#ストリートゼロAのハッシュタグ
#ストリートゼロA の記事
-
さまざまな場面で楽しく快適に走れて、シャープなローダウンフォルムも手に入る車高調をチョイス。減衰力40段調整式の“CUSCO street ZERO A”を取り付けました!!
チャンピオンイエローにこのサイドストライプが個人的にとってもお気に入りな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツの足回り作業についてスタイルコクピッ
2024年10月13日 [ブログ] cockpitさん -
McGard スプラインドライブ
トヨタ 86のカスタマイズです。WORK MEISTER M1は、マックガード スプラインドライブで取り付けています。特殊鋼を使用して軽量化を実現したナット。ホイールカラーに馴染むクロームを選んでいま
2024年10月9日 [パーツレビュー] cockpitさん -
カスタムカーのクオリティは素材とセッティングで決まります!“BBS LMの装着に備え、”“CUSCO STREET ZERO A”を細部までマッチングにこだわって取り付け。
タイヤ・ホイールとボディの一体感が高まってカッコよく仕上がるなあと見入ってしまった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、AAHH40W ヴェルファイアHVの足回り
2024年10月5日 [ブログ] cockpitさん -
さらにスタイリッシュにローダウンしたくて“CUSCO street ZERO A”を装着。しっかり落としながら快適かつ楽しい走りを手に入れ、SSR EXECUTOR CV03もカッコよくキマりました。
ローダウンすると雰囲気ががらりと変わるなあとつくづく思った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、30系アルファードの車高調取り付けをコクピット福島のレポートでご紹
2024年10月3日 [ブログ] cockpitさん -
Beat-Sonic USB10
トヨタ 86のカスタマイズです。アルパイン DA7Zの利便性をさらに高めるために、ビートソニックのUSB10を装着しています。センターパネルに加工して取り付けすることで、純正風の見た目に仕上げました。
2024年9月29日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ダウン量は少なめですが走りと乗り心地を本気で追求した車高調なんです!ダンパーのストロークにこだわって、路面に追従するような走りを実現した“CUSCO STREET ZERO A”を装着。
コンディションのいいワークスを見つけるならいまのうちだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、アルトワークスの足回り作業をコクピット55のレポートでご紹介しま
2024年9月29日 [ブログ] cockpitさん -
BRIDGESTONE POTENZA Adrenalin RE004
トヨタ 86のカスタマイズです。WORK MEISTER M1には、POTENZA Adrenalin RE004を組み合わせました。スポーティな走りを楽しめる、街乗りがメインの方に特におすすめのタイ
2024年9月28日 [パーツレビュー] cockpitさん -
PHILIPS エクストリーム アルティノン
トヨタ 86のカスタマイズです。フィリップス エクストリーム アルティノンを装着しています。純正交換用のHIDで、6000Kを選んでいます。左右に明るさが広がる設計で、暗い夜道でより見やすくなります。
2024年9月24日 [パーツレビュー] cockpitさん -
ALPINE DA7Z
トヨタ 86のカスタマイズです。アルパイン DA7Zを装着しています。スマホアプリを連携させて表示できるディスプレイオーディオ。有線接続のほかに、iPhoneをワイヤレスで接続することも可能です。クル
2024年9月21日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BRIDGESTONE POTENZA RE-71RS
マツダ ロードスターのカスタマイズです。RAYS VOLK RACING TE37 SONICには、POTENZA RE-71RSを組み合わせました。サーキット走行にも対応するスポーツタイヤで、ロード
2024年9月20日 [パーツレビュー] cockpitさん -
Sphere Light LEDコンバージョンキット
トヨタ 86のカスタマイズです。スフィアライト LEDコンバージョンキットを装着しています。20Wの低消費電力ながら圧倒的な輝きを実現します。また、6000Kでより白くスタイリッシュな見た目になりまし
2024年9月19日 [パーツレビュー] cockpitさん -
CUSCO STREET ZERO A
マツダ ロードスターのカスタマイズです。CUSCO STREET ZERO Aを装着しました。40段の減衰力調整と全長調整式が標準装備の車高調で、楽しめる走りと快適な街乗りを両立します。クルマの詳細は
2024年9月19日 [パーツレビュー] cockpitさん -
CUSCO STREET ZERO A
トヨタ 86のカスタマイズです。CUSCO STREET ZERO Aを装着しています。全長調整式と減衰力40段調整機構を備える車高調。乗り心地や乗り味を好みに合わせて自在にセッティングできます。クル
2024年9月17日 [パーツレビュー] cockpitさん -
RAYS VOLK RACING TE37 SONIC
マツダ ロードスターのカスタマイズです。ホイールはRAYS VOLK RACING TE37 SONICを選びました。抜群の軽さと強度で人気。あえて16インチとしたことで、ロードスターらしい雰囲気をキ
2024年9月16日 [パーツレビュー] cockpitさん -
WORK MEISTER M1
トヨタ 86のカスタマイズです。ホイールはWORK MEISTER M1を選びました。ゴールドピアスが施されたメッシュデザイン。深く彫り込まれたセンターコーンも特徴的です。お客様の、どうしても装着した
2024年9月14日 [パーツレビュー] cockpitさん -
こんなに似合うなら待った甲斐あり。限定モデル“RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus TIME ATTACK EDITION”を、ダッシュホワイトを選んで装着しました!!
このクルマのためにあるんじゃないかと思ってしまうほどぴったりだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ GRカローラのホイール交換をコクピット相模原のレ
2024年9月13日 [ブログ] cockpitさん -
CUSCO STREET ZERO A
スバル レガシィツーリングワゴンのカスタマイズです。クスコ ストリートZERO Aを装着しました。全長調整式で減衰力40段調整機構を搭載した、クスコのストリートシリーズ最上級モデルです。車種ごとに合わ
2024年8月25日 [パーツレビュー] cockpitさん -
“CUSCO STREET ZERO A”で、しなやかな乗り味を確保しつつさらに楽しめるコンパクトスポーツへアップデート。“G’s”専用の足回りもスポーティですが、見た目もぐっと精悍さを増しました!!
コンパクトハッチのカスタムを目にするとついついワクワクしてしまう、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ヴィッツ RS G’sの車高調取り付けについてコクピット川越
2024年8月17日 [ブログ] cockpitさん -
BRIDGESTONE POTENZA S007A
ダイハツ ミライースのカスタマイズです。BBS RFには、POTENZA S007Aを組み合わせました。専用コンパウンドやハンドリングシートを採用し、上質な乗り味とシャープなハンドリング両立したプレミ
2024年8月9日 [パーツレビュー] cockpitさん -
GRヤリスの始祖!?センパイ!? レアなリミテッドバージョンの本来の走りを取り戻し、さらにアップデートするために“CUSCO Street ZERO A”車高調を取り付けました!!
3ドアのヴィッツって、とってもあこがれる、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ヴィッツ GRMNターボの足回り作業について、コクピット名取のレポートでご紹介します
2024年8月9日 [ブログ] cockpitさん