん -
自分好みの乗り味を追求するため“UIビークル コンフォートショックアブソーバー”を装着し、タイヤ・ホイールは“TEAM DAYTONA FDX & GL-R”でキメました。眺めて良し、乗って良しです。
ハイエースのカスタムは選択肢がたくさんあって、ホントに楽しそうだな〜と思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースの足回り作業をコクピット21世田谷のレポ
2023年3月29日 [ブログ] cockpitさん -
車高調を取り付けたのでアライメント調整を行いました。まずはリアから調整して、整ったらフロントへ。キャスター角の調整は念入りにステアリングの据え切りを行い、数値を落ち着かせ微調整を繰り返します。
アライメント調整したいけれど固着が気がかりな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ロードスターRFのアライメント測定・調整についてコクピット21世田谷のレポートで
2023年3月28日 [ブログ] cockpitさん -
“疲れにくい”を実現し、ウェット性能を高めた“Playz PXⅡ”にタイヤ交換しました。ひび割れって思いのほか進行していることがあるので、タイヤの経年劣化には気をつけたいですね。
ミニバンにはPlayz PX-RVⅡがオススメの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RU型ホンダ ヴェゼルのタイヤ交換についてコクピット21世田谷のレポートでご
2023年3月27日 [ブログ] cockpitさん -
GT3と伺っていましたが、あれっ!?ソフトトップ??? しかも2シーター。というわけでスペシャルなスピードスターでしたが、左前が結構なトーアウトでした。きっちり調整してアライメント作業完了です。
991の足回りにワクワクの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。911には356スピードスターにオーマージュを込め
2023年3月25日 [ブログ] cockpitさん -
5W-45相当になるように、NUTEC UW-01(0W-10)を3L、UW-02(10W-60)を4.5Lブレンドしてオイル交換。タイヤはREGNO GR-XⅡを装着し、リフレッシュ完了です。
しっとりしなやかな乗り味で走りを満喫したいなら、REGNOだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデス・ベンツSLKのメンテナンス作業をコクピット21
2023年3月24日 [ブログ] cockpitさん -
BOSCHブラックAGMバッテリー、スノコ ユーロマックスで消耗品交換。さらに“フォージモータースポーツ強化ディバーターバルブ”を装着して、ターボラグ&スロットルレスポンス改善です!!
散らないうちにお花見したい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ゴルフ7GTIのメンテナンス&カスタムをコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。7年で1万キ
2023年3月22日 [ブログ] cockpitさん -
やっぱり2脚お揃いがいいのはレカロの常ですが、真っ赤なフルバケが並ぶとド迫力ですね。“RECARO RS-GS カムイ×カムイ レッド”は、こんなクルマにもビシッとキマります!!
フルバケってお洒落だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、クラウンアスリートのシート交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。窓越しにチラ見えはし
2023年3月21日 [ブログ] cockpitさん -
艶々なブラックの“レイズ ホムラ2x10BD”をホワイトボディに組み合わせたら雰囲気激変です。20インチにインチアップしても快適なように、タイヤは“ALENZA LX100”をチョイスしました!!
リムの切削が利いていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハリアーのタイヤ・ホイール交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。先日、コクピット豊
2023年3月20日 [ブログ] cockpitさん -
走りの質を高めるため、まずはこの2点!! “スプーン リジカラ”を取り付け、イグニッションコイルを“オカダプロジェクツ プラズマダイレクト”に交換しました。
どちらも取り付けてみたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダN-ONE RSのカスタマイズをコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。人気の剛性アップ
2023年3月19日 [ブログ] cockpitさん -
純正からの交換なので足回りのリフレッシュにもなりましたが、“カッコよくローダウン”が第一の目的です。“TEIN FLEX Z”の取り付けで、低く構えた精悍な見た目に変身しました!!
ENKEI NT03RRがスポーティな外観に溶け込んで素敵な仕上がりだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルテッツァの足回り作業をコクピット21世田谷の
2023年3月18日 [ブログ] cockpitさん -
納車されたばかりのまっさらな新車ですが、ホイールを汚れから守るためにさっそくブレーキパッドを交換。ダストの少ない“DIXCEL Mタイプ”を装着しました。
確かに交換するなら早いほうがいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、Cクラスステーションワゴンのブレーキパッド交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介
2023年3月13日 [ブログ] cockpitさん -
フロントロアアームの交換したのでアライメント測定・調整しました。全10ヵ所、フル調整でしたが、いい感じに整いました。クルマの性能を発揮させるためには、とても大事な作業です。
今年はお花見したい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ポルシェ パナメーラのアライメント作業の様子をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。足回りパーツの
2023年3月11日 [ブログ] cockpitさん -
コンパクトカーや背の高い軽自動車などにも人気ですが、ミニバンにもオススメですよね。“CUSCO リヤスタビバー”でふわふわ感の解消を目指しました。同時にヘッド&フォグをハロゲンから一気にLED化です!
トーションビーム式のサスペンションに取り付けられるスタビバーは幅広いおクルマにオススメだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産セレナの作業をコクピット2
2023年3月10日 [ブログ] cockpitさん -
ATF交換は丁寧に。チェンジャーを使用してフィラーから“NUTEC ZZ-51改”を注ぎ、ATFが溢れたらフィラーを閉めリフトダウン。エンジンを始動しシフトを動かして馴染ませ、これを4回繰り返します。
BBS RG-Rがなかなかお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、をとてもコンディションが良さそうなE36 3シリーズのATF、オートマチックトラン
2023年3月9日 [ブログ] cockpitさん