#シューズドクターのハッシュタグ
#シューズドクター の記事
- 
						
							クラークの靴底がへったので、底に修理剤を盛りました。私のお気に入りの靴、クラークの靴です。底が減ったので、セメンダインの修理剤を盛りました。かなり減ってます。中のブルーのものが見えてます。ほとんど、ラフな格好のときは、これが多いです。盛る修理剤は、セメ 2024年9月25日 [ブログ] neriwasabiさん 
- 
						
							escalate 強化エンジンマウント (2021年6月4日金)一般小市民のサラリーマン銀スイフト…アルバイトとかやって小遣い稼いで、湯水のごとくクルマにお金をかけられれば良いのですが、中々そうもいかず…少しずつ少しづつ手を加えて進化?させてますが、今回は、エンジ 2023年5月18日 [ブログ] 銀スイフトさん 
- 
						
							「売れなかったら捨てます」と言う純正加工強化エンジンマウントに交換エンジンマウントの強化。リア、ミッション側はたつさんに譲って頂いたTMスクェアの強化にしてすこーしビンビンくる感じはしましたが、やはり、エンジンカム側を交換しないとと、マルビチューニングの定番 シュー 2022年6月3日 [整備手帳] 銀スイフトさん 
- 
						
							セメダイン シューズドクター ブラック自宅に有った靴底補修剤です。サイドウォールを擦ってしまい、一部タイヤが剥がれてしまった。(T^T)亀裂は入っておらず穴も深くないので、フロントに装着していましたが、リアへ装着し補修して暫くは乗っておこ 2022年4月5日 [パーツレビュー] makoっちさん 
- 
						
							Bピラー化粧板取付けBピラーの化粧板が割れて取れてしまった 2021年10月8日 [整備手帳] sl_hfr70さん 
- 
						
							ステアリングハンドル表皮破れ補修写真じゃ分かりづらいかもですが、右のグリップ部分の表皮が破れています。握ると少し痛いのと破れが更に拡大する恐れがあるので補修することに 2021年9月23日 [整備手帳] sl_hfr70さん 
- 
						
							セリカのリア雨漏り即席補修お立ち寄りありがとうございます😊今日も暑かったですね。昼から雨予報だったので、オイルクーラー取り付けは、延期しました。😊ジワジワと雨滲みが、出てるリアのシール打ちしました。取り敢えず、ワイヤーブラ 2021年7月18日 [ブログ] とっさん165さん 
- 
						
							▼補修3年くらい前に、この「シューズドクター」を使ってカカトばかり減るランニングシューズを直したのですが……久しぶりにホームセンターで買ってきました(^^;なんで、やるつもりになったのか……そう!ヒマだから 2018年1月27日 [ブログ] 永遠のMT乗りさん 
- 
						
							▼バスケットボールシューズの修理久しぶりに「シューズドクター」を買ってきました(^^;もっと有名で昔からある「シューグー」というのもありますが、こちらの方が安くて使い切りサイズなので気がつくとコレを手に取っています(^^; 2018年1月27日 [フォトギャラリー] 永遠のMT乗りさん 
- 
						
							▼ランニングシューズの修理年取るとイヤですねぇ……というのが、身体の古傷が増えること(汗)若造の頃重いクラッチ(昔の車ってクラッチが重かったですよね(^^;)の踏みすぎで左ヒザを壊したせいで、私の足って左右の角度が合っていない 2017年11月28日 [フォトギャラリー] 永遠のMT乗りさん 
- 
						
							8の字バンプストッパー強化外径の大きい7.00R16を履いても私のショボイ走りでは気にする程では無いと思っていた干渉ですが、大きな荷重が掛かるとフェンダーでタイヤが切れるほど干渉する事が判明しました。 2017年2月19日 [整備手帳] じぇ-さん 
- 
						
							トルクロッド間埋め初めて乗った時から気になっていたトルクロッドがひ弱な感じ。シフトミスしたときの「ド━━━ン」が凄い。トルクロッドが切れてるのかと思いました。 2016年12月7日 [整備手帳] エジソン電さん 
- 
						
							タイヤ交換・ビードの傷の補修(案外いける)「タイヤ交換・手組みに挑戦(1勝1敗)」からの続きです。タイヤの手組みに失敗し、ビードがボロボロになったタイヤダメ元でビードの補修をしてみました。タイヤの角にテープを貼っている部分は、石鹸水をつけて空 2016年3月25日 [整備手帳] さとりんごさん 
- 
						
							トヨタ(純正) ミッションマウントTRDのミッションマウントは既に生産終了となっているので、純正マウントにシューズドクターを詰めました。フロント左右のマウントは難なく交換出来ましたが、これはフロントメンバーを降ろさないと交換出来ません 2015年2月23日 [パーツレビュー] ROOTさん 
- 
						
							純正エンジンマウントの強化(その2)後方のエンジンマウントはスグリ部分が多いです。純正本来の設計上、ここはほかにも増して振動吸収が求められていたということでしょうか…効率よく埋めるため、ここは“黒いドクター”だけに頼らず、ゴム片とのあわ 2015年2月20日 [整備手帳] さげおさん 
- 
						
							純正エンジンマウントの強化(その1)幸か不幸かエンジンを降ろしてもらう機会がやってきたので、長年のヘタリが気になっていたエンジンマウントのリフレッシュも決意。ST205のエンジンマウントは前後左右の計4個です。(画像は TRD PART 2015年2月20日 [整備手帳] さげおさん 
- 
						
							調べに対し…『部品に困り、前後の新しいエンジンマウント欲しさに純正品を買った。』『・・・・・。』『やるなら今しかないと思ってやった。』『“ゴム風”ならなんでもよかった。』…などと使用を認める供述を始めているという 2015年2月18日 [ブログ] さげおさん
- 
						
							CRIMSON.AMT.Racing 自作強化ブッシュ三菱純正ブッシュ+靴底補修ゴムのお手製強化ブッシュ。純正ではギャップを乗り越えたときにリヤがバタバタしている感じがしていましたが、この強化ブッシュにしてからは路面の入力に対してダイレクト感が増しました 2012年8月4日 [パーツレビュー] CRIMSONさん 
- 
						
							またまたシューズドクター購入残り2個のエンジンマウントを固める為、またまた買ってきました。シューズドクターは1日で硬化するけど、同類の補修剤で常温では固まらず熱湯に浸すと5分で硬化してしまう商品があるみたいですね。しかし値段がシ 2009年6月3日 [ブログ] トンガリさん 
- 
						
							エンジンマウントのつづきゴムの周りにシューズドクターを塗って一日経ちました。試しにマウント中心の穴にドライバーを入れてグリグリしても僅かに動くくらいで、思ってたよりも硬くなってます。見栄えはイマイチ(笑)だけど何だか効果あり 2009年5月21日 [ブログ] トンガリさん 


 
		 
	


