#ショックアブソーバーのハッシュタグ
#ショックアブソーバー の記事
-
ショックアブソーバーのブーツ裂け(交渉編)
昨年12月、冬タイヤの交換で気づいたフロント左のショックアブソーバーのブーツ裂け。画像をメールで送り、保証対応できるか?電話で問い合わせしており、現物確認ということで本日、ディーラーに持ち込んで、交渉
昨日 [整備手帳] Mr.スバルさん -
フワフワする乗り心地を劇的に改善してくれる“特効薬”を取り付け!! 車体の上下動が少なくなって安定感が抜群。快適性にも優れている“エナペタルダンパー”で絶妙の乗り味を手に入れました。
12段減衰力調整タイプもよさそうだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニー JB64Wの足回り作業についてコクピット55のレポートでご紹介します。
昨日 [ブログ] cockpitさん -
ショックマウント補強&サスペンション交換
ジムニーja22の持病、ショックマウント破損…マウントの補強に合わせて、ショックアブソーバーもモーターファーム製に交換。画像は右フロント。こちらは特に破損やズレはない。
2025年10月7日 [整備手帳] かんふ~さん -
マウントやダストブーツ、スタビリンクも用意して、ショックアブソーバーを“KYB NEW SR SPECIAL”に交換。12万キロ走ったけど、足回りリフレッシュでまだまだ快適に乗り続けられます!!
コンパクトでキュートなデザインがいま見ても素敵だなあと思う。こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ スイフトの足回りリフレッシュについてコクピット名取のレポー
2025年10月5日 [ブログ] cockpitさん -
KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL
フロント助手席側、サスペンション本体取り付け前品番 NST5091L
2025年10月5日 [パーツレビュー] 太志(ふとし)さん -
KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL
ランエボの左フロントショックが御臨終の為今回はノーマル形状を選択(コレで4セット目かなw)
2025年10月3日 [パーツレビュー] 八咫烏@NMさん -
ショック交換
まだ抜けた感じはないけど7万キロ超えたところでショック交換。あえて純正品でディーラー施工にしました。段差を超えた時ダンダンダンからダンと一発で収まる乗り心地になった。2025/8/18交換後1000キ
2025年10月3日 [整備手帳] よし&@さん -
が~ん…(T_T)
赤帽サンバーの車検でした。んが!あれ?付いてない………分かります?そう…リアショックアブソーバーが外れてる…(T_T)まあ、随分前から乗り心地おかしいなぁ…とは思ってたのですが滅多に乗らないのでまあ…
2025年10月3日 [ブログ] 冠者さん -
ショックアブソーバーオイルにじみとCVTチェーンカバー付近からのオイルにじみ
ディーラーで車検前点検前のショックアブソーバーオイルにじみとCVTチェーンカバー付近からのオイルにじみがあると指摘され、セカンドオピニオン的な感じで、スバルに強い店でみてもらってきた。結果は、ショック
2025年10月1日 [ブログ] がんせきおーぷんさん -
サスペンションにアルミテープ
ヤリスクロスガソリンAWDのサスペンションは動きが渋くて硬いです。少しでも柔軟に動くように、アルミテープを貼りました。写真は、フロントサスです。
2025年10月1日 [整備手帳] jose!さん -
サポートが終わるがサポートしてもらった
現在、スマホ以外で①自宅用ノート Windows PC②androidタブレット③車載用 Windows PC(タブレット)の3つがあるのですが、①がWindows10で、10/14でサポートなくなる
2025年9月28日 [ブログ] かお@埼玉さん -
TEIN EnduraPro
アクア(NHP10 中期)VSQ56-A1DS2減衰固定品を選びました。15万キロの純正ショックから交換しましたが、かなり乗り心地が良くなりました!過走行の純正ショックだとワインディングのコーナーリン
2025年9月28日 [パーツレビュー] ★やま☆さん -
アッパーマウントにベアリングが一体になっているので、ショックアブソーバー交換で足回りリフレッシュするなら同時作業がいいですね。“TEIN EnduraPro PLUS”のほか純正パーツも用意しました!
気持ちのいい秋のドライブを楽しみたいこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ 86の足回りリフレッシュをコクピット荒井のレポートでご紹介します。2012年デビュ
2025年9月27日 [ブログ] cockpitさん -
コルトプラス車検(2回目)
買って2度目の車検です。
2025年9月27日 [整備手帳] かお@埼玉さん -
リヤサス交換
私のマークXの走行距離は130000kmを越え、車両本体の買い換えを考えてみたものの「気になる」車はもう少し待たないと販売されない感じ。頑張って待ってみる✩︎⡱ちょっとの段差で跳ねるようになってきたの
2025年9月26日 [整備手帳] meg_R34さん -
JAOS BATTLEZ×DP typeVFA
プロコンプのショックがオイル漏れのためジャオスさんに買い換えです。・減衰力調整:14段ダイヤル調整式
2025年9月25日 [パーツレビュー] ひろ3119さん -
ショック交換
ビルシュタインも経年劣化と3t超えの車重に耐えられなくなりました。
2025年9月21日 [整備手帳] wsfさん -
乗り味&ステアリングフィール改善のため、ダンパーを5つ!?交換。エナペタル製のショックアブソーバーと、12段減衰力調整付きステアリングダンパーのセットを装着しました。
それぞれのショック径の違いに結構びっくりな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ジムニー JB64Wのショックアブソーバー交換をコクピット川越のレポートでご紹介し
2025年9月20日 [ブログ] cockpitさん -
フワフワした乗り心地と落ち着かないハンドリングをどうにかしたいと思い、ショックアブソーバーを交換。“KYB NEW SR MC”を取り付けて、マウント類など純正パーツもどっさり一新しました。
乗り心地は確保したいけどユラユラ、フラフラをなんとかしたいというときに、オススメなんじゃないかと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダ オデッセイの足回
2025年9月19日 [ブログ] cockpitさん -
JB74用ショックアブソーバーに交換
JB64のショック、サスペンションに交換してみて、もう少し硬い方が良いかな?と思ったので、リアをJB74シエラ用のショックに交換。
2025年9月17日 [整備手帳] 冷音/Reinさん