#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
500馬力に届こうかという5ℓV8ハイパワーユニット搭載のスーパーセダンは、このくらい低く構えたほうがカッコイイ!! ”RS-R Ti2000 ”で美しくアグレッシブにローダウンしました!!
ENKEI製の専用19インチホイールがさらに映える精悍なシルエットが完成したと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスIS500Fスポーツパフォーマンス
2024年2月17日 [ブログ] cockpitさん -
ブレーキダストでホイールが真っ黒になると手入れがタイヘンなので、このブレーキパッドで対策。まだまだ純正パッドは残っていますが、定番”DIXCEL Mタイプ”に交換しました。
3列シートとは思えないプロポーションとサイズ感が使いやすそうだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデスベンツGLBのブレーキパッド交換をコクピッ
2024年2月15日 [ブログ] cockpitさん -
方や5w-40の規格が注目の“Castrol EDGE 5w-40”で、もう一方は“NUTEC NC-50 10W50”と“NC-51 0W30”ブレンドにて作業。こだわりのエンジンオイル交換です。
そろそろオイル交換時期が迫っている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ロードスターとアルトワークスのエンジンオイル交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介し
2024年2月14日 [ブログ] cockpitさん -
ハイパワー&ハイパフォーマンスエンジン向けに開発された”ペトロナス シンティアムレーサーX1 5W-40”にてエンジンオイル交換。魅惑の3.2ℓV6を堪能するための大事なメンテナンスです。
Q4と言えば独自の4駆システムを搭載した164 Q4が憧れだった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルファロメオ159のオイル交換についてコクピット21世田谷
2024年2月13日 [ブログ] cockpitさん -
走行7万kmでリア下がりの姿勢が気になり操縦安定性も改善したかったので、“TEIN FLEX Z”でリフレッシュ。Fロアアーム、F/Rスタビリンクも交換してシャキッとさせました。
お気に入りの一台があるのっていいなあとしみじみ思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カローラフィールダーの足回り作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介し
2024年2月12日 [ブログ] cockpitさん -
軽さはもちろんのこと強さにもこだわった鍛造1ピースホイール最新作“RS339”も素敵です。レーシングホイールのDNAを持った“TWS Motorsport”シリーズに注目!!
軽さと強さの融合は大きな魅力だと思いますが、かっこよさにも惹かれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、”TWS Motorsport”についてコクピット21世田
2024年2月11日 [ブログ] cockpitさん -
走行距離が伸び、要点検の警告灯も点いちゃったので、最新のディーゼルエンジンにも対応した高性能オイル“Mobil1 ESP 5W-30”にてリフレッシュ。オイル交換は早めがいいですね。
うるう年だということをさっき知った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW 5シリーズのエンジンオイル交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。ディ
2024年2月10日 [ブログ] cockpitさん -
走行した距離は2万kmほどでしたが、経年劣化によるひび割れが目立ってきたのでタイヤを交換しました。ミニバン用プレムアムコンフォートタイヤ“REGNO GRVⅡ”でより快適な移動を実現!!
コンパクトだけど居住性に優れたこういうキャラクターっていいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW 2シリーズアクティブツアラーのタイヤ交換について
2024年2月9日 [ブログ] cockpitさん -
リアは交換済みなので、今回はフロントのみを作業。人気のコンビ、“ディクセル Mタイプ ブレーキパッド & PDタイプ ディスクローター”で、摩耗が気になるブレーキをリフレッシュしました。
そろそろローターの摩耗が・・・と、気になってきたので車検のときかな〜と覚悟している、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW X1 F48のブレーキ関連作業をコ
2024年2月8日 [ブログ] cockpitさん -
純正19インチ鍛造ホイールとTRDスポーツサスペンションの足回り仕様を、ダンパーのオイル漏れをきっかけにリフレッシュ。”TEIN FLEX AVS”+周辺純正パーツにてシャキッと仕上げました!!
専用ホイールがいい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レスサスISの足回り作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。純正TRDスポーツサス
2024年2月4日 [ブログ] cockpitさん -
ホイールがガッツリ汚れてしまうような酷いブレーキダストの対策にはコレですね。純正パッドはまだまだ残っていましたが、さっそく”ディクセル Mタイプ”ブレーキパッドに交換しました。
少しアップした車高とオーバーフェンダーの装着でクロスオーバー感マシマシのCクラスオールテレインにこのボディカラーがたまらない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、
2024年2月3日 [ブログ] cockpitさん -
以前のクルマで慣れ親しんだタコメーターが、クルマを買い換えたらないのが物足りず“PIVOT GT GAUGE-52”をチョイス。ステアリングコラム右上にセットしても、コンパクトだから邪魔になりません。
シンプルで視認性高くネイキッドな雰囲気が好ましいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産モコの追加メーター取り付けをコクピット21世田谷のレポートでご紹介
2024年2月2日 [ブログ] cockpitさん -
プレミアムな質感がたまらないマットスーパーダークガンメタの“RAYS VERSUS VV21S”装着で雰囲気が一変。”リリーフポケット”を組み合わせた個性的なY字スポークがシャープ&スポーティ!!
いつの間にかロービジカラーのアームズグレーをまとった限定バージョンが登場していてこれもいいなあと心揺れた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタGR86のホイ
2024年2月1日 [ブログ] cockpitさん -
走りも楽しめる流麗なSUVをローダウンスプリングでよりアグレッシブに仕立てました。”eibach PRO-KIT(アイバッハ プロキット)”で、さらにスタイリッシュなフォルムに!!
チラリと見える赤いシートがカッコよくてボディカラーとの組み合わせに感心しきりの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルファロメオ ステルヴィオの足回り作業をコク
2024年1月27日 [ブログ] cockpitさん -
ブレーキをリフレッシュ!! ディスクローターは純正品を用意しましたが、ブレーキパッドは“Project μ TYPE PS”をチョイス。スポーツ走行に求められる制動力に加え、低ダストも大きな魅力です。
ホイール汚れが気になる方には低ダストタイプのブレーキパッドがおすすめの、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、200系クラウンマジェスタのブレーキ関連作業をコクピッ
2024年1月24日 [ブログ] cockpitさん -
”ウェッズ レオニスLM”と”ブリザックVRX3”の組み合わせにてスタッドレスタイヤセットを取り付け。冬仕様もラグジュアリー&ゴージャスな装いでキメました。
ラグジュアリーなブラポリのホイールは冬仕様にこそおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ 90ヴォクシーのスタッドレスタイヤセット装着をコクピ
2024年1月22日 [ブログ] cockpitさん -
未点灯だったポジションライトを光らせることができる”Craftsman DRL KIT”を取り付けました。ヘッドライト点灯時はポジションが消えるなどきめ細かく設定されています。
マットなボディカラーにOZレーシングがお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アバルト595のカスタマイズについてコクピット21世田谷のレポートでご
2024年1月20日 [ブログ] cockpitさん -
プレミアムな存在感で魅せるクロススポークデザインに、RAYSホイールらしさをプラスした“HOMURA 2X9L-RA”が登場。こだわりのリムデザインで、差をつけます!!
グレイスゴールド/リムDMCに心惹かれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RAYSホイールの新作についてコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。HOMU
2024年1月19日 [ブログ] cockpitさん -
エアコンONでも風が出てこない!? ブロアファンモーターかブロアファンレジスターのどちらだと思いましたが、点検の結果は後者。対策部品に代わったようで色の違う新しい部品を取り付け修理完了です。
ライセンスランプが切れているのにぜんぜん気づかず、知り合いに指摘された、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルファロメオ159のトラブルシューティングをコクピッ
2024年1月18日 [ブログ] cockpitさん -
新品タイヤに履き替えたり、ブッシュ類など足回りもチェックしたけれど異常なし。それでも走行中に左へ流れていくのでアライメント作業を実施。基本調整で症状改善できました。
アライメントのずれはタイヤの偏摩耗も引き起こすので定期的な測定・調整をおすすめしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ベントレー コンチネンタルGTのアライメ
2024年1月17日 [ブログ] cockpitさん