#コクピット21世田谷のハッシュタグ
#コクピット21世田谷 の記事
-
阿部商会 Superb Titan
コクピットさんの対応が非常に良い為、リピートです。前回はブレーキパッド、アライメント調整を行っていただき、足回りの変化を感じる事が出来たので今回は更に深入りしてチタンホイールボルトへ交換です。他のブラ
2024年3月4日 [パーツレビュー] saksanさん -
きっちりパッド&ローター交換。純正同様ドリルドタイプの”DIXCEL PDタイプ ディスクローター”と、低ダストタイプの”RACING MATE ブレーキパッド”の組み合わせでリフレッシュしました。
M5用ディスクローターのクーリングを重視したと思われる複雑な形状に心惹かれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、F10 BMW M5のブレーキパッド&ディスクロ
2024年3月3日 [ブログ] cockpitさん -
Defiブランド誕生25周年記念の“Defi ADVANCE A1 トリプルメーターパッケージ”を装着。3つ並んだ“油圧計、油温計、水温計”の動作確認アクションが、ワクワク感を盛り上げてくれます。
3連プラスAピラーへもうひとつに憧れている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、三菱ミラージュの追加メーター取り付けをコクピット21世田谷のレポートでご紹介します
2024年3月1日 [ブログ] cockpitさん -
快適性にこだわりつつ、もうちょっと乗り味を引き締めて、フワフワやユラユラを抑えたいので“KYB NEW SR MC”を装着。上質なドライブフィールを追求した純正形状ショックアブソーバーです。
久しぶりに晴れたのでドライブにお出かけしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ジムニーシエラの足回り作業についてコクピット21世田谷のレポートでご紹介
2024年2月24日 [ブログ] cockpitさん -
ボルクレーシング、VMF、A-LAP等鍛造ホイールからホムラ、グラムライツ、チームデイトナなどなどRAYS最新人気ホイールは、実際に自分の目で見て確かめるのが◎ ホイールはやっぱりカスタムのキモです!
想像以上の冷え込みに二度寝してしまった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、RAYSホイールの展示イベントについてコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。こ
2024年2月23日 [ブログ] cockpitさん -
ボルクレーシングの血筋を感じさせつつ美しさを前面に押し出した、RAYSこだわりの鍛造モデル”VMF C-01”へホイールチェンジ。精悍なマットガンブラックが独特なデザインを印象深く魅せてくれます。
RAYSホイールの魅力の幅広さには、脱帽するしかない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アウディS4アバントのホイール交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹
2024年2月22日 [ブログ] cockpitさん -
摩耗が進みひび割れも目立ってきたのでタイヤ交換です。街中からワインディングまで普段も楽しく走ることができてサーキットもOKの”POTENZA Adrenalin RE004”を装着しました!!
ロードスターにはこのホイールとタイヤのチョイスがとても似合うと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、NDロードスターのタイヤ交換についてコクピット21世田谷の
2024年2月19日 [ブログ] cockpitさん -
消耗品の代表格2つを交換。ブレーキパッドをダストが少なくてホイールが汚れにくい”DIXCEL Mタイプ”に、ワイパーをポリマーコーティングゴム採用の”BOSCH エアロツイン”に交換しリフレッシュ!!
ボッシュ エアロツインには国産車用の”Aerotwin J-Fit (+)”もラインアップがあるので、こちらもおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は
2024年2月18日 [ブログ] cockpitさん -
500馬力に届こうかという5ℓV8ハイパワーユニット搭載のスーパーセダンは、このくらい低く構えたほうがカッコイイ!! ”RS-R Ti2000 ”で美しくアグレッシブにローダウンしました!!
ENKEI製の専用19インチホイールがさらに映える精悍なシルエットが完成したと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスIS500Fスポーツパフォーマンス
2024年2月17日 [ブログ] cockpitさん -
ブレーキダストでホイールが真っ黒になると手入れがタイヘンなので、このブレーキパッドで対策。まだまだ純正パッドは残っていますが、定番”DIXCEL Mタイプ”に交換しました。
3列シートとは思えないプロポーションとサイズ感が使いやすそうだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、メルセデスベンツGLBのブレーキパッド交換をコクピッ
2024年2月15日 [ブログ] cockpitさん -
方や5w-40の規格が注目の“Castrol EDGE 5w-40”で、もう一方は“NUTEC NC-50 10W50”と“NC-51 0W30”ブレンドにて作業。こだわりのエンジンオイル交換です。
そろそろオイル交換時期が迫っている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ロードスターとアルトワークスのエンジンオイル交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介し
2024年2月14日 [ブログ] cockpitさん -
ハイパワー&ハイパフォーマンスエンジン向けに開発された”ペトロナス シンティアムレーサーX1 5W-40”にてエンジンオイル交換。魅惑の3.2ℓV6を堪能するための大事なメンテナンスです。
Q4と言えば独自の4駆システムを搭載した164 Q4が憧れだった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルファロメオ159のオイル交換についてコクピット21世田谷
2024年2月13日 [ブログ] cockpitさん -
走行7万kmでリア下がりの姿勢が気になり操縦安定性も改善したかったので、“TEIN FLEX Z”でリフレッシュ。Fロアアーム、F/Rスタビリンクも交換してシャキッとさせました。
お気に入りの一台があるのっていいなあとしみじみ思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、カローラフィールダーの足回り作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介し
2024年2月12日 [ブログ] cockpitさん -
軽さはもちろんのこと強さにもこだわった鍛造1ピースホイール最新作“RS339”も素敵です。レーシングホイールのDNAを持った“TWS Motorsport”シリーズに注目!!
軽さと強さの融合は大きな魅力だと思いますが、かっこよさにも惹かれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、”TWS Motorsport”についてコクピット21世田
2024年2月11日 [ブログ] cockpitさん -
走行距離が伸び、要点検の警告灯も点いちゃったので、最新のディーゼルエンジンにも対応した高性能オイル“Mobil1 ESP 5W-30”にてリフレッシュ。オイル交換は早めがいいですね。
うるう年だということをさっき知った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW 5シリーズのエンジンオイル交換をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。ディ
2024年2月10日 [ブログ] cockpitさん -
走行した距離は2万kmほどでしたが、経年劣化によるひび割れが目立ってきたのでタイヤを交換しました。ミニバン用プレムアムコンフォートタイヤ“REGNO GRVⅡ”でより快適な移動を実現!!
コンパクトだけど居住性に優れたこういうキャラクターっていいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW 2シリーズアクティブツアラーのタイヤ交換について
2024年2月9日 [ブログ] cockpitさん -
リアは交換済みなので、今回はフロントのみを作業。人気のコンビ、“ディクセル Mタイプ ブレーキパッド & PDタイプ ディスクローター”で、摩耗が気になるブレーキをリフレッシュしました。
そろそろローターの摩耗が・・・と、気になってきたので車検のときかな〜と覚悟している、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW X1 F48のブレーキ関連作業をコ
2024年2月8日 [ブログ] cockpitさん -
純正19インチ鍛造ホイールとTRDスポーツサスペンションの足回り仕様を、ダンパーのオイル漏れをきっかけにリフレッシュ。”TEIN FLEX AVS”+周辺純正パーツにてシャキッと仕上げました!!
専用ホイールがいい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レスサスISの足回り作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。純正TRDスポーツサス
2024年2月4日 [ブログ] cockpitさん -
ホイールがガッツリ汚れてしまうような酷いブレーキダストの対策にはコレですね。純正パッドはまだまだ残っていましたが、さっそく”ディクセル Mタイプ”ブレーキパッドに交換しました。
少しアップした車高とオーバーフェンダーの装着でクロスオーバー感マシマシのCクラスオールテレインにこのボディカラーがたまらない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、
2024年2月3日 [ブログ] cockpitさん -
以前のクルマで慣れ親しんだタコメーターが、クルマを買い換えたらないのが物足りず“PIVOT GT GAUGE-52”をチョイス。ステアリングコラム右上にセットしても、コンパクトだから邪魔になりません。
シンプルで視認性高くネイキッドな雰囲気が好ましいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産モコの追加メーター取り付けをコクピット21世田谷のレポートでご紹介
2024年2月2日 [ブログ] cockpitさん