#ショックアブソーバー交換のハッシュタグ
#ショックアブソーバー交換 の記事
-
リアショック交換
ハスラーのように簡単にできるだろうと思っていたら、残念!内装を剥がさないとダメでした。仕方ないので、まずはラゲッジボードを外して、内装を剥がしにかかります。最初は真ん中のこの部分。
2024年11月4日 [整備手帳] こっぺ☆さん -
GAB / YFC GAB TOP
納車時についていた、アルマージ製の2インチ、コイルショックセットですが、ショックが抜けてしまったので、ショックのみ、GAB製TOPショック ストロークアップVer. に交換しました。乗り心地が良くなっ
2024年10月19日 [パーツレビュー] たかやん。さん -
リア ショックアブソーバー交換
トランクの内張りを剥がします。右はそのままアッパーマウントが見えてます。左はカバーを外しますアッパーマウントのナットは14ミリ。ディープソケットの方がいいです。舐めます。私はディープソケットなかったの
2024年10月7日 [整備手帳] たにたに128さん -
FRショックアブソーバー・アッパーマウント交換
アッパーマウントのベアリングが破砕されていて、サスがガタガタだったそう。ディーラーさんもこんな状態は初めて見たと仰っていました。抜けてしまう危険もあったとの事ですが、嫁様は普通に乗っていました。ロッド
2024年9月23日 [整備手帳] wata-plusさん -
KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL
愛車が19万5千km越えとなり、アブソーバーもかなりヘタってきたと感じるようになったので、いつもの自動車屋さんに相談したら純正品の性能に近くておススメとして紹介されたのがこのパーツでした。交換後はロー
2024年9月21日 [パーツレビュー] ゆうあいパパさん -
ショックアブソーバー交換
本当は車検の時に一緒に交換するつもりで発注していた「カヤバ」のショックアブソーバーセットNEW SR SPECIAL「NS-56481095」。納期が9月初旬という事で、車検後の9月18日に交換しても
2024年9月21日 [整備手帳] ゆうあいパパさん -
走行距離は6万キロほどですが、そろそろショックアブソーバーの交換時期でした。ハイドロバンプストッパー搭載で乗り心地のいい“TEIN EnduraPro”で足回りリフレッシュしました!!
EnduraPro PLUSで好みの乗り味を追求するのもいいなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、日産 エルグランドの足回り作業についてコクピット名取の
2024年9月13日 [ブログ] cockpitさん -
ローダウンスプリング、ショックアブソーバー交換
TEIN EnduraPro PLUSとHIGH.TECH ダウンサスを取り付けの整備手帳となります。交換手順は沢山上がっているので自分的に少し悩んだポイント等を上げておきます。てっきり説明書がついて
2024年9月9日 [整備手帳] hamarさん -
令和4年車検
ラジエター交換が終って間がありませんが年末恒例の車検です。購入後28回目の車検となります。走行距離:358,745Km
2024年8月15日 [整備手帳] ルとサさん -
15万km記念整備、サスペンション交換編
我が家の車は通常10万km毎にショックアブソーバーを交換するんですが、シーちゃんの場合、娘の大学受験やら何やらでバタバタしているうちに無交換で15万kmを走破してしまいました。まあ、最後の方はガタガタ
2024年8月10日 [整備手帳] マゼラン工房さん -
ショックアブソーバー交換
リフトアップ⤴️してから暫くして段差を通ると異音が😱ショックが抜けてる感じ⁉️我が家では作業出来ないので小笠原自動車さんの軒下で工具をお借りして交換します♪ゴウちゃんいつもありがとうございます😊
2024年8月7日 [整備手帳] リョウジョーさん -
KYB / カヤバ ガスアジャスター
交換したてなのでレビューは後ほど!
2024年8月7日 [パーツレビュー] リョウジョーさん -
走行5000kmで壊れた純正ショックアブソーバー
半年点検後くらいから左フロントサス辺りから突き上げるような異音がありました。最初は何か外れてるのかな?という感じでしたが、音はどんどん酷くなってディラーで点検してもらうとなんとダンパーからオイル漏れが
2024年8月6日 [整備手帳] ひろまくんさん -
◆4輪アライメント測定&調整
先週の土曜日(07/27)に4輪のショックアブソーバーを交換してから1週間で376kmを走りました。慣らしも終わりショックアブソーバーが馴染んだところで確認のために4輪アライメント測定をして貰いました
2024年8月3日 [整備手帳] Modellista_S-LEDさん -
「走る」「曲がる」「止まる」といった基本性能をしっかりと向上させる純正形状ショックアブソーバーで足回りをリフレッシュ。“KYB NEW SR SPECIAL”を装着しました。
2度目のショック交換がそろそろかなあと思っている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ ポルテの足回り作業についてコクピットモリオカのレポートでご紹介します
2024年8月1日 [ブログ] cockpitさん -
ショックアブソーバー交換
ショップ作業で交換してもらいました!古いショックはまだ使える程度ですが、やはり新品と比較してヘタってますね。
2024年7月29日 [整備手帳] AOGM(平間)さん -
BILSTEIN B6
走行9.5万キロを超えて、足回りのバタバタ感が気になりだしたので、念願のビルシュタインB6に交換。DBA-YAMはB6の適合外ですが、適合のYA5の純正ショックはYAMと一緒の型番だったので、取り付く
2024年7月29日 [パーツレビュー] ゆるえくさん -
前下がりはフロントだけ違うグレードのスプリングが付いているから。これをなんとかして乗り心地も改善したいので足回りをリフレッシュ。純正スプリングと“TEIN EnduraPro Plus”に交換です!!
快適性向上が期待できる“TEIN EnduraPro Plus”は16段減衰力調整付きなのも大きな魅力だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、SJフォレスタ
2024年7月7日 [ブログ] cockpitさん -
ノーマルの乗り味がどうもいまひとつ。同乗者がクルマ酔いしてしまうのでショックアブソーバーを交換することにしました。評判のいい“MONROE SAMURAI(モンロー サムライ)”を装着!!
ちまたの評判はけっこう参考にする、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ハイエースのショックアブソーバー交換をコクピット福島のレポートでご紹介します。モンロー サム
2024年6月26日 [ブログ] cockpitさん -
サスとショック&ホイール交換
車検切れで盆栽車なのですが・・・カローラ絶好調です♪
2024年6月23日 [整備手帳] 前之介さん